![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
2022年、年末のベチャ雪地獄の記録
2024年12月18日(水) 晴れ 朝方 -15℃ 日中は ~ -2℃。
朝方は大地はカチカチに凍り、しばれが強く寒気を吸い込むと鼻や喉がヒリヒリする感じ。
このところ、朝方にはうっすらと数cmの雪が見られるが、日が照ると大方解けて、北見市は今のところ積雪ゼロが続いています。
北海道日本海側や岩見沢、士別、その他の地方ではあたかも豪雪地帯みたいな積雪だが、北見市などオホーツク一帯は未だ雪が無いのです。
このまま積雪がないまま年を越すと、いつも雪の下で寒気をしのいでいた庭の植物が多数死んでしまうのが心配です。
北見市などオホーツク地方は一般的に冬の気候は大雪山系などの日本海側に比べれば穏やかなことが多いのですが、ごく稀に大雪を見ることがあります。
それとは別に2022年度暮れにひどいベチャ雪地獄を経験しましたので記録しておきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/97aabb6421d6ad6b5e82833406a99b50.jpg)
2022-12-23(金) 雪 のち 雨 +2℃
昨夕から湿った雪が降り始め 孫長男君が除雪機で飛ばしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/87/dd888d42f11c6c04354823b1df8cb653.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/84e74cfc6ef59746f3589dfc3fa81386.jpg)
結局30cmほど積もり除雪車が入って道路脇に積み上げたのを孫たちが少し除雪しました。残り95%を私がホンダ除雪機雪丸と剣先スコップで3時間かけてやっと除雪。
湿った雪は重く 雪丸では飛ばしにくく、ブレードに凍り付きやすい。湿った雪は寒気ですぐにガチガチに固くなるため、道路脇の積み上げ部分は剣先スコップでこまかく崩してから除雪機で飛ばすという二度手間で体力消耗は二倍になりまいった。
湿った雪の重みで庭木の多くが曲がって折れそうなので雪を払い落とした。この湿ったベチャ雪のせいでオホーツク各地で、倒木で電線が切れてしまい紋別は全市停電。幸い、北見は停電はなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/16/ef7ab7e090624efad4e89027699a285a.jpg)
湿ったみぞれみたいな雪は私のダウンコート上で解けて、結局下着までグッショリ濡れて取り替えるほどになった。 ダウンコートはこの一着しかないので洗濯機の乾燥機で水を飛ばし、乾燥機にかけて扇風機をまわして干したら 数時間でなんとか乾き、それを着てまた除雪作業。
昼はマイタケ炊き込みご飯チンコしたのとコーンスープ、蒲鉾、半熟ゆで卵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/7da3e4de4e90a908cba6ca5806bae568.jpg)
退屈な孫たちがかまくら造りを始めた。湿った重い雪でスコップの柄を折ったがなかなか趣のあるかまくらができた。窓もあり手を出したりして喜んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/2f/4dd788fdd0fca9e3b22b0381c91a5114.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/c3/62938158224cd8d146e7f846ddfc6b22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2b/14a7df9c72d57a8191aa224cc2b206af.jpg)
孫長女君は映画大好き人間です。 ジージ。今晩、アバター2 見に行きたい。 おーそうか。 行こう。 いこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1e/a917d48eff5070e1dd5caaf5c87215f3.jpg)
夕食は 鍋焼きウドン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/91/4547ad7b59f6465b12bcb9eb77e974df.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/79/bc8124de1930dbea05577807e4bfa1f9.jpg)
午後8時15分からのイオンシネマ上映中のアバター、ウェイオブウォーターを孫長女君と二人で見に行った。これは以前から二人で見に行くことを約束していた映画。大雪のためか客は私たち以外には数名で映画館貸切状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/82/e743afa6c27efb6accc6a8a23693557a.jpg)
前作 アバター1 の続きで、こりない地球軍はふたたびやってきて惑星パンドラに基地を造り、原住民のアバターたちのゲリラ戦に手を焼いていた。ゲリラの指導者 ジェィクとその妻と子供4人を狙う特別な海兵隊員によるアバター討伐隊が組織され、惑星パンドラに送り込まれる。ジェイク一家は強力な刺客隊の追跡を逃れ、翼竜にのり 水の民のナビ(惑星パンドラ原住民)の国へかくまわれるが.......。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7c/a229859a795a2a977efd8f977a271dde.jpg)
とにかく面白い映画でした。ジージが孫と見にゆく映画としては最高の映画です。 私も前作 アバター1 は二回見たほどのファン。
11時40分、映画が終わった。いつもと違い雪で屋上駐車場は閉鎖され、屋外の大駐車場に車を止めてある。エレベーターは3階で止まってしまい、孫長女君のカンをたよりに照明が消えた広いイオン売り場を彷徨ったあげく、なんとか車にいきついた。雪原の野球場みたいな、だだっ広い真っ暗い駐車場に私の車だけがポツンと一台という不思議な光景。雪でガタガタ凸凹のひどい道を走ってなんとか帰宅した。実は11時過ぎに終わる映画は18歳未満の場合父兄同伴でも禁ということだったが、それは後に初めて知りました。
2022-12-25 (日) みぞれ +2℃
斜め向かいのお宅は家の周りに十分な雪捨て場がないため、朝から軽トラに除雪機で雪を飛ばし、雪捨て場へピストン排雪をやっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/57/307fbc5442c14c73f64e07f28a46e053.jpg)
昨夜中、オホーツク一帯でまたベチャ雪が降ったようだが幸い北見は積雪少なく20cmくらい。しかし雪がのちに雨になって途中でかなり解けたようだ。
脇道のわだちがすごいので、そのため除雪車が入ったもようで道路脇の積み上げがすごいこと。うんざりだが車が車庫や駐車場から出れないので積み上げを除雪機で飛ばしにかかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/ea03baf82eb5dfebb249d47dd264bb93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fd/3e12007adcb2278a862f168f59177276.jpg)
塊状の積み上げはまだガチガチには凍っておらず、けっこう飛ばす事が出来て、約1時間30分ほどでなんとか片づいた。 しかし後半は、やや気温が上がってきたのかベチャ雪が解けてさらに水分の多いベチャ雪になり、とうとう除雪機のブレードや回転ファンにへばりつき、それが寒風でたちまち凍る。排雪筒のなかもベチャ雪が筒状にぎっしり詰まって凍り、まったく排雪不能に陥ってしまい作業を中止した。お湯をかけて凍り付いたベチャ雪を解かして除去して、やっと治ったが、体力続かず今日はこれまで。
なんとか家や車庫の周りは除雪した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/70/176150dbb2cba62890a5944f328d1b14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2d/2a5e15f5bc93a4ba9d1d7c40d69bfb09.jpg)
昼食は イカ飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/df/ab872babf96421ae73c7bd572fdf81d1.jpg)
国道はベチャ雪がグレーダーで除雪されて走りやすくなったが、道路が狭くなり 2車線が 1.5車線程度になっているので要注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/490b2e48027b2ba0bc0f5f967a761b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/b0/988508934b80282cba7b6020c7eee47f.jpg)
夕食は トリトン お持ち帰り生寿司。車が跳ねてイクラ軍艦ひっくり返った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/61/34884f8988db60bf34b273fdca2e5f95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/e79d9a4e7c22aeecd5a9bcee9aada431.jpg)
2022-12-27(火)昨夜雪 曇り +2℃
朝7:00 雪が積もっているよ、雪かきしてと起こされた。眠い。お向かいさんがママさんダンプで除雪中。
発達した低気圧の通過で珍しくオホーツク海側の各地でも湿った大雪で、雪の重みで倒れた木で電線が切れたりして停電の被害も相次いだ模様。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5c/a8d69954b2f33748e145f31426afc8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/f434ae411ded4960f930cec8c0186f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/2b0719799a2c9e159a01c16d4547d0dd.jpg)
湿った雪の上に今朝は さらさら雪が20cmほど積もった感じだが 深い部分は依然ベチャ雪で除雪機でとばしにくい。
予報では 連日の雪は 明日からはおさまりなんとか落ち着くようだ。
夕食は ホッケ干物焼き魚 ハムとチンゲンサイ野菜炒め キムチ納豆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/09/0db4ddf16225b09c85aae069a0aa41da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/64/25d342cfbbd0226d3fb52af7b7f4f832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f6/923131ec8049e8b474fc028fe85b9beb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/75/2e3bb23fb07b299506bbecaebccb93b7.jpg)
実はホッケの焼き魚は皮も最高に美味しいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/86/fca091ba6309d07df01d56ce26fe935e.jpg)
その後、2022年、年末のベチャ雪地獄はなんとかおさまり、暮れ正月は比較的穏やかでした。
当時のコンピューター日記より。
最後まで見ていただきありがとうございます。できましたらランキングポイントアップのために下記の 渓流釣りバナー をワンクリックしていただければ幸いです。
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)
![にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ](http://fishing.blogmura.com/keiryuduri/img/keiryuduri88_31.gif)