昨日東京は桜の花が咲く頃の陽気だった。その暖かさに誘われて僕は運動不足解消
に自転車で遠くの私鉄沿線のアーケード街にあるエスニック食材店へ買い物に出かけ
た。テレビの情報番組でカレー粉の成分「ターメリック」(ウコン)が認知症予防に効く、と
の話を聞いたからだ。
ウコンは東南アジアでは、カレーライスだけではなく、お祝い事の黄色いご飯にもよく使
用される。インドネシアやマレーシアでは「nasi kuning」といって結婚式では定番。インド
でもお祝い料理に黄色いご飯があるが、こちらの色づけはサフランとのこと。調べたわけ
ではないが、サフランは”黄色”というオランダ語、さらに語源をさかのぼればアラビア語。
ウコンの語源は知らないが、ヒンズー教徒の間では”黄色”は高貴な色とされている。
ウコンの中の「クルクミン」という成分が認知症予防に役立つそうだが、この成分はアルコ
ールの分解、つまり二日酔いの解消、利尿剤、動脈硬化の予防に役立つそうだ。一方の
サフランは婦人病の予防に効き目があるとのことだ。エスニック料理の食材としてここ10年
ほどウコンもサフランももてはやされ、静かなブームになっている。
買ってきたウコンで、わが家では今日の夕食は鰹入りのカレーライスだ。これはスマトラの
インドネシアの友人直伝で、数年前NHKの料理番組にも紹介された。ウコンで魚のくさみが
失われおいしい。ウコンで認知症が予防できれば毎日でもよいのだが。
に自転車で遠くの私鉄沿線のアーケード街にあるエスニック食材店へ買い物に出かけ
た。テレビの情報番組でカレー粉の成分「ターメリック」(ウコン)が認知症予防に効く、と
の話を聞いたからだ。
ウコンは東南アジアでは、カレーライスだけではなく、お祝い事の黄色いご飯にもよく使
用される。インドネシアやマレーシアでは「nasi kuning」といって結婚式では定番。インド
でもお祝い料理に黄色いご飯があるが、こちらの色づけはサフランとのこと。調べたわけ
ではないが、サフランは”黄色”というオランダ語、さらに語源をさかのぼればアラビア語。
ウコンの語源は知らないが、ヒンズー教徒の間では”黄色”は高貴な色とされている。
ウコンの中の「クルクミン」という成分が認知症予防に役立つそうだが、この成分はアルコ
ールの分解、つまり二日酔いの解消、利尿剤、動脈硬化の予防に役立つそうだ。一方の
サフランは婦人病の予防に効き目があるとのことだ。エスニック料理の食材としてここ10年
ほどウコンもサフランももてはやされ、静かなブームになっている。
買ってきたウコンで、わが家では今日の夕食は鰹入りのカレーライスだ。これはスマトラの
インドネシアの友人直伝で、数年前NHKの料理番組にも紹介された。ウコンで魚のくさみが
失われおいしい。ウコンで認知症が予防できれば毎日でもよいのだが。