OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

どっかぁ~んと当てれば、後はOK!

2017-10-21 19:23:44 | Rock
My Sharona / The Knack (Capitol / 東芝)

1970年代半ばからの流行のひとつに、所謂「ビートルズの再来」という売り文句があった事は笑い話では無く、実際にそ~やってプロモートされたバンドの中で、一番に力が入れられていたのが本日掲載のシングル盤A面曲「My Sharona」を1979年に大ヒットさせた極みの一発屋たるナックでありました。

なんたって、このデビュー曲「My Sharona」が全米ヒットチャートでは5週連続1位という偉業が我が国に伝えられた時、既に「ビートルズの再来」と決めつけた宣伝が大々的にあって、しかも現実的に「My Sharona」という楽曲を聴く以前にナックと名乗る4人組がヘアスタイルやファッション等々からも、なかなか初期ビートルズっぽいムードを滲ませたビジュアルが先行して報道されていたのですから、それは空騒ぎなのかっ!?

なぁ~んていう猜疑心に苛まれた洋楽ファンが多かったはずと推察するサイケおやじも、そのひとりでありました。

そしていよいよ初めて「My Sharona」を聴けた時には、ほとんどメロディらしきものが感じられない歌でありながら、一番に耳に残るのが前向き(?)にドライヴするベースとギザギサしたリズムギターやドラムスの存在、さらにザ・フー系の吃音シンギング!?

このあたりはサイケおやじが苦手とするパンク~ニューウェイヴの臭いが強いんですが、それでも聴いていられるのは前述したベースラインの気持良さだったように思います。

ちなみにナックはイギリスじゃ~なく、アメリカはロサンゼルスあたりの出身で、メンバーはダグ・ファイガー(vo,g)、バートン・アヴェール(vo,g)、プレスコット・ナイルズ(b)、ブルース・ゲイリー(ds) というのが、このデビュー期の顔ぶれで、それがど~ゆ~経緯からか、この「My Sharona」を含む最初のアルバムのプロデュースをスージー・クアトロ等々のブリティッシュハード&グラムロックで当たりを飛ばしたマイク・チャップマンが担当したというのが、成功に至った大きな要素なのでしょう。

もちろんサイケおやじは、ナックがデビュー以前にどんなスタイルのバンドだったかは知る由もありませんが、それが初期ビートルズの路線に沿ったものだったとしても、「My Sharona」という楽曲はほとんどビートルズっぽくはありませんし、似ているのはバンドのルックスや雰囲気だけですから、「ビートルズ」という偉大なる冠に拘ってナックを聴けば、完全な肩すかしは必至!

そして結果的にナックが究極の一発屋として音楽史に名を刻するのも、そんな虚偽申告(?)が何時しか本物になったという瓢箪から駒なんでしょうかねぇ~~~。

ということで、そんなこんなを書き連ねても、現実世界では例え一発でもでっかいのを放つのは至難!
 
空振りしての河童の屁ってなもんなら、まあ、なんとかなるんじゃ~ないかと思わせられるのも、こ~ゆ~突発的なヒット曲の役割と思うばかりです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けるのも楽じゃ~ない

2017-10-20 19:17:39 | Weblog

一昨日のゴタゴタが尾を引いて、仕事が縺れているもんですから……。

これから、もう一踏ん張り!?

本日の1枚は休載させていただきます(__)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊東きよ子のウォーム&クール

2017-10-19 19:17:03 | 歌謡曲
淋しい時には家に来て c/w 5時から10時までの私 / 伊東きよ子 (CBSソニー)

いゃ~~、今日は激烈に寒かったですねぇ~~!?!

街には既に厚いコート姿の女性も目立ったほどで、スカーフどころかマフラーや手袋をも自然に着用して不思議ではないという寒々とした日常が、しばらくは続くのでしょうか……?

そこで本日は感傷と温もりのレコードをご紹介するべく、取り出したのは伊東きよ子が昭和45(1970)年に出したシングル盤で、ど~です、まずはジャケ写からして、その気(?)にさせられてしまいませんかぁ~~~♪

そしてA面「淋しい時には家に来て」が作詞:安井かずみ&作曲:宮川泰が書いた、なんとなくミュージカル調の歌謡フォークで、アコースティックギターに導かれて軽快に歌う伊東きよ子の罪の無い節回しが裏表に気分はロンリーとでも申しましょうか、本当はここに歌われているような幸せとは縁遠い女性の心根を表現しているとしたら、ワザとらしいミュージカル調のサウンド作りも意味深と思ったりします。

また一方のB面「5時から10時までの私」は作詞:山上路夫&作曲:村井邦彦とクレジットされた、これが所謂語りソングの決定版で、その内容は平凡な日常を過ごしている独身OLが夕方5時に仕事を
終え、しかしその日はなんとない衝動から見知らぬ街へ出かけてしまうという独白は、有りそうで、実はそんなには有り得ない、本当に映画のストーリーのような歌をコケティッシュな雰囲気で聴かせてしまう伊東きよ子の罪深さを堪能出来る仕上がりが秀逸♪♪~♪

実に感傷的な気分に浸らせてくれる村井邦彦のメロディと馬飼野俊一のアレンジも素晴らしいんですが、やはりこれは伊東きよ子ならではの個性が存分に発揮された仕上がりでしょう。

だって、もしもこれを女優を含む他の歌手が演じたって、ここまでの完成度(?)に至ったかは、大いに疑問の残るところですので、サイケおやじの稚拙な説明よりは、皆様にはぜひとも聴いていただいて、この雰囲気に浸っていただきとうございます。

ということで、こんな日には早く帰って、布団の中で温々としながら趣味の世界に入り込みたいと願いつつも、未だ仕事が片付かず……。

う~ん、世の中は甘くないがゆえに、こ~ゆ~歌の世界に惹かれていくのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてゴタゴタが残った…

2017-10-18 19:37:32 | Weblog

拠ろ無い事情とは……、昔の人は良く言ったもんです。

散々待ちぼうけの後に一方的なドタキャンじゃ~、仕事なんかよりも、ずぅ~~っと性悪な女が相手だとしても、気が抜けました。

本日の1枚は休載させていただきます。

思いっきり、厄払いが出来ればねぇ~~~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下世話こそ、男と女のキーワード!?

2017-10-17 19:28:47 | 歌謡曲
男と女 / サンタクララ (ラジオシティ / ビクター)

カラオケのひとつの楽しみとして否定出来ないのが所謂男女デュエットでしょう。

ですから、レコード会社はそのあたりも見込んでの制作方針に基づき、古今様々なデュエット歌謡を提供してきた歴史を鑑みれば、聴いて楽しみ、また歌ってみたい衝動を誘う楽曲こそがヒットに結びついていたわけですが、もちろんそれだけが男女デュエット曲の魅力じゃ~ないことは言うまでありません。

つまり、リスナーがそれなりに歌えなくとも、聴くという行為において楽しく、気分が高揚させられれば、それはそれで成功作になるという好例のひとつが、昭和55(1980)年秋にヒットした本日掲載のシングル盤A面曲「男と女」でしょう。

それはファンキービートに煽られて演じられるラテン歌謡とソウル演歌の幸せな結婚であり、実際イントロから炸裂するラテンバーカッションとチョッパーベース、キャッチーなホーンリフにファンキーなキーボードに導かれたアップテンポのAメロからサビでは一転して演歌節が滲む下世話な風情がたまらなく最高ぉぉぉぉ~~!

とにかく、そのAメロをパワフルに歌う女性ボーカル=のこ、サビでゆるやかに言い訳歌謡を披露する男=トシロー、そしてバックの演奏パートは共々にカッコ良過ぎて唖然とさせられるほどで、しかも続くクライマックスでは男と女がそれぞれの事情と本音をソウルフルに掛け合うという、まさに愛情と憎しみの裏表こそがガチンコで歌われた、本当に曲タイトル「男と女」に偽りは無しっ!

いゃ~~、こんな情話節の歌なのに、何度聴いても爽快な気分にさせられるは、のこがほとんど朱里エイコ系のボーカルで押しまくるところに、男の本音をぶっつけてくるトシローの歌謡曲保守本流の節回しがあればこそ、バックの演奏パートの上手さと楽しさが最高のコラボレーションを結実させたからにちがいありません。

ちなみに作詞作曲は斉門はし羅、編曲はファンキー大原・原田良一とクレジットされていますが、実は同時期に出たLPや続くシングル曲を聴くかぎり、この「男と女」は突出した出来栄えですから、これがウケなかったら不思議と思うばかりなんですが、現実的には小ヒットに終わり、サンタクララと名乗るトシロー&のこがテレビに出演したのも、深夜の時間帯が多かったというのは、この「男と女」が誰にでも歌える楽曲では無かったという一点に集約されるのかもしれません。

しかし、それはそれとして、これほどカッコイィ~~男女デュエット歌謡曲も珍しいほどですから、再発CDも出ている現在、皆様にはぜひともお楽しみいただきとうございます。

最後になりましたが、サンタクララは本当に活動期間が短く、トシロー&のこは既に引退されたという噂もあり、またそのキャリアも定かではない中にあって、トシローは以前にジャズボーカルをやっていとか、鶴岡雅義と東京ロマンチカに在籍していたとか、そんなこんなの情報が少しだけは知られているようで、だとすれば妙に納得させられてしまうのも、この歌のサビの魅力の秘密なのでしょうか。

また、のこがジャケ写ポートレートで男物のシャツを着ている佇まい、なかなか下世話で良いですねぇ~~♪

極北と言えば、それまでかもしれませんが、イクところまでイッてこそ、男と女の歌謡曲!?

大好きですっ!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨のボサノバ歌謡

2017-10-16 17:41:20 | Singer Song Writer
雨の日のひとりごと / 八神純子 (キャニオン)

冷たい雨が降り続き、急激に寒くなりましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか。

そこで本日は雨がテーマの歌謡ボサノバということで、八神純子が昭和49(1974)年末に出した実質的なデビューシングル曲「雨の日のひとりごと」であります。

もちろん作詞作曲は八神純子で、ヤマハ主催の通称ポプコン第8回の優秀曲賞を獲得したほど出来栄えは、なんとっ!

彼女が16歳にして作り上げた初々しい名曲♪♪~♪

なにしろイントロから軽快なボサノバのリズムが気持ち良く、フルート、アコースティックギター、ピアノ、そしてちょっぴりドラマチックなストリングスを伴奏に歌われるメロディの穏やかなせつなさとでも申しましょうか、八神純子が持ち前のハートフルなハイトーンボイスで自作自演の強みを活かしきった節回しを聴かせてくれるんですから、たまりませんねぇ~~~♪

特にサビでの思いつめた表現には、未だピュアハートな彼女を感じてしまいますよ♪♪~♪

このあたりは萩田光雄のアレンジとの相性も良かったと思われますが、実はこの「雨の日のひとりごと」は純然たるオリジナルのシングルバージョンですから、要注意!

というのも、皆様ご存じのとおり、八神純子が本格的にプロデビューしたのは昭和53(1978)年、二十歳になって発表した「思い出は美しすぎて」のスマッシュヒットからですので、同時期に制作された同名LPのA面ド頭に入れられたのは、大村雅朗のアレンジによる別バージョンであり、ピアノをメインに伴奏された、幾分ゆるやかな仕上がりになっているのは、好き嫌いが分かれるところと思います。

それは、このシングルバージョンに感じられた、ある種の意気込みというか、情熱みたいなものが、アルバムバージョンでは、幾分内省的に表現された感じでしょうか、その感性の違いは、つまり彼女の年齢的な成熟と書いてしまえば、贔屓の引き倒しかもしれません。

ですから、なかなか面白く聴ける楽曲でありまして、サイケおやじは両バージョン共に好きなんですが、とりあえず本日はシングルバージョンのご紹介というわけです。

ちなみに当然ながら、今日では両バージョンともにCD化されておりますが、個人的にはデジタル化されたシングルバージョンが「線の細さ」というか、なんとなく痩せたサウンドに聞こえてしまうことから、サビで特徴的なハイトーンボイスのパートに歪みを感じてしまうので、結局は温もりがあるアナログのシングル盤を聴いてしまうのですが、いかがなものでしょう。

ということで、本来なれば歌謡ボサノバは夏の日の必需品とはいえ、こんな冷たい雨の日にも、案外と良い相性を覚えてしまいます。

う~ん、まさに雨の日のひとりごと……、でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

申し訳ありません

2017-10-15 19:16:25 | Weblog

急用のため、本日の1枚は休載させていただきます。

慌てて身支度したら、タンスに指を挟んで悶絶!?

さらに直後、珈琲カップをひっくり返して靴下グッショリというテイタラクでござんすよ。

気合入れて、明日へ向かいますっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗い歌祭り part-3:めぐり逢いの秘密

2017-10-14 20:37:49 | 歌謡曲
20歳のめぐり逢い / シグナル (ポリドール)

昭和50年代の歌謡界には、ひとつの流行としての軟弱系歌謡フォークというジャンルが確かにあって、ソロシンガーにせよ、グループにせよ、殊更恋愛の縺れとか、失恋とか、片想いや失望……等々がゆるやかなテンポのメロディアスな曲調で歌われるという、その黄金律とも云える泣きメロ歌謡に逆説的な癒しが求められていたものですから、今となっては相当に多くの同系レコードが制作され、ヒット盤も多数残されています。

例えば本日掲載のシングル盤A面曲「20歳のめぐり逢い」は、昭和50(1975)年晩秋からジワジワとヒットした、如何にもの代表曲でしょう。

歌っているシグナルは浅見昭男(vo,g)、田村功夫(vo,b)、住出勝則(vo,g)という三人組で、この「20歳のめぐり逢い」は作詞作曲が田村功夫ですから、純然たるグループのオリジナル、しかも公式レコードデビュー曲として、リアルタイムでは大ヒットしたのですから、今日でも曲名は知らずとも、聴けば、あぁ~~、あの歌かあぁ~~、と納得の名曲名唱と思われます。

なにしろ哀愁どっぷりのイントロからアコースティックギターによるアルペジオ主体の伴奏、せつなさ優先のメロディに乗せられた歌詞のやせるなさこそは、聞いているうちに、あぁ…、まだ自分にも優しさが残っているんだなぁ……、等々の感傷性感度の高さは保証付ってなもんでしょう。

また、それでいて都会的なオシャレフィーリングも強く感じられるのは、アレンジを担当したのが後にジム・ロック・シンガーズを主催する惣領泰則というところも格別で、特にサビでのコーラスハーモニーは、素直に惹きつけられて、決して恥ずかしがることはないものと思います。

実は告白すれば、この「20歳のめぐり逢い」にしても以前書いたとおり、サイケおやじが職場の上司の命令によって参加させられた社内サークルで演目にされた事から、本当は好きではなかったこの歌をコピーしてみて、ハッとさせられたのが、そのコーラスパートであり、アレンジャーのクレジットに惣領泰則の名前を発見してみれば、中古ながらも速攻でこのシングル盤をゲットした次第であります。

う~ん、好き嫌いは別にして、大衆ヒットするものには必ずや、その魅力を生成するパワーが秘められている事をしっかり勉強されられましたですねぇ~~。

ちなみにシグナルというグループには、あまり知るところもないんですが、それでもアリスの弟分だったんでしょうか、谷村新司や堀内孝雄のバックバンドみたいな活動をしていた記憶が薄っすらとあるので、実力は認められていたのでしょう。

サイケおやじは、所謂聴かず嫌いってやつです。

ということで、本日は諸事情からちょっぴりテンションが上がらず、あんまり何を聴いても入り込めないという気持ちなもんですから、本当はこ~ゆ~時にこそ、軟弱系歌謡フォークのレコードにでも針を落とすのが真っ当な行動なんでしょうか?

この文章を書くについて、それを実行したというわけです。

うむ、少~~しはねぇ~~~。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰途忘却せず

2017-10-13 19:47:26 | Weblog

移動中のため、本日の1枚は休載、ご理解下さい。

今回の旅では短時間ながら中古屋を急襲出来まして、ちょっぴりですが、獲物を捕獲してきましたので、近々ご紹介させていただきます。

失礼致しました(__)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これがシンシアの歌謡ロックだぜっ!

2017-10-12 16:30:56 | 歌謡曲
ふりむいた朝 c/w 気がむけば電話して / 南沙織 (CBSソニー)

歌謡ロックはサイケおやじの大好物ですから、気合を入れたい朝とかには必需品ということで、本日は南沙織が昭和51(1976)年春に出したシングル曲「ふりむいた朝」で出発進行!

とにかくイントロからイケイケのハードブギって書けば、なんとなく違和感があろうかと思いますが、しかしアップテンポで節回す彼女の歌いっぷりからは、南沙織というよりもシンシアがど真ん中の哀愁が表出されるのですから、作詞:中里綴&作曲:田山雅充が企図したところは、しっかり仕上がっているんじゃ~ないでしょうか。

緊張感が滲むストリングスやソウルフルなコーラスワーク、案外とすっきりしたリズムアンレンジ等々、萩田光雄の編曲も良い仕事ですから、サイケおやじは最初に聴いた瞬間、速攻でこのシングル盤をゲットする決意は何よりも強く決め込んだ次第だったんですが……。

なんとっ!

南沙織本人はそれほど気に入ってはいなかったという事で、テレビ等々に出演時には裏面に入れられていた「気がむけば電話して」を優先して歌っていたという真相が……。

もちろん、それにしたって制作スタッフは「ふりむいた朝」と同じソングライタートリオですから、絶妙のビートルズっぽさも感じられるミディアムテンポの名曲名唱だとは思いますが、なんとなく湿っぽさが強く感じられるところが、なんかだかなぁ……。

ただし、現在確立(?)されている南沙織のイメージ像からすれば、「気がむけば電話して」の方が相応しいという実情は認めざるをえませんが、サイケおやじとしては、やっぱり力強く、そしてせつない「ふりむいた朝」が大好きなんですよっ、正直!

ちなみにそんなこんなの事情から、このシングル盤には「気がむけば電話して」をA面扱いにしたシングル盤も出回っていますので、結果的にはダブルA面扱いの傑作という認識は、サイケおやじの偽りの無い気持ちです。

いゃ~~、やっぱり南沙織=シンシアは素敵ですねぇ~~~♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする