木工芸・漆・道具        

 木肌の美しさに惹かれ、指物の伝統技術と道具に魅せられて・・・・・ 木工芸 市川 (宇治市炭山)

床の拭漆

2015-08-07 23:33:42 | 
大工さんにお願いしていた家のリフォームも完成し、和室の床の拭漆に取りかかりました。
床には栗の無垢の無塗装のフローリングを張ってもらいました。
本当は拭漆が済んでから張ってもらう方が作業もしやすくきれいに仕上がるのですが、時間の余裕もないので張ってから塗ることにしました。


雑巾摺に養生テープを貼って、準備完了。


もう一つ必需品がありました。ニーパッド。これがないと膝がもちません。


生漆をヘラで配り、


刷毛でしっかり摺り込みます。


しばらく吸い込ませ、余分の漆を綿布で拭き取ります。
乾きが速いのでタイミングを計って手早くやらないとコテコテになります。


この作業を3時間ほど繰り返し、1回目の摺りが終わりました。
これを3回ほど繰り返して完成です。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美のある暮らし展 搬入・陳列 | トップ | 故人を偲ぶ棚 完成 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事