旬の話題を絡めながらジャズ雑感を綴ってきたデューク・アドリブ帖も本稿が今年の最終になりました。干支が一回りする12年目も毎週欠かさず更新できたのは、いつもご覧いただいている皆様のおかげです。恒例の何でもベスト3はスタンダードがほとんど出尽くしましたので、マイナーな選曲になりました。音源が少ないなか聴き比べてコメントをいただけるのは大変嬉しいですし、それが励みになっております。
今年、皆様はどのようにジャズを楽しまれたでしょうか。毎月発売されるおびただしい新譜を隈なく聴かれた方、コンサートやライブに出かけた方、中古レコード店を巡り歩いた方、また楽器を演奏された人もいるでしょう。ジャズの愉しみ方は千差万別ですし、ジャズに接した年数や世代によって違うかも知れません。私はレコード棚の整理をしました。買ったとき一度聴いただけというレコードや、買ったことさえ忘れている埃をかぶったレコードを聴き直しました。数十年ぶりに聴くと驚くほど新鮮に響きましたし、当時とは全く違う印象がありました。ここがジャズの面白いところです。
最後に取り出したのはジェイムス・クレイとデヴィッド・ファットヘッド・ニューマンのテナーバトルです。おそらくこのレコードをリーダー名で買う人は少ないでしょう。キャノンボール・アダレイ・プレゼンテーションとクレジットされているので、どんなメンバーだろう?とジャケット裏を見ると聴きたくなります。ウィントン・ケリーにサム・ジョーンズ、アート・テイラー。録音された1960年当時、ベストといえるリズムセクションです。バトルといってもデクスター・ゴードンとワーデル・グレイの激しいものではなく、アル・コーンとズート・シムズのような協調性のある演奏なので忙しい暮れに一息つくでしょう。
「Sound of the Wide Open Spaces」というタイトルは限りなく広がるジャズの本質を突いているように思います。料理の仕方によって曲はいかようにも変わりますし、それがジャズの面白さでもあります。来年もそんなジャズの魅力を伝えていきますので、引き続きご愛読頂ければ幸いです。毎週お付き合いいただいた皆様、そしてコメントをお寄せいただいた皆様、今年一年本当にありがとうございました。
九拝
今年、皆様はどのようにジャズを楽しまれたでしょうか。毎月発売されるおびただしい新譜を隈なく聴かれた方、コンサートやライブに出かけた方、中古レコード店を巡り歩いた方、また楽器を演奏された人もいるでしょう。ジャズの愉しみ方は千差万別ですし、ジャズに接した年数や世代によって違うかも知れません。私はレコード棚の整理をしました。買ったとき一度聴いただけというレコードや、買ったことさえ忘れている埃をかぶったレコードを聴き直しました。数十年ぶりに聴くと驚くほど新鮮に響きましたし、当時とは全く違う印象がありました。ここがジャズの面白いところです。
最後に取り出したのはジェイムス・クレイとデヴィッド・ファットヘッド・ニューマンのテナーバトルです。おそらくこのレコードをリーダー名で買う人は少ないでしょう。キャノンボール・アダレイ・プレゼンテーションとクレジットされているので、どんなメンバーだろう?とジャケット裏を見ると聴きたくなります。ウィントン・ケリーにサム・ジョーンズ、アート・テイラー。録音された1960年当時、ベストといえるリズムセクションです。バトルといってもデクスター・ゴードンとワーデル・グレイの激しいものではなく、アル・コーンとズート・シムズのような協調性のある演奏なので忙しい暮れに一息つくでしょう。
「Sound of the Wide Open Spaces」というタイトルは限りなく広がるジャズの本質を突いているように思います。料理の仕方によって曲はいかようにも変わりますし、それがジャズの面白さでもあります。来年もそんなジャズの魅力を伝えていきますので、引き続きご愛読頂ければ幸いです。毎週お付き合いいただいた皆様、そしてコメントをお寄せいただいた皆様、今年一年本当にありがとうございました。
九拝