★★たそがれジョージの些事彩彩★★

時の過ぎゆくままに忘れ去られていく日々の些事を、気の向くままに記しています。

いざ、戦いの刻

2020年06月11日 10時42分00秒 | 徒然(つれづれ)
 ♪ 晴れた空~そよぐ風~港~出船の~ドラの音(ね)楽し~

 私の好きな、大昔の岡晴夫のヒット曲「憧れのハワイ航路」だ。
 1948年発売だから、戦後の混乱期から成長期へと向かう国民を勇気づけ、未来への希望を与えた曲だ。

 歌詞の中のそよぐ風は、文字通り、かすかに木々を揺らすそよ風の意味だが、漢字で書くと、文字通りとはいかず、戦ぐ風となる。
 なにやら風雲急を告げそうな雰囲気だ。

 合戦の火蓋が切って落とされる直前の、敵味方が対峙した時の一瞬の静けさ。
 旗指物を微風が揺らしている様を想像できる。
 歌詞にその言葉を入れたのは、戦争の名残りなのだろうか。

「戦ぐ」の送り仮名の濁点をとると、「戦く」となり、読みも「おののく」に変わり、意味も恐れおののくという意味になる。
 字面通りの、それらしい意味になるわけだ。

 冒頭の歌詞を最近の私に当てはめると、以下のようになりそうだ。

 ♪ 腫れた頬~おののく我~歯痛~出膿の~血の色紅し~



★★コロナが、梅雨が、あなたを外出自粛の在宅引きこもりにするこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースデイ梅雨

2020年06月11日 08時20分43秒 | 徒然(つれづれ)
 朝から梅雨らしい空模様だ。
 梅雨らしい、というのはおかしい。梅雨のような、よりはましだが、もう梅雨に入っているのだから、梅雨の天気、と断言すべきだろう。
 時を戻そう。
 朝からまさに梅雨というにふさわしい、鬱陶しい雨に降り込められ、ウォーキングは中止の止むなし。

 思えば、ここ数年、梅雨らしい梅雨を経験した覚えがない。
 予報が外れカラ梅雨だったような気がするが、気のせいだろうか。
 それとも雨の暗い記憶を、脳内消しゴムが消し去ったのだろうか。

 今年は、まだ始まったばかりなので、本格的な梅雨になるのか、カラ梅雨なのかの判断はつきかねる。
 基本的には、雨は嫌だが、全国のお百姓さんにとっては、田植え後の恵みの雨だろうから、嫌悪してばかりはいられない。
 梅雨があって、お百姓さんがいて、米が育ち、我々の食卓に上るのだ。

 ということで梅雨に感謝。
 ♪ハッピーレイニーデイ梅雨~


★★コロナが、梅雨が、あなたを外出自粛の在宅引きこもりにするこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名言の使いどころ

2020年06月10日 16時19分32秒 | 徒然(つれづれ)
 梅雨入り初日の今日はおかしな天気だ。
 午後から降り出した雨は、降ったと思ったらすぐに止み、止んだと思ったらまた降り出す。
 途中は晴れ間も覗く、不安定な空模様だ。
 まるで気分屋の家内の機嫌の変化のようだ。

 空模様は気分の変化に影響を及ぼすものだ。
 普通の人間だったら、晴れていれば気分はいいし、降れば憂鬱になる。
 カーペンターズも雨の日と月曜日はゲット・ミー・ダウンと歌っていた。
 雨降りが好きな人間など稀だろう。

 誰が言ったか知らないが、止まない雨はない、という名言がある。
 たぶんシェークスピアの、明けない夜はない、からの派生だろう。

 けだし名言ではあるが、使う場面によっては、顰蹙ものになる時もある。
 干ばつ地域で、止まない雨はない、などと言ったらそれこそ袋叩きだ。

 古今東西の名言は、使う場面とシンクロした時には、称賛の的だが、そんな機会は滅多にないものだ。

 私が常備している名言のひとつに、かの「カサブランカ」でハンフリー・ボガートがイングリッド・バーグマンに言った「君の瞳に乾杯」というのがある。
 実際に何度もいろんなシーンで使ったことがあるが、成功した試しはほとんどない。

 君の瞳に完敗で終わっているのが、悲しい現状だ。


★★コロナが、梅雨が、あなたを外出自粛の在宅引きこもりにするこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拙著『短編集・それぞれの夏』

2020年06月10日 14時05分44秒 | 徒然(つれづれ)
 誰しも夏の想い出といえるようなものが、ひとつやふたつはあると思います。
 それは遠い子供の頃や青春時代の、懐かしく甘酸っぱい想い出かもしれませんし、もしかしたら、つい何年か前のほろ苦い想い出かもしれません。

 そんな記憶の引き出しに眠っている想い出を、ついつい想起させるような、いろんな夏の出来事を活写した短編集です。
 記憶も薄れかけた子供の頃の郷愁にも似た想い出、今は懐かしいモノクロ写真のように、記憶のアルバムに貼りつけたままになっている想い出、忘れていた記憶が再び甦るようなストーリー、胸の奥の竪琴の弦をかすかに揺らすような出来事、あなたにそんなプチ感動をお届けする、作者渾身の珠玉の物語の数々です。

 大作巨編のような大きな感動はありませんが、得もいえぬ不思議な気分にさせてくれること請け合いの、Amazon Kindle Storeにて併売している短編をひとつに集約した自信の短編集です。
 
 ぜひこの機会にご一読いただき、読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

拙著短編集・それぞれの夏 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埒が明かない

2020年06月10日 11時37分51秒 | 徒然(つれづれ)
 朝起きると空は晴れている。
 梅雨前線の上りが遅いようなので、これ幸いとウォーキング敢行。
 晴れ間が覗く曇天で、無事ウォーキングは終了。
 雨は午後からの模様。

 梅雨時の降るか降らないかの空模様は、ウォーキングに出ても大丈夫かどうか思案のしどころだ。
 ネットの天気図を見ながら、出ようか出るまいか迷うところだ。
 悩んでいても時間が経つばかりで埒が明かない。
 いずれにしても直感で即決すべきだ。
 
 埒が明かない、とはよく聞くし、昔から馴染みある言葉だ。
 それが競馬の"らち"から来ているというのを初めて知った。

 競馬中継ではよく、内らち一杯とか、らちに沿って、とか言うのを普通に聞いていた。
 それで、らちとは競馬場の柵のことだというのは理解していた。

 埒が明かない、の"らち"は、もしかして競馬のあの"らち"と関係があるのかとひらめき、ググってみた。
 まさしくそうだった。
 ふたつの言葉がひとつに収斂した瞬間だ。

 何気なく聞いたり使ったりした言葉が、同じ意味を持つというのが分かった時は、なんとなく知識のレベルが一段上がったような気になる。
 昔はそんなことは度々あったものだが、最近は滅多にない。
 それだけ経験値が上がり、物知りになった証拠だろうか。

 

★★コロナが、梅雨が、あなたを外出自粛の在宅引きこもりにするこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤字脱字

2020年06月09日 15時18分14秒 | 徒然(つれづれ)
 文士のはしくれとして、誤字脱字には敏感だ。
 ネットの記事などに誤字脱字があると、その記事の内容や、執筆主の感性までも疑ってしまう。
 ほんのちょっとの気づかいや確認がプロにとっては大切なのだ。

 かく言う私も誤字脱字には無縁ではない。
 それゆえ、正式な文書や拙文はもちろんのこと、ブログやSNSの駄文でさえも、何度も見返している。

 それでも見落としがあるのが、凡人たる由縁だ。
 提出済の文書は訂正がきかない。
 ブログやフェイスブックは事後訂正が可能なので、後日読み返している時に誤字脱字を発見すると、別になんのメリットがあるわけでもないが、即座に訂正している。
 そうしないと文士としての矜持が保たれないのだ。

 しかし送信後の電子メールやLINEの文言は訂正がきかない。
 特に急ぎや速いレスポンスが求められる時は、見直している時間さえ惜しい。
 そんな時ほど、後の祭りの誤字脱字にはひとり赤面するしかない。

 みなさん、私の五時脱痔にはどうかご寛容のほどよろしくお願いします。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お守りのロト6

2020年06月09日 14時47分42秒 | 徒然(つれづれ)
 子供の頃、誰しも一度はお守りを持ったことがあると思う。
 神社や土産物屋で売っている、金糸銀糸で刺繍を施された袋入りのやつだ。

 その昔、開けるとバチが当たるとの祖母の忠告も聞かず、中を開けてみたことがある。
 マトリョーシカよろしく、何重かの包みを開け、最後に出てきたのは神様の名前を印刷したただのボール紙だ。
 霊験あらたかな何かが入っているかもしれないという、子供心の期待はすんなりと裏切られた。

 それ以来、お守りから遠ざかっていた。
 しかし今、私のセカンドバッグの中に1枚のロト6が入っている。
 私はそれをお守り代わりにしていて、何か縁起のいいことがあった時とか、逆に金欠で落ち込んだ時に当選番号を確認している。

 要はツイている時にそのツキに便乗するとか、どん底の時にそろそろ運が巡ってこないかと、期待してみるのだ。
 その期間が1ヵ月の時もあり、半年の時もある。
 その間は、もしかしたら今バッグの中にあるロト6が、1億円の当たりクジかもしれないという、かすかな期待がある。
 それが生きていくわずかな望みみたいな気がするのだ。

 ロト6など運やツキ以外のなにものでもない。
 人間、生きていく上で異常に運がいい時、ツキに恵まれている時がある。
 その逆に何をやっても裏目でツキに見放されている状態の時もある。
 そんな時こそ、ロト6の当選番号を確認してみる時だ。

 もちろん、今まで当ったことはない。
 ということは、そろそろ当たる時機に来ているのかもしれない。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きてるだけで丸儲け

2020年06月09日 13時19分34秒 | 徒然(つれづれ)
 最近、よく訃報に目が行く。
 それも60代から70代半ばくらいまでの著名人や芸能人の訃報だ。
 それより以下だと、若くして可哀そうに、それ以上だと、寿命だったのかな、などの感想を持つのだが、前述した年齢だと、なんとなく身につまされるというか、明日は我が身の感がするものだ。

 いわゆる同世代の死というのは、ともに同時代を生きてきたという仲間意識みたいなものがある。
 生きてきた中でのいろんな出来事を同時に体験して、それを同じような感覚で受け止めていたに違いないという、なんとなくセンチメンタルな気分になってくるものだ。

 突然死は別として、死を意識した時に彼らは何を思ったのだろう。
 そこに去来したものは、満足感や達成感なのだろうか、未練や後悔なのだろうか、あるいは無常感や諦観なのだろうか。

 私が推測するに、多分、彼らはまだ生きたいと思ったのではないだろうか。
 彼らに限らず、死にたいと思って死んでいく人は滅多にいないはずだ。

 生きている我々は、彼らが生きたいと切望した今日を、なんら意識することなく生きているのだ。
 今日を大切にしよう、などとは言わないが、少なくとも、明石家さんまではないが、生きてるだけで丸儲けという思いはいつも抱いていよう。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文句の叫び

2020年06月09日 12時40分41秒 | 徒然(つれづれ)
 5畳の書斎にこもっていると、「ええ~い」「くっそ~」「チックシヨウ~」などと家内のわめく声が聞こえてくる。
 わめくといっても、決して隣近所に聞こえる程の大声ではなく、私に聞こえるくらいの声量だ。
 いわゆる、聞こえよがしというやつだ。

 原因は、汚れたままの食器や食べ物の容器を流しに置きっぱなしにしたり、洗面所の床に髪の毛を落としていたり、トイレをちょこっと汚していた時などだ。
 潔癖症の家内にはそれが気に障るらしい。

 当然、私は柳に風の態で、それで家内のストレスが発散できるのならと、見て見ぬふりではないが、聞いて聞かぬふりだ。
 たまに失笑などしようものなら、烈火の怒りが爆発する。
 触らぬ神に祟りなしで、沈黙を決め込むのが最良の対処法だ。

 それがある意味、夫婦間でのお約束なのだ。
 感情論と論理の戦いではいつも負ける私だが、ああ言えばこう言う的なやりとりならば、家内を打ち負かす自信はある。
 しかしそれが延いては感情と論理の戦いに持ち込まれる懸念があるので、よほど家内の機嫌がいい時しか、その戦いには挑まない。

 こんなアホなことを書いている間にも、またドアの向こうから、家内の「ええ~い、クソ~」という嘆声が聞こえてくる。
 ある意味、平和である。
 

★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々のウォーキングにて

2020年06月09日 11時59分11秒 | 徒然(つれづれ)
 1週間ぶりにウォーキング再開。
 今日を逃すと、近畿地方は明日から梅雨入りで、今後1週間雨の日が続く予報でウォーキングができない。

 真夏日もものかは、炎天下を歩いていると、歩道のレンガ模様がゆらゆらと歪んで見えてきた。
 すわ、熱中症の兆候かと、自動販売機の前まで来て、小銭がないのに気づく。

 通り過ぎたコンビニへ戻り、クレジットカードでポカリスエットを買ってイッキ飲み。
 今後は水分補給のために小銭を常備しよう。

 また歩道に戻って歩いていると、さっきのレンガ模様がまだ歪んでいる。
 よく見ると、地震か何かの影響なのか、元から歪んでいるようだ。
 熱中症ではなかったのだ。

 巷はすでに夏の気候だ。
 首筋を流れる汗が気持ち悪い。
 マスクなどしていたら、息苦しいし、熱中症確実だ。

 去年より暑さがこたえるのは気のせいか。
 齢65、体力不安、果たしてこの夏を乗り切れるのだろうか。
 いかん、いかん、弱気になってはダメだ。
 病は気から、気を強く持って、一歩一歩前進あるのみ。
 

★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

君たちは夫婦円満か

2020年06月08日 16時30分04秒 | 徒然(つれづれ)
 夫婦仲がいいという話は、少なくとも友人知人関係ではあまり聞かない。
 飲みの席でのうっぷん晴らしのような露悪的な発言を差し引いても、夫婦円満の話は稀だ。

 私たちのような老境にさしかかった夫婦であればそれも当然かもしれない。
 長い結婚生活においては、やはりお互いの悪目立ちする部分しか見えないのが夫婦の常だ。
 かといって、それが家庭不和、延いては熟年、老年離婚に発展する気配はない。

 歳をとるにつれて、更年期ではないが、夫婦それぞれにイライラが募るのも仕方がない。
 夫婦喧嘩はある意味そんなストレスの発散なのかもしれない。
 原因は大したことではない。いつも些細なことと相場は決まっている。
 そんな些細な原因で離婚などばかばかしいし、当然そこまで事が大きくなることはない。

 夫婦のどちらかが折れることが肝心だ。
 うちでは私が折れるというか、諦めるのが役回りだ。

 バカボンのパパではないが、それでいいのだ。
 夫婦円満でなくても、夫婦楕円満くらいがちょうどいい。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者、進展なし

2020年06月08日 15時17分05秒 | 徒然(つれづれ)
 臭い(加齢臭)、汚い(ルーズフィットのカーゴパンツ)、うるさい(鼻歌のイエスタデイ)の家内の罵声を浴びながら、歯医者へ行く前の歯磨きとうがい。
 真夏日の炎天下をマスク着用で一路歯医者へGO!

 歯医者で歯茎の腫れを訴えると、レントゲン撮影。
 あの瘤取り爺さん風の腫れを見せられなかったのが残念。
 左下の脱着入れ歯を支えていた差し歯の骨が溶けて化膿したようだ。
 その歯も近々抜く羽目に。

 腫れた患部をいじくり回され、その痛みにトホホな気分。
 うみはほぼ出てしまっているので、消炎剤を処方される。
 2、3日で腫れは引くらしい。

 入れ歯の型取りと噛み合わせ確認。
 本日は治療らしい治療は無し。
 要は進展なしだ。

 余談だが、担当医がヤンキー上がりみたいな美形の女医だ。
 なかなか気が合うのがチョイと嬉しい。

 金曜日のプチ飲み会までに腫れが完治するのを祈るのみ。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連敗街道をひとりゆく

2020年06月08日 12時36分38秒 | 徒然(つれづれ)
「しまった、1着、3着が逆や」
 思わずそんな声を上げた、安田記念のゴール。

 断トツ人気のアーモンドアイの1着はないとの確信の読みで、2着固定はさすがの正解。
 1、3着逆でハズレも、上位人気3頭での三連単は、配当もたかが知れている。

 当てることを主眼におく予想家ならば低配当も気にならないだろうが、こちとら、貧乏人のローリスクハイリターン馬券師。
 コツコツ当てて楽しむ柄じゃない。
 どこかで一発ド~ンと高配当を当て、それまでのマイナスを一気に解消の一時金型だ。
 ハズレ続けているということは、そろそろ当たる可能性を秘めている、ともいえる。

 月末の春のGⅠシリーズの掉尾を飾る、グランプリ宝塚記念こそ、一発逆転の勝負のレースだ。
 今は雌伏の時、臥薪嘗胆の時、充電の時、英気を養う時なのだ。

 春のGⅠシリーズの負けを宝塚記念で取り返すことをここに誓おう。


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【競馬】第70回安田記念予想

2020年06月07日 10時37分37秒 | 競馬
 春のGⅠシリーズも残すところ安田記念と宝塚記念だけとなった。
 本日はその春のマイル王決定戦、安田記念だ。

 最強牝馬アーモンドアイを筆頭に、GⅠ馬10頭が顔をそろえる超豪華版だ。
 見どころは昨年このレース3着のアーモンドアイが雪辱を果たすのか、それを阻止する馬が現れるのかだ。

 アーモンドはヴィクトリアマイルから中2週と間隔は詰まっているが、格下牝馬相手での楽勝で疲れはないようだ。
 迎え撃つ牡馬陣もここを目標に虎視眈々だ。

 まずは過去10年のデータからマイナスポイント対象馬を抽出だ。

 ▼7歳以上で単勝30倍以上
  セイウンコウセイ、クルーガー
 ▼関東馬で10番人気以下
  セイウンコウセイ
 ▼前走6番人気以下
  ケイアイノーティック、セイウンコウセイ、アドマイヤマーズ
 ▼前走0.5秒以上負け
  ヴァンドギャルド、ケイアイノーティック、ノームコア、ペルシアンナイト、ミスターメロディ

 このレースはアーモンドアイを2着に固定するか、3着に固定するかが大きなポイントだ。
 もちろん1着の公算大だが、それでは配当的な妙味に欠ける。
 あえて死角を探すならば、中2週、歴戦の牡馬相手、昨年の安田記念から敗戦、完勝、敗戦、完勝で、次は敗戦の番だ。
 もしかすると、昨年の有馬記念のような不可解な大敗があるかもしれない。

<結論> 
 三連単フォーメーション10点
  1着⑥インディチャンプ⑨アドマイヤマーズ
  2着⑤アーモンドアイ
  3着①ダノンプレミアム②ダノンキングリー③ノームコア⑥インディチャンプ⑨アドマイヤマーズ⑪グランアレグリア

 三連単フォーメーション10点
  1着⑥インディチャンプ⑨アドマイヤマーズ
  2着①ダノンプレミアム②ダノンキングリー③ノームコア⑥インディチャンプ⑨アドマイヤマーズ⑪グランアレグリア
  3着⑤アーモンドアイ


拙著ハズレ馬券ゲットのための十ヵ条 ただいまAmazon Kindle Storeにて絶賛発売中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気ある撤退

2020年06月07日 09時39分33秒 | 徒然(つれづれ)
 歯茎の腫れはだいぶ治まったものの、まだ口も全開できず、患部も固いしこりや鈍い痛みとなって残っているので、本日もウォーキングは念のため自重だ。
 空は晴れて、爽やかな風が吹くウォーキング日和だが仕方がない。
 ウォーキングによって全身の血流やリンパの流れが活発化して、再度の腫れを誘発する懸念もある。
 明日歯医者に行って症状を確認してからでも遅くはない。

 まあ、しかし困ったものだ。
 スポーツ選手でさえ、けがや病気のブランクから復調するのには、休んだ日数の2、3倍の期間を要するらしいので、素人はその倍ほどかかるはずだ。

 時間は腐るほどあるので、ここは焦らずゆっくり完治を目指そうと考えた次第。
 勇気ある撤退とでも言おうか。
 


★★外出自粛のこんな時こそ、暇つぶしに読書などいかがでしょう★★ 拙著電子書籍ラインナップ・ここから買えます。
読後のカスタマーレビューをいただけたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする