横浜関内を訪れるのは1年半ぶりになる。昨年はこの地で、25-25 さんにスペイン料理をご馳走になり、「ジャズ・イズ」というジャズクラブでキム・ハクエイを聴いた。去る23日に同じ関内の「KAMOME」で、そのハクエイと生沼邦夫のベース、小山太郎のドラム、そして日本のジャズ・ヴァイブ界を牽引する赤松敏弘のライブを愉しんだ。この夢の初共演をプロデュースしたのは25-25 さんで、プレイヤーとの厚い信頼関係から実現したといっていい。
MJQを思わせる編成だが、四者一体となったステージから飛び出す音はMJQのそれとは違い、躍動感がありヴァイブ・プラス・ピアノトリオという編成からイメージする音とは大きく異なっていた。それぞれの音楽性を主張し互いを鼓舞する演奏は、とても初共演とは思えないほど息が合っており、ユニットとしての質も高い。ライブの楽しみは完成された音と対峙するレコードと違い、プレイヤーと聴き手が共同で音を創りだすことにある。観客の熱気や客席から沸き立つ拍手は、そのままプレイヤーにダイレクトに伝わり、それが演奏に反映される。MJQが「静」なら、こちらは「動」であり、その「動」はライブに相応しい。
今年はマイルス没後20年にあたることから、1964年のリンカーン・センターのライブに焦点を当てた特集が組まれ、ステラ・バイ・スターライトやウォーキンのアドリブリレーが会場を更に熱くした。この時期の重要レパートリーに赤松が「AXIS」で取り上げた「I Thought About You」がある。マイルスの初演は「サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム」で、その後度々ライブで取り上げた曲だ。タイトルを訳すと「君のことばかり」で、君とは当時の夫人のフランシス・テイラーだろう。よほど愛していたとみえて演奏だけでは飽き足らず、サムデイやブラック・ホークのジャケットにも登場するほどだ。「E.S.P」のジャケットも飾っていたが、このときは破局していたというからこの曲で短い蜜月を表現しきったのかもしれない。
当日は、SHIN さんとの再会、拙コメント欄でお馴染のヴォーカルにお詳しい TAKASHI さんをはじめ、リンクしていただいているサイトでお名前だけは存じているゴロピカリさんにもお会いすることができた。ジャズの好み、捉え方は違っていても、ともにジャズを愛することは同じである。このライブをプロデュースした射撃も趣味だという 25-25 さんに感謝したい。射撃は25点が満点だという。満点のライブに満足して帰路についた。
敬称略
MJQを思わせる編成だが、四者一体となったステージから飛び出す音はMJQのそれとは違い、躍動感がありヴァイブ・プラス・ピアノトリオという編成からイメージする音とは大きく異なっていた。それぞれの音楽性を主張し互いを鼓舞する演奏は、とても初共演とは思えないほど息が合っており、ユニットとしての質も高い。ライブの楽しみは完成された音と対峙するレコードと違い、プレイヤーと聴き手が共同で音を創りだすことにある。観客の熱気や客席から沸き立つ拍手は、そのままプレイヤーにダイレクトに伝わり、それが演奏に反映される。MJQが「静」なら、こちらは「動」であり、その「動」はライブに相応しい。
今年はマイルス没後20年にあたることから、1964年のリンカーン・センターのライブに焦点を当てた特集が組まれ、ステラ・バイ・スターライトやウォーキンのアドリブリレーが会場を更に熱くした。この時期の重要レパートリーに赤松が「AXIS」で取り上げた「I Thought About You」がある。マイルスの初演は「サムデイ・マイ・プリンス・ウィル・カム」で、その後度々ライブで取り上げた曲だ。タイトルを訳すと「君のことばかり」で、君とは当時の夫人のフランシス・テイラーだろう。よほど愛していたとみえて演奏だけでは飽き足らず、サムデイやブラック・ホークのジャケットにも登場するほどだ。「E.S.P」のジャケットも飾っていたが、このときは破局していたというからこの曲で短い蜜月を表現しきったのかもしれない。
当日は、SHIN さんとの再会、拙コメント欄でお馴染のヴォーカルにお詳しい TAKASHI さんをはじめ、リンクしていただいているサイトでお名前だけは存じているゴロピカリさんにもお会いすることができた。ジャズの好み、捉え方は違っていても、ともにジャズを愛することは同じである。このライブをプロデュースした射撃も趣味だという 25-25 さんに感謝したい。射撃は25点が満点だという。満点のライブに満足して帰路についた。
敬称略