カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

ゴイサギ

2012-12-22 | 洗足池公園
 昨日は洗足池公園にでかけ、カモ類の他、桜などの木が植栽されている高台に冬鳥が来ていないかと探しましたが、これという成果なく終わりました。
 ゴイサギはこの公園では普通に見られるサギですが、近くにいたので撮影したところレンズを嫌ったのか1枚撮ったところで翔び去ってしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の街美術館

2012-12-22 | あちこち
 一際重厚なこの蔵は現在美術館として使用されているものですが、この日は休館でした。隣には山車会館があって入館しましたが、館内は撮影禁止のため、大きくきらびやかな山車は撮影できず。山車に乗っている人形が着ている着物は絹織物で栄えた街だけに見事なものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵造りの家

2012-12-22 | あちこち
 蔵造りの家並みは蔵の街大通りと日光例幣使街道沿いに多く残っていますが、まずは日光例幣使街道を歩きました。分厚い防火用の扉が印象的な家々が立ち並びます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巴波川

2012-12-22 | あちこち
 足利を観光した翌日は栃木市へ。この日もよい天気に恵まれ暖かくなったので、観光には最高の条件に恵まれました。
 足利の駅前では観光案内のパンフレットが手に入らず、あまり観光には熱心ではない感じがしましたが、栃木市の方は観光案内所があって、様々なパンフレットを入手。まずは市内を貫くように流れる巴波川(うずまがわ)に向かい、手こぎの遊覧船に乗船しました。
 写真は遊覧船の乗り場近くにある塚田歴史伝説館で、元々は木材回漕問屋を営んでいた豪商の建物。遊覧船はわずか100メートル程の間を往復するだけでちょっと期待外れの感あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする