最近テレビで「エビデンス」という聞き慣れない言葉を耳にする。「専門家も何かエビデンスがあって何人以上と言われているわけではない」、「人が集まること自体でクラスターが起こったというエビデンスはない」、「エビデンスのある治療薬やワクチンがあるのか」という具合だ。医療や看護の現場、IT業界、ビジネスシーンで使用されるという。
そのどれにも縁がないのでピンとこないが、ジャズで「evidence」といえばモンクの曲だ。独特のリズムと音程は最初は違和感を覚えてもジャズ耳が鍛えられてくると妙に心地いい。ファイブ・スポット、ブラックホーク、ジャズ・ワークショップとフロントがジョニー・グリフィン、ハロルド・ランド、チャーリー・ラウズに変わっても「Blue Monk」や「Epistrophy」と並んでライブに欠かせない曲である。「Solo On Vogue」や、ジャズ・メッセンジャーズに客演した時も取り上げていたから余程お気に入りの楽曲だったに違いない。
さすがにカバーは多くはないが、モンクを敬愛するスティーヴ・レイシーがアルバムタイトルにしている。ビリー・ヒギンズとカール・ブラウンがリズムを刻みだす。短いテーマの後、ドン・チェリーのソロ。意外にもアヴァンギャルドさはなくメロディアスで美しい。そしてレイシーだ。いきなりモンクが乗り移ったかのような不安定な音の連続なのだが、プッシュするヒギンズとのバランスもよくソプラノ・サックスの境地を味わえる。録音された1961年という時代で聴くならかなり斬新だ。作者の天才と奏者の異才は10年先を行っていた。
「エビデンス」だけではなく「コミットメント」に「アジェンダ」、「ペンディング」、「コンセンサス」、「フィックス」等々、よくわからない言葉も出てくる。置き換える日本語がないまらまだしも「約束」、「議題」、「保留」、「合意」、「決定」の方が伝わるではないか。何の「根拠」があってわざわざカタカナ語で言うのだろうか。曖昧な言葉で逃げるのは政治家だけにしてほしい。
そのどれにも縁がないのでピンとこないが、ジャズで「evidence」といえばモンクの曲だ。独特のリズムと音程は最初は違和感を覚えてもジャズ耳が鍛えられてくると妙に心地いい。ファイブ・スポット、ブラックホーク、ジャズ・ワークショップとフロントがジョニー・グリフィン、ハロルド・ランド、チャーリー・ラウズに変わっても「Blue Monk」や「Epistrophy」と並んでライブに欠かせない曲である。「Solo On Vogue」や、ジャズ・メッセンジャーズに客演した時も取り上げていたから余程お気に入りの楽曲だったに違いない。
さすがにカバーは多くはないが、モンクを敬愛するスティーヴ・レイシーがアルバムタイトルにしている。ビリー・ヒギンズとカール・ブラウンがリズムを刻みだす。短いテーマの後、ドン・チェリーのソロ。意外にもアヴァンギャルドさはなくメロディアスで美しい。そしてレイシーだ。いきなりモンクが乗り移ったかのような不安定な音の連続なのだが、プッシュするヒギンズとのバランスもよくソプラノ・サックスの境地を味わえる。録音された1961年という時代で聴くならかなり斬新だ。作者の天才と奏者の異才は10年先を行っていた。
「エビデンス」だけではなく「コミットメント」に「アジェンダ」、「ペンディング」、「コンセンサス」、「フィックス」等々、よくわからない言葉も出てくる。置き換える日本語がないまらまだしも「約束」、「議題」、「保留」、「合意」、「決定」の方が伝わるではないか。何の「根拠」があってわざわざカタカナ語で言うのだろうか。曖昧な言葉で逃げるのは政治家だけにしてほしい。