「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

   僕の”メタボリック・シンドロ-ム”への挑戦

2007-08-19 06:03:16 | Weblog
僕は今年6月16日のブログで「生活習慣病克服へ再スタート」と宣言
した。僕のマニュファクトである。2か月すぎた今、結果は如何がー。
昨日、病院でチェックして貰ったところ、残念ながら血液検査によるグ
リコース値はは期待したほど下がっていないが体重は5㌔減量、標準
体重値を求めるBMIも標準値25をすこし上回るほどになった。

”再スタート”としたのは、5年前僕はやはり糖尿予備軍になり、素人療
法ながらカロリー計算による食事と運動を組み合わせて3か月で12㌔
減量に成功した。もちろん血糖値もグリコース値も下がった。ところが、
”もう大丈夫”とやめていた晩酌を始めたとたん,体重はあっという間に
リバウンドしてしまった。

今回はこの”体験”をもとに"再スタート”している。前回は一挙に体重を
下げようと食事のカロリーを極度に抑えたが、今度は自分に負担になら
ない程度にし、友人と食事する時にはビールも多少飲んでいる。運動も
朝のラジオ体操プラス買物を兼ねた散歩だけにしている。

北イタリアのある市で、市民の健康のため減量を呼びかけ、1か月に男
性は4㌔、女性は3㌔体重をダウンできたら日本円で8千円、また1年間
減量した体重を維持し、リバウンドしなかったら3万2千円貰える制度を
実施している、と新聞に書いてあった。京都大学経済研究所の研究では、
標準体重の男性が20㌔太ると年間医療費が2・5倍に跳ね上がるという。
減量による経済効果は素人で解らないが、僕の場合、確実に晩酌代、月に
1万円は節約になっている。