虹色仮面 通信

神出鬼没なオッサンが毎日感じたことを取り留めなく書き連ねます

八坂神社

2016-04-27 05:37:27 | 旅行
3週間ぶりに京都の話題。
今日からしばらく続きます。

前回(4月5日)は円山公園の手前まで歩き、大谷祖廟へ寄った話でした。

その後、円山公園~八坂神社と歩きます。

八坂神社は商売繁盛などのご利益があるとされ、7月の祇園祭の舞台としても知られます。

四条通の東端に立つ朱塗りの西楼門が有名ですが、本来の正門は南楼門になります。
この門の前に大きな鳥居が控え、神事の行列や神輿も南門を通ります。

南楼門は京都寺社めぐりのメッカの下河原通りに直結しています。
そして、八坂の塔(法観寺)や二年坂、産寧坂を通って清水寺に通じています。

この一帯は、いかにも京都といった風情があり、何度行っても素敵な場所だと感じます。
これだけでも京都へ来た甲斐があったといえます。

ここで暫し道草した後、バスで銀閣寺方面で向かいます。