3日と今日と多摩川台公園などに出かけた。3日はもしかするとエナガたちがせせらぎ公園に引っ越しているかもしれないと思い寄ってみたが、見つけることができなかった。続いて多摩川台公園に行くが、こちらもエナガはまったく気配がなく、どこに行ってしまったのか不思議。
シジュウカラが地面に降りていたので双眼鏡で見ると大きな芋虫を咥えていた。4センチ近くもありそうだったが、この後、どこかに運んで行ったので、近くに巣があるに違いない。


多摩川台公園ではホウチャクソウが咲き始めた。アオスジアゲハにも今季初めて出会った。

今日は宝来公園に行ってみるとようやくエナガに出会えたものの大きな松の木の上の方にいたので、1羽なのか2羽なのかさえはっきりわからなかった。ただ、幼鳥はいなかったようだ。多摩川台公園で盛んに餌を運んでいたのと同じ個体かどうかもわからないし、餌を咥えていたかどうかもわからなかったが、とにかくエナガがいることがわかっただけが収穫。この後、多摩川台公園に移動して観察を続けたが、間もなく雨が降ってきたので、しばらく東屋で雨宿りをしてからシャッターを1回も切ることなく帰宅した。
シジュウカラが地面に降りていたので双眼鏡で見ると大きな芋虫を咥えていた。4センチ近くもありそうだったが、この後、どこかに運んで行ったので、近くに巣があるに違いない。


多摩川台公園ではホウチャクソウが咲き始めた。アオスジアゲハにも今季初めて出会った。

今日は宝来公園に行ってみるとようやくエナガに出会えたものの大きな松の木の上の方にいたので、1羽なのか2羽なのかさえはっきりわからなかった。ただ、幼鳥はいなかったようだ。多摩川台公園で盛んに餌を運んでいたのと同じ個体かどうかもわからないし、餌を咥えていたかどうかもわからなかったが、とにかくエナガがいることがわかっただけが収穫。この後、多摩川台公園に移動して観察を続けたが、間もなく雨が降ってきたので、しばらく東屋で雨宿りをしてからシャッターを1回も切ることなく帰宅した。