Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

ヘルムホルツの音楽の本

2008-03-31 23:05:55 | 新音律
ヘルムホルツ(1821-1894)は熱力学の第2法則,電磁場のヘルムホルツ方程式などで名を残している.そのヘルムホルツの
Die Lehre von den Tonempfindungen als physiologische Grundlage für die Theorie der Musik
は,ぼくの本のタネ本のひとつ.不協和曲線を最初に考えたのはおそらくヘルムホルツだ.もっともぼくが参照したのは,図書館で借りた英訳本
On the Sensations of Tone as a Physiological Basis for the Theory of Music
でしたが.

この本を翻訳しようと思い立った.でも厚い.英語版で576ページ.そのうえに字がちいさい.字数からいったら,たとえばJacksonのClassical Electrodynamicsあたりの2倍はありそう!

まず本をスキャナーで取り込んで「読んでココ」で計算機に認識させ,これを翻訳ソフトで日本語に直し,これを添削する...という作戦だが,そんなのだめだよというひとが圧倒的に多い.

計算機ソフト問題はさておくとしても,タイトルのsensationsってどう訳すの? toneは? と考えるだけで腰が引けてしまう.ちなみに辞書ではsensationは感覚(作用), 知覚;〘生理〙感覚機能とあるが,複数扱いにするときは日本語の「センセーション」に近い意味らしい.でもこの本の場合はまだ感覚・知覚のほうがよさそう.しかしこの英語はドイツ語のニュアンスを正確に伝えているのだろうか.



とにかく英訳本を購入.図版が,昔の本だけあってご覧のように魅力的.
出版社はDoverだが,Amazonで新品が2300円.
安い!!
翻訳して出版したとしても,原本がこの値段と知ったら,だれも買わないだろう.やっぱりやめとこうかな.




*** 追記 ***
2013 年にはこの本の安生 健氏による,ドイツ語の原著からの翻訳が完成している.出版はされていないが,東京文化会館の音楽資料室に1冊を寄贈されたとのことである.


宣伝です : 私たちの著書
小方・高田・中川・山本 著
「視て聴くドレミ - フーリエ音楽学への招待」大阪大学出版会(2013/03).

をよろしくおねがいします,なお,この本を立ち読みのノリで視聴できるムービーを YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=I43aZi6otBY

にアップしました.
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg