ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

おススメ 簡単!いのちのスープ

2018年08月29日 | オススメです
風邪気味と友人に話したら、勧めてくれた簡単スープ。

沖縄では、ぬちぐすい (いのちの薬)と言って、鰹節と醤油のスープを飲むらしい。

「いのちのスープ」をホスピスで配るなどして有名なお料理研究家 辰巳 芳子さんは、生姜ひとかけをすりおろして、かけて飲むんだそう。

辰巳さんは、現在、93歳。お父さんの看病でスープの大切さを再確認されたそうです。

作り方は、超簡単!

丼にひとつかみの鰹節、生姜のすりおろし、

それに醤油を回しかけ、

蓋をして3分待って上澄みだけ飲む。

早速、上澄みを飲んでみた。

じわじわ身体が温まり、ヨガをした後といいますか、

温泉で温まった後といいますか、

飲んで30分経ってもポカポカしています。

味にアクセントが欲しければ、梅干しや八丁味噌を入れてもいいそうです。

1924年生まれの辰巳 芳子さんは、

お料理研究家の草分けと言われるお母さんから家庭料理を学び、

イタリア、スペインなどで西洋料理の研鑚も重ね

病苦に苦しむ父への介護食「いのちのスープ」に代表される家庭料理の大切さを雑誌などで伝えています。

命に直結した食の大切さ。そして、お料理に込められた愛情について

「愛っていうのはね、不思議に表現することを求めるんじゃないですか。

できるだけ美味しく作って喜ばせようっていうのは
やっぱし、愛情の表れだと思うのね」

と、辰巳さん。

熱湯を注ぐだけで出来る超簡単な「いのちのスープ」を飲んでみませんか?

冷房で冷えた身体におススメです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多駅で食べられる500円の海鮮丼

2018年06月24日 | オススメです
宮崎からカウンセリングの勉強会に来られた方々が、
「博多駅で500円の海鮮丼が食べられるなんてびっくりしました。」

「私はアジフライ定食が500円。しかも、大きなアジフライが2つも。」

そうなんです。

博多駅バスターミナルと郵便局のビルKITEEの地下一階に「しらすくじら」というお店があって

ランチにサラリーマンやOLで賑わっています。

私もたまに、移動の途中に立ち寄って、海鮮丼をいただきます。

ご飯の上に新鮮な魚、いくらなどがたっぷり乗っています。

熱い美味しい出汁をポットで出してくれるので、
途中で海鮮茶漬けにしていただきます。

おススメです!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレオレ詐欺防止策 ①② マザコン容認の風と息子からの電話

2018年05月29日 | オススメです

郷ひろみさんのお母さんがオレオレ詐欺に遭ったとのニュース。

そこで、オレオレ詐欺防止策を具体的に考えてみました。

郷ひろみさんのお母さんということは、80代後半くらいだと推測します。

ご高齢のお母さんを騙すなんて、ひどい話ですね。

私ごとですが、遠く離れて大学に通う息子からの電話がありました。

半年くらい連絡のなかった息子が電話で、お金の無心をした時に

私は、久しぶりの電話が嬉しくて

つい、息子に
「オレオレ詐欺に引っかかるお母さんの気持ちがよくわかる。」
と思わず、言いました。

息子は、傷ついた様子で
「そんなつもりじゃない」
と…。

それで私は、私の気持ちを探って正直に話してみました。

「日頃、電話がないのが寂しい。

だから、お金の無心じゃない時に

日頃から電話して欲しいという気持ち」
と、説明しました。

そんな会話から、オレオレ詐欺防止策を具体的に2つ。

①娘がお母さんに電話する様に、息子もお母さんに電話する様にする。

② 親に電話することは、育ててもらった親への親孝行として、社会が推進する。
具体的には、世間や男の人のパートナー(奥さん、彼女)が息子がお母さんに頻繁に連絡取ることを良しとする。
(マザコンは、女性に許されても、男性に厳し過ぎる。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤな感情をもとから断つ! 「怒ってしまう自分」が消える本

2018年02月21日 | オススメです


我が師匠、倉成先生の本が出版されました。

ちょっとしたことで傷ついて、すぐ感情的になってしまうあなたへ。 無意識に湧いてくる怒りがなくなって人間関係が驚くほど変わり、毎日が快適になる方法。 アンガーマネイジメントが続けられない人、効かない人に特におすすめ



この本は、具体的な事例が沢山あって、感情処理法について分かりやすく書いてあります。

怒りの種類
人のタイプ別怒りの出し方など、とても参考になります。

イヤな感情をもとから断つ! 「怒ってしまう自分」が消える本 | 倉成 央 著
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どものうつ病 福岡県立社会教育総合センターのWEB講座

2017年04月27日 | オススメです
福岡県立社会教育総合センターのホームページ
「ふくおか子育てパーク WEB講座」思春期編に
「思春期うつ病」について原稿依頼を頂戴し投稿しております。

4回シリーズで、次の原稿を書いていますが、ついつい沢山書き過ぎて、字数を削るのに苦慮しています。

何事も修行、修行。ちなみに、修行は、英語でプラクティス。練習、練習。

講演も原稿も、いかに分かりやすく、削るかが課題です。

一部抜粋します。
**
 児童・思春期うつ病に多い症状は、イライラ感、身体的愁訴、不登校です。

子どもは抑うつ気分を言葉で表せず、それをイライラ感や身体症状、不登校、引きこもる、ゲームに依存する、しゃべらないといった形で現すこともあります。

また、思春期の子どもは抑うつ気分を「つまらない」「どうでもいい」「面倒臭い」「疲れる」などの言葉で表現することもあり、親から見るとただの怠けや反抗に見えることもあります。

このような事から、子どもが抑うつ気分を表に表していなくても心の内側では、苦しんでいるのかもしれないという見方を持つことが大事です。

次の項目を参考に子どもさんの様子を注意深く観察してみてください。

○思春期うつ病には、次の様な前兆が見られることがあります。

  ・寂しそう、あるいはいら立っているように見えたり、涙ぐんだりしている
  ・食欲や体重に変化がでる
  ・以前は好きだったことに興味を失っている
  ・活力が落ちている
  ・集中力が落ちている
  ・自責の念や無力感があったり、悲観的になっている
  ・睡眠パターンが大きく変わる
  ・頻繁に「つまらない・どうでもいい」と言う
  ・自殺をほのめかす
  ・友だちづきあいやクラブ活動をしなくなる
  ・成績が下がる

  ※上の前兆が、全てうつ病と関係しているとは限りません。
***

掲載場所
   「ふくおか子育てパーク WEB講座」思春期編
 http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでじゅうぶん。

2017年04月27日 | オススメです
アメリカのTさんからコメントをいただきました。
コメントから ここに転載させていただきます。

***
身体、精神的遅延を含む自閉症スペクトラム障害、及び小児てんかん、遺伝子性疾患を合わせ持っています。

うちは歩き出したのが3歳半、5歳になった今も発語はほとんどありません。

私は親の立場でしか語れませんが、自分の子が定型発達ではないと分かった時は絶望でした。

でも、絶望を感じたからこそ見えてきたものがありました。

何より将来息子に「あの時、適切な処置、療養を受けさせなくてごめんなさい」とだけは言いたくなかったんです。

息子は栗原さんのように自律出来ない可能性が高いです。

それでも、少しでも可能性があるのなら、そこを目指していきたい。

頭を抱える日々の方が多いけれど、やはりいつも思うのは、息子が息子として産まれてきてくれたから、私は人としても親としても強く優しく寛容になれました。

下に定型発達の娘がいますが、愛情だけとにかくいっぱい注いで、自尊心を目一杯満たして、好きなように生きていってほしいと思っています。

***

アメリカのTさん
お母さんの気持ちを書いてくれてありがとうございます。

本人も生きづらいけど、お母さんも悩んで、苦しんでらっしゃるんですよね。

小さい頃から、私の周りはADHD傾向にある人が多く
私自身もその傾向にあると思っています。

だから、小さい頃に、自分は人と違うなと思っていましたし、
今でも多くの方から
「すごいエネルギーですね。いくつ仕事や趣味してるんですか?」
なんて、訊かれます。

たぶん、性分なんです。

1986年の映画「スタンド・バイ・ミー」を観た時の喜びを 今でも忘れません。

リバー・フェニッス演じる少年が
「人はみな変わっているものさ」
と、映画の中とはいえ、
そう言ってくれたのが、私に言われたみたいでした。

今は、好きなことに夢中になって動いてしまう部分も
否定せずに、認めてやろうかなと思います。

皆さんにも長所、短所があって、それでじゅうぶん。

自分で、認めてあげて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「発達障害の僕が輝ける場所を見つけられた理由」

2017年04月24日 | オススメです
「発達障害の僕が輝ける場所を見つけられた理由」
栗原類著
KADOKAWA出版 1.200円(税別)

お勧めの本を紹介します。

2015年にテレビの生放送で、自らが発達障害と診断されたことを告白した栗原類さん。

テレビを見ていた発達障害で苦しむ多くの人々から
「告白してくれて、ありがとう」という声がたくさん寄せられたそうです。

又吉直樹さんとの対談も写真付きで、穏やかさと純粋さがマッチしていて、素敵です。


本の中から一部抜粋して、ご紹介します。

***
僕は発達障害の1つADD(注意欠陥障害)です。

8歳の時、当時在住していたNYCの教育委員会で認定されました。

そんな僕が、なぜ、ADHDの特徴である、蕭道成やコミニケーション障害を克服し、なぜ、モデル、タレント、役者という「自分が輝ける場所」を見つけて進んで来れたのか。

たまたま僕の容姿が良かったから、ラッキーだったから、と思われる方もいるでしょう。

(中略)

しかし、NYで小学校1年の時に留年したり、日本での中学時代に登校拒否になったり、高校受験に失敗したりと言う紆余曲折を経ながらも、障害に向き合い進んで来れたのは、早期の診断や、母の教育方針、主治医との出会い、葛藤を通じて僕自身が学んだことなど、様々な理由がありました。

発達障害、脳のクセです。

人によって障害内容は異なりますが、早期に気がつき、環境整え、正しく対処すれば、ある程度の訓練で変えることができます。

できないことができるようになるという事は難しくても、生きづらさは解消できます。

他の人より時間がかかるかもしれませんが、長い間に少しずつできることを増やせます。

***

この本で学べきことがたくさんあります。

特に、お母さんが、専門家に助けを求めた点。

専門家が適切にアドバイスした点。

それを実行したお母さんとご本人。

発達障害は、脳の癖で、長所があるし、苦手があるということ。

この本を読んで、改めて、自分にも長所、短所があることを認識します。

発達障害でなくても、人と違った所は、誰しもあります。

それを排除したり、

苦手を無理に矯正しようとするのではなくて、

長所を伸ばすことが大切です。

苦手で生きづらい所は、生きづらさを減らす方法を専門家と共に見つけて行くこと。

そして、長所も短所もある子どもや自分でもをまるまる受け容れること。

「これで十分だ」と。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーンに夢を抱く

2016年11月13日 | オススメです
今日は佐賀に来ています。
福岡はまだだけど、
佐賀の街路樹が赤や黄色に色づいて、秋の空と雲のコントラストが綺麗、癒されます。

ファスティングなどの食事療法や階段歩き?おかげで、一番太った時の体重より4〜5㎏痩せています。

ガッツリもつ鍋食べた後に、お腹の調子が乱れたり
オートファジー現象で、腸内環境が整ってきたのかもしれません。

身体がかるくなったお陰で、階段や近距離などを気軽に歩くようになりました。いい循環ですね。

新月が痩せるチャンスとか言うけど、満月は願いを叶えてくれそう。

スーパームーン、大きい月を見ながら、なりたい自分をイメージするというのは、どうでしょう?


将来、こんな自分になりたい

その為に、自分のやるべきことが分かっている


なりたい自分は、どんな人と出会い、どんな会話をしているだろうな?!

イメージを絵にするのも一つの手。

いかに具体的なイメージを描けるか…が大事。

健康で、ほがらかで、夢を叶えることのできる、

そして穏やかな自分になりたい。

月曜日11月14日の満月は、月と地球の距離がいつもより近く、普段より大きく見える「スーパームーン」になるそうです。

国立天文台によると、満月としては68年ぶりの近さで、次に同じような距離の満月が見られるのは2034年ごろという。

月の軌道は楕円(だえん)形をしている。

加えて、太陽などの重力の影響で軌道自体の位置も変わるため、地球と月の距離は常に変化し、見た目の大きさも変わる。
 
国立天文台によると、14日の地球と月の距離は約35万6520キロで、満月としては1948年以来の近さという。

今年の満月で最も遠かった4月より約5万キロ近く、見た目の直径は約1・14倍だそう。
 
ただ、気象庁の予報では、14日夜の天気は沖縄など一部を除き広い範囲で曇りや雨。

地上から見られない場所もありそう。

ウェザーニューズ社(千葉市)では、天候の良い場所から生中継を動画サイト「ユーチューブ」などで実施する予定という。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飢餓状態こそオートファジー〜空腹を楽しむ〜

2016年10月04日 | オススメです
明日10月5日に予定されていた福岡市立高取小学校の講演会は、
台風接近のため、延期になりました。

台風の被害が少ないことを祈ります。

さて、2016年ノーベル生理学・医学賞受賞に輝いた
大隅良典東工大栄誉教授の記者会見で聞いた
「オートファジー」ってどういうコトでしょう?

「細胞が自分自身の一部を分解し、栄養源としてリサイクルする」という新聞の解説…

ひょっとして、先週 丸2日断食した時の私の状態も、それかも?

ファスティングの二泊三日は、お喋りや酵素ドリンク、ヨガなどのプログラムのおかげか、
思ったより空腹感も辛くなかったのですが、

自宅に帰ってからの回復食(主にお粥)の3日間の方が、体力が落ちていて、日常生活に戻るのがしんどかったです。

身体の老廃物や有害物質を排出するデトックス効果以外にも
食事の量も、あまり入らなくなりました。

少しずつ、ヨガも復活したので、

これが続くと、かなり健康的になってくると思います。

「ストイック」なのが好きなのではなくて、
断食も健康で長生きするため、自分ひいては家族や他人を大切にするため。

そのために
大隅良典東工大栄誉教授の記者会見を見て
早速、「オートファジー」について調べてみました。

「オート」とは自分、「ファジー」は食べるという意味で、

オートファジーは、病原体を退治してくれることも分かって
ここ数年、生命科学分野で大きな注目を集めてきたそうです。

ホームページやインタビューなどから抜粋します。

***
私たちは一見安定した存在に見えますが、実は約2ヶ月で体のほとんどの部品は新しいものと入れ替わっています。

これは生物に秘められたリサイクル活動です。

またときには環境の変化に応じて体の一部をより積極的に分解することもとても重要な作業です。

つまり「日常的な地道な分解」と「激しく誘導される分解」を巧みに使い分けています。

私たちはこのどちらにも関与する「オートファジー(自食作用)」と呼ばれる細胞内の大規模な分解系を対象にして、生命体が健康状態を保ち、時には大胆に変化できる秘密を研究しています。


オートファジーは栄養飢餓時に特に激しくおこります。

食事から栄養がとれないときは、細胞は自身の一部を過剰に分解してそれを栄養素としているようです。

マウスではたった一晩の絶食によって全身で著明なオートファジーがおこります。

また、哺乳類の新生児は生まれると同時に飢餓に瀕しますが、そのような時もオートファジーをおこして生きのびていることも私たちは明らかにしました。

(中略)
ヒトの体の中では毎日300~400gのタンパク質が合成されている。一方、食事から摂取するタンパク質の量は70~80g程度にすぎない。

不足分は、自分の体を構成している細胞の中にあるタンパク質をアミノ酸に分解し、再利用することで、補っている。

たとえば ヒトは絶食しても、水だけあれば1カ月程度生き延びられるとされるが、それは体内で重要なタンパクが作り続けられているからだ。
***

なるほど…
私たちの身体は、宇宙だと例えるのも分かるなあ、
私たちの身体の中では、自らの細胞からリサイクルしてタンパク質を作り、
タンパク質をアミノ酸に分解して再利用してくれてたんだ。

私たち一人一人の身体は、すごい機能を持っていたんですね。

飢餓状態にオートファジーが起こる。

飽食の時代だからこそ、最低3時間は、空腹を楽しむとよさそう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠く離れても想いは同じ

2016年08月30日 | オススメです

【遠く離れても同じ想い】

東京のMS(メンタルサポート)ファミリープログラムと
福岡のMSファミリープログラム の研修に参加しました。楽しかったです。

カウンセリングと同じ、やっぱり自然な気持ちや楽しむことが大事なんだなあ。

東京と福岡で教えてくださった先生方は、
それぞれ反応の仕方が違うのが面白いけど、
どちらもとても熱心と感心しておられました。

東京では、ちょうど、子どもたちの虐待防止運動チャリティーのライヴにも行けてラッキーでした。

私の朗読詩「子どもたち生まれてきてくれてありがとう」を収めたCDを作製してくれた香世ちゃんたちのライヴ。

性格を変えるインナーチェンジングセラピーに出会って
【子どもたちの笑顔のためにお母さん支援をする】
ライヴを聴いて
私たちは、遠く離れても同じ想いなんだと、心は共にあると確認しました。

ちょうど、ファミリープログラムでも有意義なことを楽しく学びました。


草の根でできる活動。

例えば、
2~3人のお母さんを集めて日ごろのストレスについてお話をする場を作る。

3~4人のお父さんを集めてお母さん支援について考える場を作る。

数人の介護する人のご苦労を出し合う。

自分が話すことが苦手だと思っている人にもできるファシリテーター。

マジックを使う。
ストローを使う。
話したい人に話す場を提供する。
一つのテーマを提示して意見を出し合い多様性を認め合う。

一人の力は微力だけど、
百人単位の一人一人が小さな小さな場を設けることを始めたら、
ひょっとしたら、子育てや介護などで苦しんでいる人がラクになり、その家族に笑顔が増えるかもしれない。

家族が笑顔になるために、これまで学んだ心理学的知識や技術を活用する。

もしかしたら、
これまで届かなかったお母さんに届くかもしれない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンボジア料理

2016年04月27日 | オススメです
カンボジア料理、福岡で食べられます。

今回、カンボジア行きのきっかけは、このお店、福岡県庁前にある「シェムリアップ」。ランチタイムは、県庁マンで賑わいます。

明るくて働き者の店主のスロスさんは、カンボジアご出身で、日本で家庭を持って暮らしておられます。

福岡に留学中のカンボジア人の学生さんの相談相手になることもあります。

「私は、14歳の時から屋台でお料理してました。
お母さんが亡くなったから。
だから、私は、学校に行けませんでした。」

カンボジアでは、医療が充実しておらず、日本で助かる様な病気や怪我でも命を落とす人が多いそうで、そのため孤児も多いです。

「プノンペンに行くなら、
お寺で勉強している子どもたちの所に連れて行きたい。
文房具がないから、ノートと鉛筆を持って行ってください。」

スロスさんは、福岡市に構えたこのお店で、
長年(日本で言えば、中学生から)プノンペンの屋台で働いて磨いたカンボジア家庭料理の腕を振るいます。

いただいたランチは、写真のAセット600円。

・米粉のうどん(クィーテオ)

・牛肉のオイスターソース炒め
(カンボジアで採れたての黒こしょうがスパイス)

他にグリーンカレー600円、カンボジアコーヒー200円もあります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《うどんが食べられる幸せ》

2016年04月13日 | オススメです
《うどんが食べられる幸せ》

日本の食文化は素晴らしい!

特に、博多の食文化は、安くて美味しいとばい!

何だか、博多華丸さんみたいですが、博多発祥と言われるうどん。

その中でも、お出汁のしっかりした「博多のうどん」が好きです。

博多駅バスターミナル地下に
新しく「牧のうどん」が開店してました。

ここは、子どもたちが小さい頃家族で良く行ってました。

大量の昆布で出汁を取り、お店にある大きな機械で自家製麺、
テーブルには、一味唐辛子と並んで、
刻んだネギが大量に置いてあって、うどんに入れ放題なのが嬉しい。

ネギは、食べている途中で、たくさん追加して入れても怒られません。

牧のうどんのうどんは、食べても、食べも下から麺が湧いてくる感じがします。

博多華丸さんによると、博多のうどんは茹で方が柔らかく、スープを吸うからだそうです。

私の好みの麺は少し硬目です。
そこで、私は麺を「硬めん」で注文。

かしわ飯が大好きだから、ミニうどんとかしわ飯のセット 630円をオーダー。ニューヨークのマクドナルドでパンケーキが9ドル、オレンジジュースが2ドル弱だったから、
このミニうどんセットのお値段はかなりお得感があります。海老天と肉、麺もたっぷり、ミニうどんとは呼べないほどじゅうぶんな量とトッピング。

牧のうどんでは、一人一人のお盆に、急須に入ったお出汁も付いてくるので、
お出汁も追加しながら、最後まで熱々で美味しくいただけます。

アメリカで、毎日の様に
サンドウィッチやハンバーガーを食べていると

口がバサバサしてきて、必ず、汁物が食べたくなります。

そう、そう。
ニューヨークで、ブロードウェイに向かっている時に、「札幌味噌ラーメン」を発見し、すぐ様入店。

生真面目そうな「タナカさん」が「いらっしゃいませ」と迎えてくれ、
ここの味噌ラーメンは観光客やニューヨーカーにも大人気、ボリュームたっぷりで、イイお味でした。味噌ラーメン、カツカレー、チキンカツカレーとも、12ドルでした。(115円で計算すると1.380円な~り!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お父さん」育てのススメ

2016年02月15日 | オススメです
お母さん!


「お父さんに言ったってしょうがない」

って、息子や娘にグチるのを止めて

「お父さん」を諦めるのを止めて

諦めずに、お父さんに気持ちを聴いてもらいましょう。

諦めずに、頼りましょう!

「気持ちを言っても、それなら、ああしろ、こうしろって、指図やアドバイスする。」

そうですよね。

指図やアドバイスされるのは、イヤだから、言わなくなる。

「気持ちだけ聴いて。アドバイスや指図は、要らないから。
頼りにしてるの。」

ご機嫌の時に、チャレンジしてみませんか?

諦めずに、何度も。

昨日、ご紹介した映画の主人公の様に

妻が亡くなって初めて妻の有り難みが分かるんじゃあ遅く過ぎますから。

娘にフィアンセが出来て初めて、娘に目を向けるでは、遅過ぎますから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる意味を考える~映画「アバウト シュミット」~

2016年02月14日 | オススメです

【映画 アバウト・シュミット】
第60回ゴールデン・グローブ男優賞(ドラマ)ジャック・ニコルソン、脚本賞受賞
その他多数受賞&ノミネート作品を見ました。

人生の意味について、幸福について
アメリカの歴史と共に考えさせられました。


【アバウト・シュミット】

『ジュラシック・パークⅢ』のアレクサンダー・ペイン監督によるヒューマン・コメディ。

66歳で定年退職した男の姿を、ユーモラスに描き出す。主演は『恋愛小説家』などの名優ジャック・ニコルソン。


舞台は、アメリカ・ネブラスカ州オハマ。
映画の後半では、アメリカ開拓の歴史を辿る道のりを主人公が大型キャンピングカーで巡ります。

長年勤めた保険会社を66歳になって定年退職した男の人(ジャック・ニコルソン)が主人公。

俳優ジャック・ニコルソンの最高傑作ではないかと、私は思います。

退職した翌日の朝目覚めるも、仕事のない生活に馴染めず、自分の存在価値に疑問を抱く。

テレビで観たコマーシャルをきっかけに、アフリカで苦しい生活を送る6歳の少年ンドゥグの養父になります。

小切手を送付するとともに、自らの境遇を綴るなどをした手紙を書くようになります。

ところが、ある日主人公が出先から帰ってみると、妻が突然、帰らぬ人となってしまう。

葬儀のために一人娘と、婚約者が帰って来て、
悲しみの中を妻を見送りながら、
失って初めてわかる有り難味をかみ締めるのだが…。

ラストシーンで彼が、なぜ泣いたのか?

観る側に考えさせる映画となっていて、
深い映画だと思いました。

この映画、人生の意味について考えてみたい方にオススメします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんになり易い性格傾向とがん治療雑誌

2016年02月01日 | オススメです
1月30日発売の
「統合医療でがんに克つ」という月間雑誌に
私のカウンセリングの先生
株式会社メンタルサポート研究所代表、
学術博士、臨床心理士の倉成 央先生と
予防医療の海風診療所の沼田光生先生が
執筆されています。


Amazonでは、この雑誌のバックナンバーしか見当たりませんので、
私は、近くの書店で注文しました。

がんになりやすい性格傾向のタイプを
タイプC.タイプcancer(がん)と呼びます。
タイプA.B.Cについて簡単に説明します。

【タイプA】(タイプaggressive攻撃的)
向上心や競争心が強くて、攻撃的で、せっかち。

【タイプB】
マイペースに行動し、リラックスしていて、非攻撃的。

【タイプC】
周囲に気遣い、自己犠牲的で、我慢強く、怒りなどの攻撃的な感情を抑え込む。

タイプCの人は、我慢していて、
【他人から頼まれるとイヤと言えない】
【自己主張できない】
という人が多く、
免疫機能が低下して、タイプBの何倍も
がんになり易いという統計データがあります。

このタイプは、
自己犠牲的で、我慢強く、気を遣い、
怒りなどの感情を表現せずに押さえ込み、
真面目で几帳面。

自分の感情を抑え込んでしまう傾向が強いので、
自分でも気づかないうちにストレスを溜め込むため、
慢性的なストレスが、からだの免疫系に作用して、ガン細胞に対する免疫力を低下させると言われています。

このように、特定の性格傾向が、特定の身体疾患と関係があることが研究により明らかにされてきています。

自分を振り返ってみて、タイプCに近い人は、自分を見つめ直して、
本当の自分を出せるようになる性格改善のカウンセリングをすることで
がんの予防、再発防止になると考えています。


タイプC行動パターンをチェック20問を転記します。
ご参考までに。

***
タイプC行動パターンを診断

[Q1] あまり自己主張はしない。

[Q2] 他人に同調するタイプだ。

[Q3] キレルことはない。

[Q4] 長いものには巻かれるほうだ。

[Q5] 人にものを頼むのが苦手。

[Q6] 自分の権利や要求を主張できない。

[Q7] 競争は苦手な平和主義者だ。

[Q8] 他人と比べると劣等感を感じる。

[Q9] 他人から頼まれるとイヤと言えない。

[Q10] あまり泣かない。

[Q11] 感情的にならず、一息おいて行動するほうだ。

[Q12] 物事を客観的に冷静に判断するほうだ。

[Q13] 人間関係に物足りなさを感じる。

[Q14] 他人に拒絶されるのが怖い。

[Q15] いい人だといわれるし、自分でもそう思う。

[Q16] 自己中心的だと思われたくない。

[Q17] 前向きにプラス思考で考えるようにしている。

[Q18] 人のためになることがうれしい。

[Q19] わがままな性格ではないと思う。

[Q20] 退屈な人生だなと思う時がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする