晩秋の知床、産卵時期のオショロコマ
にほんブログ村

今日は天候も穏やかそうなので朝8時に北見を出発。知床半島羅臼側の未調査渓流にオショロコマの調査・撮影に出かけた。最初にTS川に入った。知床の渓流群の特徴で流程の短いとても小規模な渓流だが海から数百mのところに大きなサケが数十匹遡上して、たまりにゆらゆらやっていた。その少し上流、サケがこない場所では思いがけず良型オショロコマが次々と釣れて驚いた。見たことのない斑紋の立派なオショロコマでうれしい。良型が多いのは釣り人が少ないせいだろうか。釣り針で口を損傷した痕跡のある個体も釣れた。オショロコマの現状に理解のある良心的な釣り人にリリースされたのだろうか。従って多少の釣り人は入っているようだ。この時期はどうもこの渓流のオショロコマの産卵時期のようだ。撮影中にぽろぽろと卵を産み落とす♀もいた。産卵行動のじゃまは、ほどほどにしなければならない。次の渓流に移動した。撮影させていただいたオショロコマたちは全て丁寧にリリースした。この渓流のオショロコマについては、オショロコマの森 第一巻知床編 121-123頁にくわしく紹介されていますのでご参照下さい。








Salvelinus malma in Hokkaido, Japan. Dolly varden in Hokkaido , Japan. OSHOROKOMANOMORI
にほんブログ村


今日は天候も穏やかそうなので朝8時に北見を出発。知床半島羅臼側の未調査渓流にオショロコマの調査・撮影に出かけた。最初にTS川に入った。知床の渓流群の特徴で流程の短いとても小規模な渓流だが海から数百mのところに大きなサケが数十匹遡上して、たまりにゆらゆらやっていた。その少し上流、サケがこない場所では思いがけず良型オショロコマが次々と釣れて驚いた。見たことのない斑紋の立派なオショロコマでうれしい。良型が多いのは釣り人が少ないせいだろうか。釣り針で口を損傷した痕跡のある個体も釣れた。オショロコマの現状に理解のある良心的な釣り人にリリースされたのだろうか。従って多少の釣り人は入っているようだ。この時期はどうもこの渓流のオショロコマの産卵時期のようだ。撮影中にぽろぽろと卵を産み落とす♀もいた。産卵行動のじゃまは、ほどほどにしなければならない。次の渓流に移動した。撮影させていただいたオショロコマたちは全て丁寧にリリースした。この渓流のオショロコマについては、オショロコマの森 第一巻知床編 121-123頁にくわしく紹介されていますのでご参照下さい。








Salvelinus malma in Hokkaido, Japan. Dolly varden in Hokkaido , Japan. OSHOROKOMANOMORI
