アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

ヨットに乗っていました

2022年08月13日 10時10分22秒 | アマチュア無線
見栄講座って本知ってますか?
バブル時代に青年だった人なら知らない人は居ない名本です。
表紙からしてパロディ(プレッピィのガイド本そっくり)でしたが、いかに当時を格好よく(格好いいのか?)過ごす方法が挿し絵と解説で固められた楽しい本でした。
その本の影響力は凄かったですね。また読んでみたいです。

その中にヨットの話も出てきました。
ヨットは帆船だけど、帆船って風に押されて風下にしか進んでいかない乗り物だと思っている人が多いと思います。
が 実はそうではありません。船の底にはセンターボードという横流れを防ぐ板が取り付けられており、セールは風を受けるだけではなく風を流すことで揚力を発生させ、なんと風上に向かって45°の角度で進むこともできるのです。ジグザグに進むことで風上方向にも進んで行くことができます。 これらの事を繰り返していくので他の船との交差が生じます。その際どちらの船が優先かということが問題になってきます。風を右から受けているほうの船(スターボードタック)これが優先とされています。 風を左から受けている船(ポートタック)と右から受けて船が近づいていくと右から受けているほうの船に優先権があるので 右から受けている船は「スターボード!」と叫び左から受けている船に回避を求めます(実際はアイコンタクトで済みます)。これがヨットの常識として車に乗っていても左から来た車に対してスターボ、スターボ!と叫ぶとヨット乗りを演じることが出来る、みたいな事が書いてあったような気がします。(このくだらなさが良かった)
当時は逗子、葉山、江の島でヨットをやっていたら格好良かったようなのです。
私も江の島で毎週ヨットやってました。乗ってましたと言わないのはクルーザーでは無かったからです。海水浴びる時には浸かるそんな小舟のヨットです。あのオリンピックのヨットの奴です。おかげで今は顔だけ黒いおじさんです。顔は白く戻りません。😞まだ美白が叫ばれるのは遠い未来のこと。しくじりましたね。
で、当時格好良かったのかなぁと考えると、そうでもなかったかな。(笑)

スキー、テニス、軽井沢での過ごし方など、バブルが益々盛んになっていく頃のウキウキした時代が見えてくる見栄講座、図書館に行けばあると思うので興味のある人は読んでみてください。

以上、自転車の向かい風、セールがあれば漕がずに向かっていけるのを体が知っているだけに悲しくペダルを漕ぐKVSでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTube出演しました

2022年08月09日 12時21分48秒 | アマチュア無線
YouTube出演しました
本人がこのブログに出ること自体珍しいのでご覧ください。



楽しかったです。
ありがとうございました。
次は秋にこの公園でイベントがあります。
皆さんもお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルカリで無線グッズを

2022年08月08日 00時00分00秒 | アマチュア無線
無線グッズもいろいろあります。
使わなくなったグッズ、有効に使ってもらったり、欲しかったグッズも見つかるかも。
メルカリを使ってみてね! 今メルカリを始めると1,000円分お得にお買いものできる招待コード【YKCXKC】を贈りました🎁 アプリをインストールして登録してね👇 https://merc.li/dDedmNWRa
始めてみようかなと言う方はこちらからどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のデジカメ写真をadobe Lightroom で補正

2022年08月07日 18時56分08秒 | アマチュア無線

2008年の夏 富士山頂移動

めちゃ寒くて凍えながら、風が当たらない岩陰に身を寄せて交信してました。
この時のリグはC710に長めのアンテナをつけての運用でしたがそれでも大変呼ばれまくりました。

この写真はCQ誌にも載りましたし、移動運用セミナーでも使われていますね。

abobe Lightroom は、補正機能が秀逸で、特に暗くなってしまった影を明るくするのが大変得意です。

撮ったままの写真 

自動補正した写真 

更にちょっと補正 

いかがですか。ただ明るくした写真ではないことがわかりますでしょうか。
ただ明るくすると背景の雪山が飛んでしまいます。
暗かったレンガ倉庫やキハ52の色も出ましたね。

このソフト、スマホのアプリでも提供されていて、このくらいの機能までは無料で使えます。
超オススメ。
特に曇り空が多く入ってしまった写真は撮りたいものが暗く写ってしまいます。曇り空は発行体なので入れると逆光写真になってしまうのです。
カメラはそれを知らず、明るすぎる雲をグレーに撮ろうと全体を暗くしてしまうんですね。
ただ、暗くなったところの階層情報は全く無くなったわけでは無いのでそれをあるべきレベルに動かしてあげる。
詰まってしまった階層を伸ばすので撮るときに補正した写真には及ばないけれどなんとか見れる写真にはなるわけです。

人物の顔も明るくなります。

お試しください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片倉つどいの森 フィールドミーティング行ってきました

2022年08月06日 21時25分07秒 | アマチュア無線

JARL東京支部主催のフィールドミーティングに行ってきました~

自転車で


途中に御殿峠と言う難所があるんです。
行きも帰りも長い登りが。
自転車で坂を登るの嫌いだ♪。
スキーって登りはリフトだから基本登らないんですよね。道路にもそんなサービス付けたらいいのに。(笑)
この地図はGoogleのタイムライン。
自分自転車って指定してないのに自転車マークが付いてる。自動で判断するんですね。すごい時代だ。
ビッグデータで何でも解るね。

久々に各局と会えて楽しかったです。
各ブース、お買い得品、新品の無線機とかもありました。
私はパッチンコアをゴソッと買ってきました。激安で。車の中の無線関係の配線、コアだらけにしてやるぞ!

アイコムさんには
IC7100に付くIC7000のようなパネル欲しい
1200MHzのハンディ機欲しい
IC705用のリニアアンプ欲しい
と伝えてきました。
届くかな?

FT-817にGAWANT付けてワッチしていたら、話しかけられました。
そのシステム、詳しく教えて?みたいな。
そんな話が楽しいイベントでした。

抽選会では帽子をいただきました。ラッキー。

次は秋に神奈川支部との合同でもう少しでかく開催です。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする