「景気好調いざなぎ超え」だそうだが,My ビブラフォンのメーカー,斎藤楽器が,寝耳に水の倒産.大学ジャズ研にあるユニバーのスクールモデルも同じメーカーだ.
帝国データバンク提供 Yahoo! JAPAN ニュース 11/8(水) 18:20配信 (11/9(木) 9:06更新) によれば
*****
著名演奏家や音楽大学、オーケストラに広く支持された「サイトウ」ブランドの鍵盤打楽器専門メーカー、斉藤楽器製作所が事業停止
(株)斉藤楽器製作所(TDB企業コード:982130788、資本金4200万円、東京都町田市木曽西2-3-8、代表齋藤正氏)は、11月6日付けで事業を停止し、事後処理を横山朗弁護士(神奈川県川崎市川崎区東田町6-2、SKY総合法律事務所、電話044-221-5171)に一任した。今後、自己破産を申請する方向。
当社は1947年(昭和22年)創業、1952年(昭和27年)に法人改組した鍵盤打楽器の製造会社。マリンバやヴィブラフォンなどの鍵盤打楽器の専門メーカーとして「サイトウ」のブランドは著名演奏家や音楽大学、オーケストラなどに広く支持され、米国の著名音楽院への納入実績も有し、2001年7月期の年売上高は約2億7000万円を計上していた。
しかし、2016年のワシントン条約にて材料に使用されるローズウッドの取引制限措置の開始が予想されたことから、国内外の競合各社とともにローズウッドを使用した高価格帯のマリンバの販売に注力したことで価格競争が激化。以降は売上高が漸減傾向で推移し、2016年7月期の年売上高は約1億8900万円にまで減少していた。ローズウッドの取引制限が今年1月に発効されたなか、2011年7月期以降6期連続の最終欠損に陥っており、経営を支えきれず今回の措置となった。
負債は約5億円の見込み。
*****
社長の斎藤さんからは,拙著「音律と音階の科学」に関連してメールをいただいた.また,ビブラフォンの共鳴管は閉管だが,これを開管にしたらどうだろうと考えたことがあり,いろいろと教えていただいた.
ビブラフォンに関しては YAMAHA の寡占となってしまった.マリンバではコオロギというメーカーが頑張っている.
個人的には,ビブラフォンそのものは頑健な楽器だから,すぐに困るということはないのだが,小中学校には多数納入されている.部品調達はどうなるんだろう.
帝国データバンク提供 Yahoo! JAPAN ニュース 11/8(水) 18:20配信 (11/9(木) 9:06更新) によれば
*****
著名演奏家や音楽大学、オーケストラに広く支持された「サイトウ」ブランドの鍵盤打楽器専門メーカー、斉藤楽器製作所が事業停止
(株)斉藤楽器製作所(TDB企業コード:982130788、資本金4200万円、東京都町田市木曽西2-3-8、代表齋藤正氏)は、11月6日付けで事業を停止し、事後処理を横山朗弁護士(神奈川県川崎市川崎区東田町6-2、SKY総合法律事務所、電話044-221-5171)に一任した。今後、自己破産を申請する方向。
当社は1947年(昭和22年)創業、1952年(昭和27年)に法人改組した鍵盤打楽器の製造会社。マリンバやヴィブラフォンなどの鍵盤打楽器の専門メーカーとして「サイトウ」のブランドは著名演奏家や音楽大学、オーケストラなどに広く支持され、米国の著名音楽院への納入実績も有し、2001年7月期の年売上高は約2億7000万円を計上していた。
しかし、2016年のワシントン条約にて材料に使用されるローズウッドの取引制限措置の開始が予想されたことから、国内外の競合各社とともにローズウッドを使用した高価格帯のマリンバの販売に注力したことで価格競争が激化。以降は売上高が漸減傾向で推移し、2016年7月期の年売上高は約1億8900万円にまで減少していた。ローズウッドの取引制限が今年1月に発効されたなか、2011年7月期以降6期連続の最終欠損に陥っており、経営を支えきれず今回の措置となった。
負債は約5億円の見込み。
*****
社長の斎藤さんからは,拙著「音律と音階の科学」に関連してメールをいただいた.また,ビブラフォンの共鳴管は閉管だが,これを開管にしたらどうだろうと考えたことがあり,いろいろと教えていただいた.
ビブラフォンに関しては YAMAHA の寡占となってしまった.マリンバではコオロギというメーカーが頑張っている.
個人的には,ビブラフォンそのものは頑健な楽器だから,すぐに困るということはないのだが,小中学校には多数納入されている.部品調達はどうなるんだろう.