彫刻言家 佐藤忠良の遺したもの 自作と収集品,教科書の仕事まで.
宮城県美術館と泉美術館のコレクションを中心にした,開館20周年記念特別展.
二紀会 N 画伯の引率のもと,美術館の代表の方にご案内いただくことができた.作品展示のための交渉とか,展示順序・展示方法についても貴重な話を伺うことができた.
展示品の過半数は宮城県美術館に所属したいるが,その宮城県美術館・佐藤忠良記念館は空調工事のため長期臨時休館中のため,ここで鑑賞できるのだ.
収集品には,ピカソ,ドガなどのスケッチを除けば,ロダン,ムーア,マリーニなど,彫刻家の商品とスケッチが多く,「学ぶため」という色彩が強い.
美術教科書の仕事として,彼が教科書で紹介した,中川一政の「駒ケ岳」と海老原喜之助の「曲馬」が展示されていた.海老原作品とマイヨールの作品がよく似ていることを発見した.
教科書は安野光雅らと編集したものだが,実際に学校で使われた例は少なかったそうだ.「図画工作の時間は上手に絵を描いたり,上手にものを作ったりすることが目当てではありません」から始まる.復刻すれば大人が買うだろう.
佐藤忠良の彫刻は,展示室照明ではなく,ふつうの部屋の照明あるいは外光のもとで鑑賞できるように配慮されている.
すべて女性を扱った作品.
収集品の一つ,グレコの「うずくまる女 2」と佐藤作品「うずくまる裸婦」をトポロジカルに比較するのも面白い.グレコのはごろんとした塊だが,佐藤作品はドーナツの集合だ.左は三菱一号館広場の「うずくまる女」シリーズの2ではなく3.やはり塊.右は http://sdart.jp/archives/265 にある,忠良作品.でも二次元写真ではトポロジーはわからない.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/ddb39c1107610b3a728b36e40eeb8f51.jpg)
宮城県美術館と泉美術館のコレクションを中心にした,開館20周年記念特別展.
二紀会 N 画伯の引率のもと,美術館の代表の方にご案内いただくことができた.作品展示のための交渉とか,展示順序・展示方法についても貴重な話を伺うことができた.
展示品の過半数は宮城県美術館に所属したいるが,その宮城県美術館・佐藤忠良記念館は空調工事のため長期臨時休館中のため,ここで鑑賞できるのだ.
収集品には,ピカソ,ドガなどのスケッチを除けば,ロダン,ムーア,マリーニなど,彫刻家の商品とスケッチが多く,「学ぶため」という色彩が強い.
美術教科書の仕事として,彼が教科書で紹介した,中川一政の「駒ケ岳」と海老原喜之助の「曲馬」が展示されていた.海老原作品とマイヨールの作品がよく似ていることを発見した.
教科書は安野光雅らと編集したものだが,実際に学校で使われた例は少なかったそうだ.「図画工作の時間は上手に絵を描いたり,上手にものを作ったりすることが目当てではありません」から始まる.復刻すれば大人が買うだろう.
佐藤忠良の彫刻は,展示室照明ではなく,ふつうの部屋の照明あるいは外光のもとで鑑賞できるように配慮されている.
すべて女性を扱った作品.
収集品の一つ,グレコの「うずくまる女 2」と佐藤作品「うずくまる裸婦」をトポロジカルに比較するのも面白い.グレコのはごろんとした塊だが,佐藤作品はドーナツの集合だ.左は三菱一号館広場の「うずくまる女」シリーズの2ではなく3.やはり塊.右は http://sdart.jp/archives/265 にある,忠良作品.でも二次元写真ではトポロジーはわからない.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/ddb39c1107610b3a728b36e40eeb8f51.jpg)