先週、延々と「枯葉」のヴォーカルを聴き続けたせいか門前の小僧ではないがカタカナ英語とデタラメ仏語で歌詞を少しばかり覚えた。ならば音痴を省みず物は試しにピアノトリオをバックに歌ってみようかと収録されているアルバムを思いつくまま取り出してみる。エヴァンスにケリー、ティモンズ、ピーターソンにジャマルとありアマル。その中に「Autumn Leaves」をタイトルにしたものがあった。
一見、ピアニストのアルバムにみえるが、女トニー・ウィリアムスと呼ばれた女性ドラマー、シンディ・ブラックマンのリーダー作だ。録音された1989年当時、行方均氏が興した「somethin'else」や増尾好秋氏がプロデュースした「Jazz City」という日本のレーベルが新録を次々とリリースしていた。それに続いてクラウン・レコードが発足させたのが「Ninety-One」で、ウォレス・ルーニーの「What's New」に次ぐレーベル第二弾になる。ルーニーにしてもこのブラックマンにしても日本人好みの選曲ではあるが、オリジナルで固めるより聴きなれたスタンダードのほうが親しみやすいし、セールを優先するなら当然といえる。
ピアノはその頃マーク・コーエンと名乗っていたマーク・コープランドで、ベースはチャーネット・モフェットだ。これにシンディとなるとかなり灰汁の強いトリオでスタンダードを切り刻んでいるのではないかと不安になるが、制作者サイドの意向が働いたのかメロディを大きく崩すこともなくドラムをプッシュするでもなく歌心に富んだ落ち着いた演奏だ。ホーンのバックだとどうしてもトニー流のシンバルを強調したスタイルになるが、ここではピアノのメロディーラインを活かすべく抑えて叩いている。本来のお転婆シンディを聴けるのはコルトレーン作の「Moment's Notice」で、縦横無尽のドラミングが気持ち良い。
一流のピアニストをバックに、♪フォーリンリーブスドリフバイマイウィンドウとか、♪オージュヴドゥレタンクテュトゥスヴィエヌと歌ってみたものの哀しいかな音痴はハナモゲラ語の鼻歌にしかならない。音痴は一に音程がとれない、二に声が出ない、三にリズムがとれないのが原因と言われている。音程の悪さとリズムの乗りの遅れは治しようがないが、声だけは札幌ドームで鍛えているので出そうだ。一つだけ解決した。
一見、ピアニストのアルバムにみえるが、女トニー・ウィリアムスと呼ばれた女性ドラマー、シンディ・ブラックマンのリーダー作だ。録音された1989年当時、行方均氏が興した「somethin'else」や増尾好秋氏がプロデュースした「Jazz City」という日本のレーベルが新録を次々とリリースしていた。それに続いてクラウン・レコードが発足させたのが「Ninety-One」で、ウォレス・ルーニーの「What's New」に次ぐレーベル第二弾になる。ルーニーにしてもこのブラックマンにしても日本人好みの選曲ではあるが、オリジナルで固めるより聴きなれたスタンダードのほうが親しみやすいし、セールを優先するなら当然といえる。
ピアノはその頃マーク・コーエンと名乗っていたマーク・コープランドで、ベースはチャーネット・モフェットだ。これにシンディとなるとかなり灰汁の強いトリオでスタンダードを切り刻んでいるのではないかと不安になるが、制作者サイドの意向が働いたのかメロディを大きく崩すこともなくドラムをプッシュするでもなく歌心に富んだ落ち着いた演奏だ。ホーンのバックだとどうしてもトニー流のシンバルを強調したスタイルになるが、ここではピアノのメロディーラインを活かすべく抑えて叩いている。本来のお転婆シンディを聴けるのはコルトレーン作の「Moment's Notice」で、縦横無尽のドラミングが気持ち良い。
一流のピアニストをバックに、♪フォーリンリーブスドリフバイマイウィンドウとか、♪オージュヴドゥレタンクテュトゥスヴィエヌと歌ってみたものの哀しいかな音痴はハナモゲラ語の鼻歌にしかならない。音痴は一に音程がとれない、二に声が出ない、三にリズムがとれないのが原因と言われている。音程の悪さとリズムの乗りの遅れは治しようがないが、声だけは札幌ドームで鍛えているので出そうだ。一つだけ解決した。