リバーサイドの傍系レーベル、ジャズランドは当初、廃盤になっているリバーサイドの音源を廉価版で再発することを目的に発足したが、間もなく新録音を開始する。内容はメインストリームで本家と大きく違わないが、キャノンボールやモンク、ウエスのような専属契約ではなく単発のリーダー作が多いのが特徴だ。最初から1枚の契約なのか、売れたら次があったのか今となっては不明だが、いぶし銀のような作品が並んでいる。
ジョイス・コリンズの「Girl Here Plays Mean Piano」もその1枚だ。西海岸を本拠地に活動した女流ピアニストでアルバム数こそ少ないが、クラブを中心に多くのセッションに呼ばれている。70年代後半はビル・ヘンダーソンと組んでおり、深みのある声を盛り立てる趣味のいいピアノが数枚の Discovery 盤に残されているのでご存知の方もおられるだろう。録音は1960年でコリンズは丁度30歳だ。女性の年齢を記すのは失礼ではあるが、初リーダー作でアルバムタイトルの「Girl」から「若い音」をイメージされても困るので敢えて書いた。品があり円熟したフレーズは、「Lady」というのが相応しい。
脇を固めるメンバーがなかなかのものでベースはレイ・ブラウンだ。録音場所はLAなのでわざわざ彼女のために出向いたということだろうか。当時はピーターソン・トリオの一員で、ヴァーヴと契約していたため「Roy Green」という洒落た変名で参加している。ドラムはこのセッションの5年後にコルトレーンの「Kulu Se Mama」に参加するフランク・バトラーだ。どのトラックも変化があって面白いが、アルバムトップのエリントン・ナンバー「I Let a Song Go Out of My Heart」がガツンとくる。テーマのタメからバトラーのスティックに煽られてテンションを上げていく展開はなかなかにスリリングだ。
ジャズの聴き始めのころ、タイトルもジャケットも違うので再発盤とは知らずに買った失敗は誰でも一度はあるだろう。どこかで聴いた音源だと思ってレコード棚を探すと同じものがあったというケースだ。「Tough Piano Trio」に「Chicago Cookers」、「Conversation」・・・「Kenny Drew Trio」に「Chicago Sound」、「Deeds, Not Words」の再発と知って地団駄を踏んだが、「JAZZLAND」という勉強料は今にして思えば安かった。
ジョイス・コリンズの「Girl Here Plays Mean Piano」もその1枚だ。西海岸を本拠地に活動した女流ピアニストでアルバム数こそ少ないが、クラブを中心に多くのセッションに呼ばれている。70年代後半はビル・ヘンダーソンと組んでおり、深みのある声を盛り立てる趣味のいいピアノが数枚の Discovery 盤に残されているのでご存知の方もおられるだろう。録音は1960年でコリンズは丁度30歳だ。女性の年齢を記すのは失礼ではあるが、初リーダー作でアルバムタイトルの「Girl」から「若い音」をイメージされても困るので敢えて書いた。品があり円熟したフレーズは、「Lady」というのが相応しい。
脇を固めるメンバーがなかなかのものでベースはレイ・ブラウンだ。録音場所はLAなのでわざわざ彼女のために出向いたということだろうか。当時はピーターソン・トリオの一員で、ヴァーヴと契約していたため「Roy Green」という洒落た変名で参加している。ドラムはこのセッションの5年後にコルトレーンの「Kulu Se Mama」に参加するフランク・バトラーだ。どのトラックも変化があって面白いが、アルバムトップのエリントン・ナンバー「I Let a Song Go Out of My Heart」がガツンとくる。テーマのタメからバトラーのスティックに煽られてテンションを上げていく展開はなかなかにスリリングだ。
ジャズの聴き始めのころ、タイトルもジャケットも違うので再発盤とは知らずに買った失敗は誰でも一度はあるだろう。どこかで聴いた音源だと思ってレコード棚を探すと同じものがあったというケースだ。「Tough Piano Trio」に「Chicago Cookers」、「Conversation」・・・「Kenny Drew Trio」に「Chicago Sound」、「Deeds, Not Words」の再発と知って地団駄を踏んだが、「JAZZLAND」という勉強料は今にして思えば安かった。