愛国者の邪論

日々の生活のなかで、アレ?と思うことを書いていきます。おじさんも居ても立っても居られんと小さき声を今あげんとす

読売も産経も安倍首相明恵夫人は単なる「私人」では済まされない!が学園の寄付金集めや入学生の獲得に利用されたことは否定のしようがないと言っている!安倍首相の責任大!

2017-03-15 | 安倍語録

そう言えば著名人の息子・夫が問題起こした時

テレビ・新聞はどうしていたか?

ホントは関係ないのだが

バッシングを浴びせていたよな!

だったら、アベ夫妻はどうなんだ!

その手口を使わなくても、一国の首相の疑惑だ!

もっとしっかり追及しなければ世界の笑いものになる!

安倍応援団の読売・産経は甘やかすのか!

安倍晋三明恵夫妻を!

日本の恥の上塗りはオワリにすべき!

読売新聞   森友学園問題/昭恵夫人は言動の重さ自覚を   2017/3/9

http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20170308-OYT1T50168.html

学園理事長の教育者としての資質が問われる事態になりつつある。
学校法人「森友学園」が大阪府に提出した、豊中市に建設中の小学校の設置認可申請を巡る資料に、事実と異なる点が次々と発覚した。
資料には、校舎などの建築費に関し、国土交通省への補助金申請書類と異なる金額を記載した契約書が含まれる。府には「7億5600万円」、国交省には「23億8400万円」と報告していた。
別の金額の契約書も、大阪空港の運営会社に提出された。
学園側は、建築費の増額分を見込んで申請したというが、より多くの補助金を受け取るために虚偽の契約書を提出したのなら、学校法人としてあるまじき行為だ。
資料は、愛知県の私立中高一貫校の推薦入学枠を確保したとも記載していた。相手校が「事実無根」と否定すると、ミスを認めた。
松井一郎府知事は学園側の姿勢に不信感を募らせている。府は申請内容を精査し、設置の不認可も検討する。当然の対応だろう
国会で野党は、森友学園の問題で政府を追及している。
小学校用地の国有地が評価額を8億円余も下回る価格で学園に売却されたことについて、財務省などは、国有地内のゴミ撤去費用を差し引いたと説明する。
現地調査を踏まえ、公共事業に使用される積算基準に基づき、ゴミの処分量と作業単価から国交省大阪航空局が算出したという。
膨大な廃棄物が埋まった土地である以上、売却価格の減額は正当であり、政治家の関与はなかった、という見解は理解できる。
自民党の鴻池祥肇・元防災相は森友学園の籠池泰典理事長から、財務省への働きかけを要請され、謝礼を渡されそうになったことを明らかにした。ただ、仲介については明確に否定している。
野党は、衆参両院予算委員会での籠池氏の参考人招致を求めているが、狙いはどこにあるのか。
首相夫人の安倍昭恵氏と森友学園との関係も、国会審議の焦点の一つとなっている。昭恵氏は、問題の小学校のホームページに名誉校長として高く評価する挨拶文が掲載された。2014年12月と15年9月には、学園の運営する幼稚園で講演し、政府職員も同行している。首相夫人は政府の公式行事や外交活動に参加する機会が多く、その発言の影響力は大きい。単なる「私人」では済まされない。そのことを自覚し、より慎重な振る舞いに努めねばならない。(引用ここまで)

 

 

「産経」(2015.1.8)と(2017.2.24 )を見れば安倍夫妻の「森友学園」との関係がはっきりする!だが産経は追及しない!安倍応援団だから! 2017-02-26 | 産経と民主主義

 

国有地の売却などをめぐって数々の疑惑のキーワード

教育勅語・安倍首相・戦争法唱和問題をスルーするな!

贈賄申し込みに補助金適正化法違反…森友学園問題

 事件の可能性はないか 司直も解明を

産経主張2017.3.13 05:01

http://www.sankei.com/column/news/170313/clm1703130001-n1.html

 

国有地の売却などをめぐって数々の疑惑がもたれている大阪市の学校法人「森友学園」が、小学校設置の認可申請を取り下げた。この責任を取り、籠池泰典理事長は退任の意向を表明した。

だがこれで、問題の幕引きというわけにはいかない。国や大阪府を相手どり、複数の不明朗な申請で国有地を安値で買い取り、補助金などを得ようとしていた。この問題を放置すれば、政府や役所は信を失う。司直の手で疑義を徹底的に解明すべきだ。

 

土地売買や値引きをめぐっては自民党の鴻池祥肇(よしただ)参院議員が財務省への仲介を要請され、「封筒」を渡されそうになったと証言している。学園側は封筒の中身は商品券だったとしており、贈賄申し込み罪に当たる可能性がある。

 

小学校の建設工事費では約7億円から約23億円まで、金額が大幅に異なる3通の工事請負契約書が、それぞれ国や府などに提出された。意図的に過剰な建設費の見積もりで補助金の交付を受けたとすれば補助金適正化法違反の可能性があり、松井一郎府知事は「補助金詐欺なら刑事事件」と指摘している。

 

逆に過小の申告であれば、収支を安定したものに見せかけるための「粉飾」の疑いが生じる。

他にも、推薦入学枠の虚偽申告や自らの経歴詐称については関係者のミスと説明しているが、疑問は解消されない。

 

社会の公平性を著しく損なう事例があれば、いたずらに国会審議を長引かせるより、司法のメスを入れるべきである。認可申請の撤回や理事長の退任で済まされる問題ではない。

 

不自然な申請を諾々と認可してきた財務省などの役所も猛省すべきである。国庫の損失というべき問題について、説明が尽くされたとはいえない。

 

国会審議では、安倍晋三首相も「すとんと、ふに落ちるような説明がされなかったのは事実だ」と述べている。このままでは許認可行政に対する信頼を保てない。

 

首相夫人の安倍昭恵氏は一時、新設する小学校の名誉校長に就任していた。首相夫人が公人であれ、私人であれ、その名が学園の寄付金集めや入学生の獲得に利用されたことは否定のしようがない。自らの存在の影響力を今一度、自覚すべきだろう。(引用ここまで)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災追悼式の式辞に原発に触れなかったのは何故か!テレビ・新聞は本人を糾せ!やっぱり甘い!甘やかしの典型!

2017-03-15 | ゲンパツ

原発事故は過去形ではなく現在進行形の災害だ

復興は新たな段階に入りつつある

新たな段階とは何か!

入りつつあるとは何か!

テレビも新聞も政党も安倍語録を検証せよ!

詭弁・屁理屈をいつまで許しているのか!

スリカエ・ゴマカシ・デタラメ・大ウソを吐かせるな!

甘やかしは許されない!

 内堀知事「違和感覚えた」 安倍首相式辞『原発事故』文言なし

福島民友  2017年03月14日 08時00分

http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170314-156091.php

東日本大震災の政府主催追悼式で安倍晋三首相が式辞に「原発事故」の文言を使わなかったことについて、内堀雅雄知事は13日の定例会見で「毎年、使われてきた『原発事故』という言葉が使われなかったことに県民感覚として違和感を覚えた」と語った。

内堀知事は「本県は世界でも例のない過酷な原発事故によって甚大な被害を受けている。過去形ではなく現在進行形の災害」と指摘した上で「原発事故、原子力災害という重い言葉、大事な言葉は欠かすことができないものと考えている」と強調した。

一方、国の新年度予算措置や福島復興再生特別措置法の改正案などについては「県や自治体の要請を真摯(しんし)に受け止め、しっかりと対応していただいている」と述べ「今後も福島の復興再生に全力を尽くしていただけると期待している」と話した。(引用ここまで)

<震災6年>首相式辞「原発事故」なしに違和感

河北新報 2017年03月14日火曜日

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170314_61007.html

 

東日本大震災の政府主催追悼式で、安倍晋三首相が「原発事故」の文言を使わなかったことを巡り、内堀雅雄福島県知事は13日の定例記者会見で、「(東京電力福島第1原発事故と向き合う)県民感覚として違和感を覚えた」と批判した。
内堀知事は「原発事故は過去形ではなく現在進行形の災害だ」と強調。重要な追悼式で「『原発事故』という重く大事な言葉は欠かせない」と指摘した。
ただ、政府の対応全般は評価。安倍首相が12日に岩手県内を視察した際、福島県内の帰還困難区域について全域での避難指示解除を目指す決意を示したことに触れ、「政府は県や自治体の要請を受けてしっかり対応している。今後も福島の復興再生に全力を尽くすと期待する」と語った。
安倍首相は11日の式辞で、福島県について「順次避難指示の解除が行われるなど、復興は新たな段階に入りつつある」と述べ、前年までは盛り込んだ「原発事故」の文言は使わなかった。昨年は「原発事故のために住み慣れた土地に戻れない方々が数多くいる」などと表現していた。(引用ここまで)

 

 

安倍首相式辞に「違和感」=原発事故の文言なく-福島知事

時事通信 2017/03/13-17:36

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031300509&g=eqa

福島県の内堀雅雄知事は13日の記者会見で、安倍晋三首相が東日本大震災の政府主催追悼式の式辞で「原発事故」の文言を使わなかったことについて、「県民感覚として違和感を覚えた」と語った。

安倍首相の3・11会見打ち切り=震災6年で「節目越えた」

内堀知事は、東京電力福島第1原発事故により「福島県は甚大な被害を受けている。それは過去形ではなく、現在進行形だ」と強調。「『原発事故』『原子力災害』という重い言葉は欠かすことができない」と苦言を呈した。
首相は式辞で、福島で順次避難指示が解除される一方、なお12万人以上の避難者がいることに触れ、「切れ目のない支援に力を注ぐ」と表明。しかし、これまで毎年式辞に盛り込んできた「原発事故」の文言は使わなかった。(引用ここまで)

 首相「原発」文言なく/事故の風化進めてはならぬ

 福島民友 2017/3/15

http://www.minyu-net.com/shasetsu/shasetsu/FM20170315-156415.php

政府自ら東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の風化を進めるようなことがあってはならない。
政府主催の東日本大震災追悼式で、安倍晋三首相が「原発事故」の文言を使わなかったことに対する波紋が広がっている。
内堀雅雄知事は定例会見で「県民感覚として違和感を覚えた」とした上で、原発事故は「過去形ではなく現在進行形の災害」だと強調。「原発事故という重い言葉、大事な言葉は欠かすことができない」と苦言を呈した。
知事が言うまでもない。第1原発事故の「原子力緊急事態宣言」は2011年3月11日に、当時の首相が発したまま解除されておらず、本県では約8万人が避難を続けたままだ。首相が収束宣言をしないまま、追悼式の式辞で原発事故に触れないのは不自然であり、政府の姿勢が後退していると指摘されても仕方がない。
政府の追悼式は、震災翌年の12年から毎年開かれ、昨年までは首相式辞の中で「原発事故」という言葉を必ず使っていた。
文言がなかったことについて、菅義偉官房長官は13日の会見で、式辞の中で「福島の復興に触れていた」と弁明、「前日(10日)の政府の会議でも原子力災害からの復興に閣僚全員が全力で尽くすよう、改めて指示があった」と述べた。だからといって式辞で明言しなかったことに変わりはなく、言い訳にしか聞こえない
政府の原発事故に対する後退感がにじむのは追悼式の式辞だけではない。安倍首相は12年12月の第2次政権の発足後、毎年3月10日か11日に、官邸で会見を行ってきたが、今年は開催しなかった
菅氏は理由について10日の会見で、首相が政府の追悼式に出席するほか、12日の岩手県訪問で復興に向けた取り組みなどを発信する予定があることを挙げていた。その追悼式が先の結果であり、政府の姿勢が疑われよう。
安倍首相はその岩手県訪問で、震災から6年が経過したことを踏まえて「震災を風化させないという意思を持って、教訓を生かし、防災に努めたい」と語った。そして「福島の復興なくして東北の復興はない。東北の復興なくして日本の再生はない」とも訴えた。
首相が本当にそう思うのであれば、原発事故を風化させるようなことはあってはならず、本県復興の前提である事故の収束を図らなければ日本の再生もない。事故の責任は原子力政策を進めてきた政府にもあることを再認識し、事故収束と復興に向けて政策を確実に遂行しなければならない。(引用ここまで)

  「原発事故」使わず/県民と向き合って

福島民報 2017/3/15

http://www.minpo.jp/news/detail/2017031539822

安倍晋三首相が東日本大震災の追悼式の式辞で「原発事故」の文言を使わなかったことについて、内堀雅雄知事は13日の記者会見で「県民感覚として違和感を覚えた」と苦言を呈した。一県民として、ごく自然でまっとうな反応と感じる。一方、菅義偉官房長官は同日の会見で「福島の復興に触れていた」と反論した。東京電力福島第一原発事故から6年を経て、県民と官邸との間には温度差が生じているのだろうか。
政府主催の追悼式は平成24年から毎年行われているが、昨年までの首相式辞では必ず原発事故に触れていた。今年は「福島で順次避難指示が解除され、復興は新たな段階に入りつつあると感じた」と述べているが、原発事故の言葉は消えている。原発事故は、県民にとって現在も日常生活で向き合わざるを得ない重要なキーワードだ。
参列した秋篠宮さまは「原子力発電所の事故」との表現で触れられ、「放射線量が高いことでいまだ帰還の見通しが立っていない地域の人々の気持ちを思うと、深く心が痛みます」と温かい言葉を述べている。
世界でも例がない過酷事故だった。福島第一原発2号機では溶融燃料がどこにあるのかを昨年12月から調べている。しかし高線量に阻まれてカメラやロボットの不具合が続き、所在を特定できていない。東電は「世界初の調査で、十分なデータが入手できた」と成果を強調するが、廃炉は難航が予想される。
政府と東電は今夏に溶融燃料の取り出し方法を検討し、33年の取り出し開始を目指すが、内部調査の「想定外」続きに廃炉工程全体への影響を懸念する声が出ている。いまだに県内外で約8万人が避難生活を強いられ、原発事故関連死が続く。内堀知事が言うように原発事故は過去形ではなく、まだまだ現在進行形だ。首相の現状認識は県民とどこか距離があるのではないか
国の復興施策に関して内堀知事は「県や自治体の要請を真摯[しんし]に受け止めてもらっている」と評価している。帰還困難区域の復興拠点についてはインフラ整備と除染を国費で行う福島復興再生特措法改正案が国会に提出された。課題は山積しているとはいえ、福島が前へ進むための法的な枠組みは整いつつある。
安倍首相に原発事故から目を離すような意図はないと思うしかし誤ったメッセージとして県民に伝わったのなら、今後の行動と政策で向き合ってほしい。県民は注視している。(浦山文夫)(引用ここまで)

原発に向き合っていない安倍首相浮き彫り!

ほとんどコピペ!

被災地と国民を愚弄するコピペ満載の安倍首相の東日本大震災追悼式の追悼文!今年は原発をスルー!好きな言葉は御霊・キョージン!秋篠宮さんアッパレ!  (2017-03-11 | 東日本大震災)

平成29年3月11日  被災地に足を運ぶ度、震災から6年を経て、復興は着実に進展していることを実感します。インフラの復旧がほぼ終了し、住まいの再建や産業・生業の再生も一歩ずつ進展するとともに、福島においても順次避難指示の解除が行われるなど、復興は新たな段階に入りつつあることを感じます。しかしながら、今なお12万人の方が避難され、不自由な生活を送られています。

平成28年3月11日  被災地では、未だに、多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のために、住み慣れた土地に戻れない方々も数多くおられます。被災地に足を運ぶ度、「まだ災害は続いている」、そのことを実感いたします。その中で、一歩ずつではありますが、復興は確実に前進しています。住まいとともに、生業の再生も本格化しています。

平成27年3月11日  被災地に足を運ぶ度、復興の槌音が大きくなっていることを実感します。高台移転、被災者向けの住宅の事業は着実に前進し、復興は新たな段階に移りつつあります。しかしながら、今なお、原発事故のために住み慣れた土地に戻れない方々をはじめ、23万人の方が厳しい、不自由な生活を送られています。

平成26年3月11日  被災地に足を運ぶ度、営農の再開や水揚げに湧く漁港、災害公営住宅に入居された御家族のお姿など、復興が一歩一歩前に進んでいることを実感いたします。しかしながら、今なお、多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のためにいまだ故郷に戻れない方々も数多くおられます

平成25年3月11日  被災地を始め全国各地では、いまだに多くの方々が不自由な生活を送られています。原発事故のためにいまだ故郷に戻れない方々も数多くおられます。今を懸命に生きる人々に、復興を加速することで応えることが、天国で私たちを見守っている犠牲者の御霊に報いる途でもあるはずです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国有地破格の値段で購入させたのは橋下・松井両氏の責任白状!後は国の誰が!どこが!手心を加えたか!その理由=キーワードは教育勅語!ゴマカシはできない!

2017-03-15 | 政治とカネ

橋下・松井両氏は責任をとれ!潔く!

なぜ失態を起こしたか!明らかにしろ!

 

NHK 森友学園の規制緩和要望 知事だった橋下氏「僕の失態」 3月15日 17時30分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170315/k10010912271000.html?utm_int=news_contents_news-genre-new_005&nnw_opt=news-genre_a

学校法人「森友学園」が、私立学校を開校する際の基準を緩和するよう要望した6年前に大阪府の知事だった橋下徹氏は、自身のツイッターに、「僕の失態」などと書き込みました。

森友学園の籠池泰典理事長は、橋下徹氏が知事だった平成23年7月に大阪府の私学課を訪れ、私立学校を開校する際の基準を緩和するよう要望していました。それまでは、借入金で私立学校を開校できるのは、小学校や中学校などを運営した実績がある学校法人に限られていましたが、大阪府は、後任の松井知事が就任したあとの平成24年4月に、こうした制限をなくしましたその後、大阪府の私学審議会はおととし1月に、森友学園の小学校を条件付きで認可するのが適当だとする答申をまとめました。

これに関連して、橋下氏は15日、自身のツイッターに「僕が知事をやっていたときに規制緩和と審査体制強化をワンセットでやらなければならなかった。ここは僕の失態です。事実上は僕の知事時代に進んでいたことであり、僕の私学審議会体制強化が不十分だったことが原因だ」と書き込みました。

一方、松井知事は、自身のツイッターに「認可判断にミスがあるとすれば、私学新規参入の規制緩和実施後の審査体制を見直さなかった僕にある」と書き込みました。(引用ここまで)

国や大阪府の役人が手心を加えたのは何故か!

解明できなければ、行政の責任者が責任をとるしかないだろう!

「関係なし」では済まされない!

 

NHK 森友学園 籠池理事長を取材した作家「役人の手心で問題が」 3月14日 21時12分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170314/k10010911311000.html?utm_int=all_side_ranking-social_002&nnw_opt=ranking-social_a

13日、インターネット上で森友学園の籠池理事長のインタビューを公開したノンフィクション作家が市民団体の集会に参加し、今回の問題について、「国や大阪府の役人が手心を加えていなければ問題は起きていなかった」と指摘しました。

このなかで、ノンフィクション作家の菅野完氏は、森友学園が運営する幼稚園で一部の保護者から「トイレを我慢するよう指導を受けている」といった苦情が寄せられたことについて、「実際に保護者を取材すると、子どもたちが日常的に虐待を受けていたことは明白だ」と指摘しました。さらに、今回の問題については、「国や大阪府の役人が手心を加えていなければ問題は起きていなかったと思う」とみずからの考えを述べたうえで、「役人が法にのっとったプロセスを無視し、小学校の認可を無理に行おうとしたとしか考えられない。世論を敏感に察して対応を変える姿勢は、まさに全自動忖度(そんたく)機だ」と、国や大阪府の対応を批判しました。(引用ここまで)

NHK 森友学園 認可議論の審議会 チェック態勢不十分認める 3月13日 18時03分

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170313/k10010909541000.html?utm_int=word_contents_list-items_029&word_result

学校法人「森友学園」が大阪・豊中市の元の国有地に建設していた小学校が開校できなくなったことを受けて、認可について議論してきた大阪府の私学審議会の会長がNHKの取材に応じ、今後は審議会の議論を原則公開して、チェック態勢を強化する考えを示しました。

大阪の学校法人「森友学園」は、国から売却された豊中市の元の国有地に、来月の開校を目指して小学校の建設を進めていましたが、国や大阪府に金額の異なる契約書を提出していたことなどが相次いで明らかになり、先週、認可の申請を取り下げました。これにより、小学校は開校できなくなり、大阪府は、入学を予定していた児童がほかの小学校に入学できるよう、市町村と調整を進めています。また、国は契約に基づき、森友学園の負担で校舎を解体して、さら地にしたうえで、売却価格と同じ1億3400万円で土地を買い戻すことを通知しました。

これを受けて、小学校の認可について議論してきた大阪府の私学審議会の梶田叡一会長がNHKの取材に応じました。梶田会長は、森友学園から提出された資料に事実と異なる内容や不可解な点が多く含まれていたにもかかわらず、審議会がいったん条件付きで認可が適当だとする答申を出したことについて、「ほかにやりようがあったんじゃないかと思う。これだけのことが覆い隠されていたことに気がつかなかった」と述べ、チェック態勢が不十分だったことを認めました。そのうえで、これまで非公開だった議論について、「原則公開することもやらなければいけない。これは、世の中に責任を持ってチェック機能を果たしていくために整えないといけない新しい仕組みだ」と述べ、今後は審議会の議論を原則公開して、チェック態勢を強化する考えを示しました。(引用ここまで

会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所) 2017/3/13

「【森友学園問題】近畿財務局を背任罪で告発へ 豊中市議ら(産経より)」

 http://ivory.ap.teacup.com/kaikeinews/10490.html

・・・・交渉経過を示す文書は「残されていない」(佐川宣寿理財局長)という。ところが、ある財務省OBは一笑に付す。「文書がないなどありえない」と。財務省は重要文書は「私的メモ」として公文書から外して保管している、というのである。一連の経過は、近畿財務局や本省理財局の担当者の手元にあるはず、というのだ。・・・・手続きに関して瑕疵はなかったと思います(引用ここまで)

   麻生太郎が神聖なる国会答弁で「何を調子のいいこと言ってんだよ」の大暴言!

どこへ行く、日本。 2017年02月24日

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理夫人による総理公務補助を支援する職員は、内閣官房の職員として、法令に基づき、適切に職務を遂行しているのに明恵夫人は私人だ!文句あるか!

2017-03-15 | 安倍語録

これぞ安倍式身勝手論法だな!

公職名を使った靖国神社参拝の私人として

内閣官房の職員を随行させて

内閣総理大臣の公務の遂行を補助する夫人を

サポートしても私人として

公的私的の垣根をグレーにして正当化する手口浮き彫り!

後は国民は選挙で「鉄槌」を下すだけだな!

時事通信 首相夫人「公人でない」=政府  2017/03/14-11:27

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017031400542&g=pol

政府は14日の閣議で、首相夫人の昭恵氏について「公人ではなく私人であると認識している」との答弁書を決定した。民進党の氏への質問主意書に答えた。学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題をめぐる国会質疑では、4月開校予定だった小学校の名誉校長を務めていた昭恵氏が公人か、私人かが論点となっていた。
 答弁書は「『内閣総理大臣夫人』とは内閣総理大臣の配偶者を指して一般的に用いられる呼称で、当該呼称を用いるに当たり、公務員としての発令を要するものではない」と説明した。(引用ここまで)

 首相夫人・昭恵氏は「私人」 政府が答弁書を閣議決定

 朝日 2017年3月14日18時16分

http://www.asahi.com/articles/ASK3G5RZTK3GULFA02N.html

「安倍昭恵内閣総理大臣夫人の活動に関する質問主意書」

に対する答弁書が閣議決定されました

http://www.kiyomi.gr.jp/blog/10979/

本日、「安倍昭恵内閣総理大臣夫人の活動に関する質問主意書」に対する答弁書が閣議決定されました。

以下、質問主意書の各質問に対応するかたちで答弁内容を記載いたします。(答弁書そのもののPDFはこちら

<質問>
問一 「内閣総理大臣夫人」(以下総理夫人)の活動を補佐する公務員、公用車などについて
1 現在、安倍総理夫人の活動を補佐する公務員は存在するか。何人で、どの省庁から、どのような規定にもとづき、派遣されているか。

<答弁書>
ご指摘の「規定」の意味するところが必ずしも明らかではないが、現在、安倍内閣総理大臣の夫人(以下安倍総理夫人という。)が内閣総理大臣の公務の遂行を補助すること(以下「総理公務補助」という。)を支援する職員二名を内閣官房に置いているほか、日常的には各省庁で勤務しているが、安倍総理夫人の総理公務補助を必要に応じ支援する職員三名を内閣官房に併任させている。これらの職員はそれぞれ経済産業省(中央省庁再編以前の通商産業省を含む。)又は外務省で採用された職員である。

<質問>
2 安倍総理夫人の活動を補佐する公務員は、いつからその任についているか。また、公務員が「総理夫人」を補佐する任につくようになったのはいつからか。

<答弁書>
内閣総理大臣の夫人による総理公務補助を支援する職員は、第二次安倍内閣の発足以前から配置されており、同内閣発足後も同じ職員が引き続き配置されていたところである。また、平成二十五年一月には当該職員の後任者等が任命されたところである
内閣総理大臣の夫人による総理公務補助を支援する職員は、これまでに確認できる限りでは、平成十八年十月四日から平成十九年九月二十五日まで及び平成二十年十月九日から現在まで置かれているところである。

<質問>
3 安倍総理夫人の活動を補佐する公務員は、自らの業務報告をどのように行っているか。業務上知りえた内容を、いつ、どのように、だれに対して報告しているか。

<答弁書>
安倍総理夫人による総理公務補助を支援する職員は、内閣官房の職員として、法令に基づき、適切に職務を遂行している

<質問>
4 安倍総理夫人が使用する公用車は存在するか。また、「総理夫人」に専属の公用車が配置されたのはいつからか。

<答弁書>
お尋ねは、安倍総理夫人又はこれまでの内閣総理大臣の夫人に専用の公用車が割り当てられていたかについて問うものと考えるが、そうした専用の公用車は、割り当てられていない。

<質問>
5 二〇一四年十二月六日と二〇一五年九月五日に、安倍総理夫人は大阪の塚本幼稚園で講演しているが、この際に、公務員の秘書やスタッフは随行しているか。また、講演に際して公用車は使用したか。

<答弁書>
平成二十六年十二月六日及び平成二十七年九月五日には、総理公務補助を支援する職員が安倍総理夫人に同行した。なお、その際、公用車は使用していない。

<質問>
問二 「総理夫人」について
1 「総理夫人」というのは、公的な存在か。
2 「総理夫人」の公務にはどのようなものがあるか。

<答弁書>
御指摘の「公的な存在」及び「公務」の意味するところが必ずしも明らかではないが総理公務補助として内閣総理大臣の夫人が行う活動としては、内閣総理大臣の外国出張への同行や、我が国に来訪する外国賓客の接遇、宮中晩餐会への出席のほか、内閣総理大臣の公務の遂行に関連する国内外の会議等への単独での出席等が挙げられる。

<質問>
3 総理夫人の私的な活動に、公費が使われることはあるか。例えば、移動・宿泊・通信費などに公費をあてることは可能か。その場合、どのような手続きが必要で、どのような名目で支出されるのか。

<答弁書>
御指摘の「など」の意味するところが必ずしも明らかではないが内閣総理大臣の夫人が行う活動であって総理公務補助以外のものに係る内閣総理大臣の夫人の「移動・宿泊・通信費」に公費が使用されることはない

<質問>
4 総理夫人が何らかの法人の役職に就くことや、その際に「総理夫人」という肩書を使用することは、安倍総理夫人のみの判断で行われるものか。政府への報告や許可は必要ないのか。またそれは、どのような規定にもとづくものか。

<答弁書>
政府において、「総理夫人」という官職や職名は存在せず、お尋ねについて特段の定めはない。

<質問>
問三 二〇一五年九月五日に、安倍総理夫人が塚本幼稚園で行った「瑞穂の國記念小學院を語る」と題された講演について、また「妻は、講演の前の待合室で名誉校長になってくださいと言われたが断っていた。しかし、突然その場で籠池さんからそのように紹介され、拍手をされた。その場で『お引き受けできない』と言うことはできなかったわけであります」「その後、これはお引き受けできないとお話ししたが、父兄の前でああおっしゃったのだから引き受けてもらわないとこまりますよということで引き受けた。その後、先方から何ら説明もなかった」という安倍総理の答弁について
1 安倍総理夫人に対し、塚本幼稚園側から、講演の依頼が来たのはいつか。またその依頼は、政府を通して行われたのか。政府を通さず、安倍総理夫人に対して直接行われたのか。
2 安倍総理夫人が上記講演を行う事実を、政府が把握したのはいつか。また、その事実を総理に報告したのはいつか。また、安倍総理夫人から講演を行う旨について、政府に報告はあったのか。
3 当該講演は、安倍総理夫人の公務として行われたものか、私的な活動として行われたものか。
4 安倍総理夫人と籠池氏が待合室で「講演の前の待合室で名誉校長になってくださいと言われたが断っていた」というやりとりをした際に、同席していた政府関係者は誰か。
5 安倍総理夫人が「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長を引き受けた事実を、政府が把握したのはいつか。また、その事実を総理に報告したのはいつか。
6 安倍総理夫人が「瑞穂の國記念小學院」の名誉校長を引き受けたのは、私人としてか。公人としてか。政府の認識を示されたい。また、安倍総理夫人から名誉校長を引き受ける旨について、政府に報告はあったのか。
7 「瑞穂の國記念小學院」のホームページに、安倍総理夫人は「籠池先生の教育に対する熱き思いに感銘を受け、このたび名誉校長に就任させていただきました。」「瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます。」という発言を「内閣総理大臣夫人」の肩書でよせているが、上記は安倍総理夫人が自ら書いた文章であることを政府は確認したか。上記の文章が掲載されている事実を、政府が把握したのはいつか。また、その事実を総理に報告したのはいつか。

<答弁書>
お尋ねは、特定の個人が行った私的な行為に関するものであり政府としてお答えする立場にない

総理夫人は公人?私人?安倍首相は「妻を政治家のように追及するな」

j-cast 2017/3/ 3 17:32

安倍首相・昭恵夫人は公人なのか私人なのか?緊急アンケート実施中。

http://www.siesta-tokyo.com/article/abeakie.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする