Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

落語「野晒し」のサゲ

2016-09-17 09:40:25 | 読書

塩見 鮮一郎 編集「被差別文学全集」河出文庫 (2016/8) 中の,落語「野晒し」について.

サゲまで演じられることはまれで,多くは途中で噺を終えるのだそうだ.
ストーリーは Wikipedia にあるが,八五郎が川辺でみつけた骨 (こつ) を妙齢の女性のものと妄想して回向し,その骨主が幽霊となって訪ねてくることを期待する.しかし訪ねてきたのは,八五郎の独り言を盗み聞きした幇間の新潮だった,というわけで,

八「お前は何だい?」
幇「シンチョウという幇間(タイコ)でげす」
八「なに太鼓? ああ、しまったそれじゃ馬の骨だった」

この小三治のは半分以上がマクラ,というより漫談なので,急いで確かめたい方は最後の1分を.

浅草新町には,かつて多くの太鼓屋が立ち並んでいたという.太鼓には馬の皮を張った.新町はシンマチと読むのがふつうで,これをシンチョウと読むのはこの一角だけだそうだ.
江戸時代は獣皮を商売とする一族は差別の対象とされた.この噺が「被差別文学全集」に収録された所以である.

「全集」に収録されたのは,昭和初期の 6 代目春風亭柳枝の口述である.シンチョウ・太鼓・馬の骨と聞いて笑うことができたのは,当時でも東京下町の住人だけだっただろう.落語には,かなりローカルな一面があるのだな.

追記
三遊亭円輔がこの噺のマクラで,あらかじめオチの説明をしていた,

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 被差別文学全集 | トップ | ヨーコさんの「言葉」,蓮舫... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事