旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

食堂まるちゃん@旭川市永山

2015-09-07 23:55:55 | 旭川市(北部)
食堂まるちゃんです。
「しょくどうまるちゃん」と読みます。



場所は、永山3条10丁目。
国道39号沿い、パチンコジャンボに併設している食堂です。
外から直接入る入り口に暖簾はありませんが、店内から入る入り口には暖簾があります。



店内はL字カウンターのみですが、意外と広々しています。
メニューはこんな感じ。

ラーメンは、醤油と塩が650円、みそが700円。
他、ラーメン以外では、そば・うどん、あんかけ焼きそば、丼物、カレーなどがあります。

ちなみに玉子丼はありません。

ラーメン(醤油)(650円)



予想外の外観です。
濁りのあるスープです。
さらりとしていて、程よい旨味があり、なかなかの美味さです。
終盤感じてくる苦味というか、えぐ味は何でしょう。

麺は、旭川製麺のもの。
加水率低めの中細縮れ麺。
旭川の中でも多加水な旭川製麺の美味い麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、海苔、なると、茹で玉子半分。
意外と具だくさんです。
チャーシューは、噛み応え抜群。


遊戯店隣接麺意外白濁醤油系


こんな場所で普通に美味いラーメンでした。
旭川ラーメンの裾野の広さを感じますねー。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢想@旭川市流通団地

2015-09-04 22:55:55 | 旭川市(北部)
夢想です。
「むそう」と読みます。

元々は、豊岡の環状線から少し入ったところにあった店です。
noriさんのBBSで、今年5月に移転との情報がありましたが、漸く今回行くことができました。



場所は、流通団地1条3丁目。
中央橋通りから少し入ったところ、浅田青果の中にあります。
併設された食堂ですが、一般の人も入ることができます。

夢想の文字はどこにも見えません。
ラーメンの会や、旭川ホルメンの幟だけが、目印です。



ドアを開けて入りますと、暖簾などはなく、店の入り口はこんな感じになってます。



店内は、4人がけテーブルが8卓あります。
セルフサービス式で、他のお客さんを見ると前金のようです。

メニューは撮り損ねてしまいましたが、
ラーメンは、基本三味、正油・塩・味噌の順で各650円。
移転前からある、ホルメンや油そばもあります。
移転前は、ほぼラーメン専門店のようでしたが、ここでは、そば・うどん、カレー、チャーハン、丼ものも揃います。
一通り揃う食堂といった感じです。
ちなみに、玉子丼は550円。

正油。(650円)



外観は、以前と変わってません。
半濁系のスープです。
豚骨ベースに野菜も加わっているのでしょう。
適度な塩梅、甘みもあり、まずまずの旨味を感じられます。
基本的に前回食べた時と変わってないような気もしますが、美味くなってるような気もします。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
元々卵を使ってない麺がウリでしたが、今もそうなんでしょうかね。
典型的な旭川麺らしくなったような気がするのは、気のせいでしょうか。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ
チャーシューは、肩ロース風のやわらかタイプ。


早朝営業旭川朝拉麺


店名はどこにもありませんでしたが、安定感のある夢想のラーメンでした。
これが職場に併設している食堂と考えたら、驚くべきレベルです。

そしてもう1つ特筆すべきは、営業時間。
朝5時から14時まで。
ここ旭川において、本格旭川ラーメンで朝ラーできる、貴重な店が誕生しました。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いってつ庵 ラーメン村店@旭川市 ラーメン村

2015-08-25 22:55:55 | 旭川市(北部)
いってつ庵です。
「いってつあん」と読みます。



いつの間にか、店名が「いってつ庵まつ田」から「いってつ庵」に変わったようです。
私が前回訪問したのは、さらに店名が変わる前「夢想漣まつ田」でしたので、いったい何年ぶりの訪問になるのでしょう。
暖簾には「まつ田」の文字はありませんが、電光掲示板など、所々に小さく「まつ田」の文字が見えます。

以前は、ジャスコの中嵐山の工房などにも店がありましたが、現在いってつ庵という名前がつく店はここだけかと思います。
昨年だったか、「いってつ庵まつ田」に関する記事をどこかで見た記憶があります。
店名だけ継承して経営がかわったんでしょうか。詳しくはよくわかりません。

場所は、永山11条4丁目。
旭川ラーメン村内にあります。

店内は、カウンター8席、4人がけテーブル4卓、2人がけテーブルが1卓。
メニューはこんな感じ。

デフォのラーメンが、いってつラーメンで、三味各700円。
こちらも、旭川ホルメンの店なんですね。

いってつラーメン しょうゆ。(700円)


白濁した豚骨スープです。
さらりと軽めで、醤油ダレが前面に出ます。
塩分濃度高めで、以前工房とかで感じたようなまろやかさはあまり感じられません。

麺は、藤原製麺のもの。
かつては工房で自家製の麺を作ってましたが、今は違うんですね。
加水率低め、中ぐらいの太さの麺です。
多加水で太めな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは肩ロース風で、ほろほろ崩れてやわらかいのですが、とにかく味が濃いです。


白濁豚骨塩梅旭川醤油系


以前のいってつ庵系のラーメンとは結構変わったなという印象です。
いってつ庵系は個人的には塩の方が好みなので、塩を食べたらまた違うかもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐるっぺ@旭川市永山

2015-08-17 22:55:55 | 旭川市(北部)
ぐるっぺです。
「ぐるっぺ」と読みます。



場所は、永山3条15丁目。
コープさっぽろを中心に多くの店が入っている、シーナの中にある飲食店です。

オープンスペースのお店は、4人がけのテーブルが6卓、カウンター風の窓向きテーブルが7席あります。

メニューはこんな感じ。

ラーメンの他、そば・うどん、丼ものやカレーもあります。
ファーストフード的な店構えですが、ガッツリ食べる主食系が豊富です。

正油ラーメン を食べました。(525円)



美しい外観ですね。
透明なスープです。
ごくあっさり系で、ごくほのかな酸味があります。
所謂旭川系とは異なるスープです。

麺は、中ぐらいの加水率、中ぐらいの太さのストレート麺。
長いです。
するりとしなやかな食感で美味いです。
所謂旭川麺とは異なります。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、小ぶりのバラ肉タイプで、噛み応え抜群です。


買物店併設簡素系拉麺


旭川ではあまり見かけないタイプのラーメンでした。
特に麺が特徴的でした。どこのでしょうね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すず@旭川市東

2015-07-30 22:55:55 | 旭川市(北部)
すずです。
「すず」と読みます。

朝10時から営業、350円という格安の値段で、本格旭川ラーメンを食べることができることで有名な店です。



以前の店舗から、
昨年、道を挟んで向かいに移転新装オープンしました。



店内は、旧店舗と同様、多くのお客さんで賑わっています。
手前にL字カウンターが8席ある他、テーブル席がかなり多くあります。

メニューはこんな感じ。

めん類の先頭は、ラーメン(しょうゆ)で驚きの350円。
2008年訪問時と全く変わっていません!
そば・うどん、パスタも安いですね。

ご飯ものも豊富で、リーズナブルな定食が人気のようです。

ラーメン(しょうゆ)を食べました。(350円)



本格的な外観です。
少し濁りのある透明系スープ。
豚骨ベースのオーソドックスな旭川ラーメンに仕上がっています。
塩分濃度はやや高めながら、この値段でここまで本格的とは、改めて驚きます。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
もさっとした典型的な旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、まあまあな大きさでもっちりタイプ。
値段を考えると十分すぎる程のラインナップです。


費用対効果抜群本格旭川拉麺


350円で本格旭川ラーメン。
旭川では貴重な朝10時開店。
朝ラーメンとしては少し遅めですが、旭川朝ラーの有力な選択肢になります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一口茶屋 パルプタウンスーパーアークス店@旭川市パルプ町

2015-07-24 22:55:55 | 旭川市(北部)
ピーターパンエクスプレスのHPを見ると、どうやらこちらも同じ系列の店のようです。
一口茶屋です。
読み方は、「ひとくちちゃや」なのか「ひとくちぢゃや」なのかどこにも書いてませんが、
HPのURL内に「hitokuchichaya」とあるので、「ひとくちちゃや」でよいのだと思います。

場所は、パルプ町1条2丁目。
パルプタウンのスーパーアークス内に併設されています。



店に到着して驚きます。
店名の看板は異なるんですが、メニューのパネル表示がピーターパンエクスプレスと全く一緒なんです(笑)

そしてラーメンのメニュー構成も全く一緒。
正油が550円、味噌が550円、塩がなくてタンメンが550円。

これは全く同じに違いないと確信し、ピーターパンとは違うメニューにしてみました。

味噌ラーメン。(550円税別、594円税込)



オーソドックスな外観です。
味噌ダレが前に出た、オーソドックスな仕上がり。
辛さや甘さが突出することなく、とても食べやすいです。
ごく普通、それ以外の言葉が思い浮かびません。

麺は、高加水率、中太ストレート麺。
ピーターパンの時と同様、非旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、コーン、もやし、なると。
正油とは微妙に変えてきています。
この値段でこれだけ入っていれば十分です。


商業施設内簡易普通拉麺


食べた味は違いますが、店名が異なる同系列店で、同じラーメンを提供しているのだと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとはうす@旭川市永山 2

2015-07-10 22:55:55 | 旭川市(北部)
ほっとはうすです。
「ほっとはうす」と読みます。



場所は、永山12条4丁目。
永山のパワーズ内にあります。
パワーズでは、らーめん村だけでなく、ほっとはうすのラーメンも美味いというのは周知の事実です。
2009年以来、実に6年ぶりの訪問になります。



店内の様子は以前と変わっていません。
カウンター10席、4人がけテーブルが14卓、6人ぐらい座れる長椅子テーブルが1卓あります。
メニューはこんな感じ。

このメニューには書かれてませんが、全て税別価格です。
レジのところにぶら下がってるメニューにはちっちゃく書かれてます。
増税後に税別記載になったのでしょうかね。

しおらーめん。(650円、税込702円)



オーソドックスな外観です。
脂は多めで、湯気が上りません。
意外と濁りがある、中間系スープです。
甘みがあり、独特の風味があります。
旭川でいうと虎鉄に似た魚介風味で、美味いですね。

麺は、加水率低め、中ぐらいの太さの縮れ麺。
多加水で、やや太めな旭川麺だなと思っていたら、まさかの札幌さがみ屋製麺。
食感がよい麺です。
あらゆるニーズに応えてくれる製麺会社です。




具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、ほろほろ崩れるやわらか系で、大きなものが2枚入っています。


正統派旭川汁意外札幌麺融合系


フードコート形式ながら、本格旭川ラーメンを食べることができます。(麺は違いますが・・・笑)
ラーメン村に行列ができていて、どうしようもない時に、観光客の人たちにもお勧めできると思います。
ただし観光客には入り難いオーラがありますけどね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川総合振興局 上川合同庁舎 食堂@旭川市永山

2015-06-12 23:55:55 | 旭川市(北部)
上川総合振興局、上川合同庁舎の食堂です。



場所は、永山6条19丁目。
道道37号、鷹栖東神楽線沿いにあります。



初めて中に入りましたが、かなり立派な建物です。
食堂の案内も書いてあって、一般の人も気軽に入ることができます。
建物の4階にあります。



以前からラーメンを提供しているのは知ってましたが、平日昼のみとかなりハードルが高く、なかなか行けませんでしたが、今回漸く初訪問になります。
店前のメニューで、ラーメンがあるのを確認し、中に入ります。



店内はかなり広く、ざっと見渡すだけで100席以上ありそうです。
4階ということで眺めがよく、大雪山・十勝岳などの眺望席もあります。
お客さんはほぼ職員さん、近隣で働く人が食事をしに来ることもできそうです。
老若男女、それぞれが思い思いに食事をしていますが、ラーメンを食べてる人は見当たりません(笑)

まず券売機で食券を購入します。



ラーメンは、醤油と塩が440円、味噌野菜が480円と、驚きの価格設定です。
他のメニューも格安ですね。
そして、こんな掲示もありました。



noriさん、残念ながら麺類を茹でる釜は全て一緒のようです。

正油ラーメン。(440円)



驚きの外観です。
薄濁り系のスープは、さらりとしています。
鶏がらですかね、適度な塩辛さと旨味とがあります。
そして独特の風味があるのは、なんでしょう。
全体としては、あっさり食べやすいです。

麺は、高加水率の中ぐらいの太さの麺。
全く旭川麺とは異なります。
どこの麺でしょうか。
上川の合同庁舎でありながら、地元旭川麺ではないとは、驚きよりも、残念な気持ちの方が強いです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
チャーシューは大きめ。
ネギは大きめに切られたもののみ。
値段を考えるとかなり立派です。


上川合同庁舎驚愕非旭川拉麺


閉店してしまったと噂される、旭川市役所の地下食堂はオーソドックスな旭川ラーメンでしたね。
ここ上川総合振興局の食堂は、驚きの非旭川ラーメンでした。
官庁により違うものなんですね。官と民の様々な事情があるのでしょう。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわり@旭川市大雪通 2

2015-06-08 23:55:55 | 旭川市(北部)
ひまわりです。
「ひまわり」と読みます。



場所は、大雪通3丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地。
以前は特一番があった場所です。

店内は、小上がりにテーブルが3卓、4人がけのテーブルが3卓、奥にはカウンターが数席あります。

メニューはこんな感じ。

前回訪問時と変わってません。

相変わらずの回転の悪さです。
二郎流に例えると、1ロット5〜6杯のラーメンが提供されます。
その人たちが皆食べ終わった頃に、やっと次のロットが提供されます。
席はたくさんありますが、食べるお客さんが総入れ替わりみたくなります。
手際がどうこうという問題ではなく、やはり一杯一杯ホルモンを炒めて調理するため、手間がかかるのでしょうね。
行列ができる一因はここにあります。

モルメン 正油。(800円)



ベースのスープはあっさりめ。
それだけでも十分な美味さがあるのですが、そこに炒め野菜やホルモンから出る旨味が加わります。
味つけは濃いめながら、やはり美味いですねー。
最近モルメンは、辛いのやみそばかりでしたが、醤油にも合いますね。

麺は加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺は、オーソドックスな旭川麺。



具は、ホルモンと炒め野菜。
ホルモンは、表面に焦げ目がつき、驚くほどやわらかで、変わらぬ美味さがあります。
野菜は、もやし、ニラ、ニンジン、キャベツ、キクラゲ。
濃口で甘口の醤油ダレで味付けされています。


旭川随一腸肉拉麺向日葵


今現在、ホルモンラーメンを提供するラーメン店が増えてきました。
「モルメン」とは微妙に違う名称で、いろいろやってるところもあります。
個人的にはみんな同じ名前でやればいいのにと思いますが、色んな事情があるのでしょうね。
端から見たら、どなたかが命名されてた「モルメンひまわり包囲網」が正にぴったりの言葉のように思います。
それを知ってか知らずか、以前のフリーペーパー「ななかまど」の記事には驚きましたね。



以前の記事で、ホルモンラーメンの元祖についてコメントをいただいたことがありました。
順番のことは私自身詳しくありませんが、こちらが旭川のホルモンラーメン老舗であることは間違いないと思いますし、私自身も好みの1杯です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御御御付@旭川市永山 イオン永山

2015-04-14 22:55:55 | 旭川市(北部)
御御御付です。
「おみおつけ」と読みます。



場所は、永山3条12丁目。
永山サティ→ポスフールと名前を変え、今はイオン永山店。その中にあります。
本店は苫小牧にあるようです。

店内は、4人がけテーブルが13卓、2人がけテーブルが2卓。
禁煙席と喫煙席が分けられていますが、仕切りなどは全くなく、煙は自由自在に店内を漂います。

メニューはこんな感じ。

一番上に、おみ選みそで730円。
その下に、黒醤油と御塩で720円。微妙に10円値段が違います。



「御御御付」に関しての説明書きもあって、味噌汁の丁寧語だそうです。
ということは、味噌ラーメンを食べた方がいいのかしらと思いながらも、醤油にしてみました。

黒醤油ラーメン。(720円)
イオンの中にある店ですから、当然WAONでの支払いが可能です。



黒々としたスープ。
あっさりめで、甘めの味付けで、まあ予想通りの味わいです。
とても食べやすいと思います。

麺は、高加水率の中ぐらいの太さの縮れ麺。
驚きの札幌ゴム麺です。
須藤製麺工場の文字がありました。
もさもさ低加水率の旭川麺から、ぷりっぷりの札幌ゴム麺、さらに中間系の麺まで、市内市外問わずあらゆるニーズに応えてくれる製麺工場です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、のり。
ネギは大きめのもののみです。


札幌黒醤油系


やはりここでは味噌を食べてみる必要がありそうです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする