虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

環境整備も急務

2015-06-02 07:07:49 | 乗り物
昨日から道路交通法が改正され、自転車の取り締まりが強化された。
昨日のニュースなどでも盛んに報じられていた。

自転車による事故が減らないのに加えて、マナーのよくない自転車乗りもいるから、ある程度は規則で縛るのもやむを得ないと思う。

その反面、自転車に乗る側から見た環境整備ははっきり言って遅れている。
早急に対策してもらわないと、自転車側からすれば、不満だらけだ。

まずは路側帯を拡幅してもらいたい。
基本的に歩道で自転車は乗れなくなっている。
となると、車道の端にある路側帯になるのだが、乗れるスペースがあまりにも狭いし、排水溝の蓋があったりして極めて乗りにくい。

路側帯の拡幅が無理なら自転車専用道路を設置するなど、出来る限りの努力をすべきではないのか?

もっと言えば中心市街地は自動車の進入を規制して、自動車専用道路(レーン)を設けてもいいのではないか?
加えて、時間で制限するとか、工夫次第ではどうにでもできそうな気がする。
交通工学の専門家にアドバイスを求めて、できるところからすればいいのでは?
北国の場合、夏時期だけだから、そんなに混乱はしないと思うけど。

あとはマナーを守る・守らないは個々の問題だから、心置きなく取り締まればいい。
片手運転や信号無視に加えて飲酒運転、そして北国では冬季(雪上)の運転に関しては厳しく対処してほしい。
とくに高齢者が目立つから、しっかり取り締まりをしてほしい。

できることなら、環境整備とセットにした取り組みにしてもらいたかった。
今からでも改善できないものだろうか。