国民の命・財産・安全安心・幸福追求権・平和的生存権を切れ目なく守るのは
首相である私の責任と言ってたよな!
憲法を形骸化させ否定してきた歴史の破たんと自民党政治の失政が、改めて浮き彫り!
憲法を活かせ!の声を全国津々浦々から!
違憲満載の安倍政権ではなく
憲法を活かす政権の樹立を!
日本はマジで憲法の原点にリセットする必要があるぞ!
憲法形骸化の政治の行き詰まりは随所に満ち溢れている!
憲法が古い!時代に合わない!なんて言っている、思っている日本国民に問う!
何寝ぼけたこと言ってじゃねぇ~!
ボ~っと生きてんじゃねぇ~!
われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。
われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。
国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。
この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。
すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。
児童は、これを酷使してはならない。
NHK 5歳女児死亡 政府 関係閣僚会議で再発防止策 2018年6月14日 4時10分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180614/k10011476981000.html?utm_int=news_contents_news-main_003
5歳の女の子に十分な食事を与えず死亡させたなどとして、両親が逮捕された事件を受けて、政府は15日関係閣僚会議を開き事件を検証したうえで、再発防止策を取りまとめる方針です。
東京・目黒区の当時5歳の女の子に十分な食事を与えなかったうえ、病院にも連れて行かずに死亡させたとして両親が逮捕された事件を受けて、政府は、15日菅官房長官などによる関係閣僚会議を開くことを決めました。会議では、女の子が2回にわたって児童相談所に一時保護されていたにもかかわらず、転居後に事件が発生していることから児童相談所、警察、自治体との情報共有の在り方などについて検証を行ったうえで、新たに設ける関係府省庁の局長級会議で、具体的な施策を盛り込んだ再発防止策を取りまとめる方針です。(引用ここまで)
児童虐待事件の一覧 - Wikipedia
これまでの虐待死などを防げなかった事件とその教訓
http://www.thinkkids.jp/genjou/mainly
子どもへの虐待
『子どもへの虐待』に関するニュース記事一覧。トピックスで扱われた注目ニュースを掲載しています。
http://news.livedoor.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%99%90%E5%BE%85/topics/keyword/26731/
児童憲章(1951年5月5日)
われらは、日本国憲法の精神にしたがい、児童に対する正しい観念を確立し、すべての児童の幸福をはかるために、この憲章を定める。
児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境のなかで育てられる。
1.すべての児童は、心身ともに、健やかにうまれ、育てられ、その生活を保障される。
2.すべての児童は、家庭で、正しい愛情と知識と技術をもって育てられ、家庭に恵まれない児童には、これにかわる環境が与えられる。
3.すべての児童は、適当な栄養と住居と被服が与えられ、また、疾病と災害からまもられる。
4.すべての児童は、個性と能力に応じて教育され、社会の一員としての責任を自主的に果すように、みちびかれる。
5.すべての児童は、自然を愛し、科学と芸術を尊ぶように、みちびかれ、また、道徳的心情がつちかわれる。
6.すべての児童は、就学のみちを確保され、また、十分に整つた教育の施設を用意される。
7.すべての児童は、職業指導を受ける機会が与えられる。
8.すべての児童は、その労働において、心身の発育が阻害されず、教育を受ける機会が失われず、また児童としての生活がさまたげられないように、十分に保護される。
9.すべての児童は、よい遊び場と文化財を用意され、わるい環境からまもられる。
10.すべての児童は、虐待、酷使、放任その他不当な取扱からまもられる。あやまちをおかした児童は、適切に保護指導される。
11.すべての児童は、身体が不自由な場合、または精神の機能が不十分な場合に、適切な治療と教育と保護が与えられる。
12.すべての児童は、愛とまことによつて結ばれ、よい国民として人類の平和と文化に貢献するように、みちびかれる。
憲法・児童憲章を本気で生かす・活かす政権と政府をつくるべし!
子どもは宝だ!と考えている大人の責務だ!