ワスレナグサ(ムラサキ科)。オリンパスは青がきれいだと言われますが、見た通りのきれいな青がでました。その代わりということではないでしょうが、ちょっと黄色がうまくでないことがあります。最近の新しいモデルは改善されているのでしょうか。
スイカズラ(スイカズラ科)の花は初めは白やがて黄色く変化します。蕾の形がバナナのようで面白い。
ウツギ(ユキノシタ科)。
池の水際にはキショウブ。そろそろ終わりに近いです。こちらはルミックスで撮っていますが、黄色の出方がオリンパスとは違います。
マドガ。昼に活動する蛾も多いようです。
ムラサキツメクサを撮っていると色々な虫がやってきます。
これはニホンヒゲナガハナバチでしょうか。図鑑には体長11㎜とありました。とても小さくて可愛らしいハチです。背中に花粉を付けているようです。
ナナツホシテントウが小さいのでムラサキツメクサが巨大な花のようです。
鳥はアオゲラの鳴き声を聞いた他、クロツグミのような囀りも聞こえましたが、いずれも姿は見えませんでした。
スイカズラ(スイカズラ科)の花は初めは白やがて黄色く変化します。蕾の形がバナナのようで面白い。
ウツギ(ユキノシタ科)。
池の水際にはキショウブ。そろそろ終わりに近いです。こちらはルミックスで撮っていますが、黄色の出方がオリンパスとは違います。
マドガ。昼に活動する蛾も多いようです。
ムラサキツメクサを撮っていると色々な虫がやってきます。
これはニホンヒゲナガハナバチでしょうか。図鑑には体長11㎜とありました。とても小さくて可愛らしいハチです。背中に花粉を付けているようです。
ナナツホシテントウが小さいのでムラサキツメクサが巨大な花のようです。
鳥はアオゲラの鳴き声を聞いた他、クロツグミのような囀りも聞こえましたが、いずれも姿は見えませんでした。