カメラとともに自然を友に

東京都、川崎市などを中心にロードバイクで撮影に出かけています。被写体は自然全般。特に野鳥と植物に惹かれています。

東高根森林公園

2020-05-06 | 東高根森林公園
 よい天気となり気温が急上昇して夏がやってきたようでした。
 新緑がだいぶ色濃くなっています。
 ハナイカダが目立たない花を咲かせていました。
 
 立派なジュウニヒトエの株がありました。ちょうど咲きそろったところのようで小さいながらも見応えがあります。
 
 ニワゼキショウは1㎝余りの小さな花ですが、オリンパスの60㎜マクロでクローズアップ。
 
 シャガの花はずいぶん前から咲いていて花期の長い花です。花弁のデザインの見事さ。 
 
 野草園ではチョウジソウが花期を迎えていました。
 
 ペンタックスに重たい60~250を装着して出かけたものほとんど出番はなく、大半はオリンパスの60㎜マクロで事足りました。
 鳥の方はキビタキの囀りが聞こえましたが、林の奥で鳴いていて姿は見えませんでした。
 多摩川台公園ではマスクをせずにジョギングをする人が多く気になっていましたが、この公園ではジョギングする人はほとんどいないので安心です。
 ところで昨夜は凄まじい落雷に見舞われました。少し雷が遠のいたかなという頃合いでブルックナーの4番を聴き始めました。北ドイツ放送響、ヴァントの指揮。聴いていると曲にはないはずの音が聞こえてくるので何かと思ったら雷の音が音楽にかぶさって聞こえてきたのでした。ところがタイミングによっては雷の音があまり邪魔になりません。ブルックナーの音楽は深い森や宇宙をイメージするようなところがあるので、雷の音が自然と溶け込んでいる感じでした。もちろん、ここで鳴っては困るのだが、ということもありましたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川台公園

2020-05-06 | 多摩川台公園とその近隣公園
 冬鳥が去って撮影対象が鳥から草花や昆虫に比重が移っています。
 花壇ではミツバチがたくさん飛び交っています。オリンパスで撮っていますがミラーレスなので連写してもミラーがないのでほとんど無音でシャッターが落ちてゆき、いつものニコンとは勝手が違います。本当に撮れているのかとモニターで確認しました。
 
 こちらはニコンにタムロンの100~400で望遠接写。ジャコウアゲハですが、ツツジのピンク色が翅を透かして見えています。
 
 キク科のジシバリ。
 
 シジュウカラが近くにやってきたかと思うと素早く青虫を捕まえました。この場では食べなかったので雛鳥の元に運んだ可能性があります。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする