旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

そば菊@旭川市永山

2016-02-27 21:55:55 | 旭川市(北部)
そば菊です。



先日山乃屋を訪問し、あれ?永山かれーラーメンサラダがないぞ?と思っていたところ、私の思い違いでした。
こちらのお店と勘違いしていまして、改めて訪問してきました。

場所は、永山3条9丁目。
国道39号から、昔100万ボルトがあった交差点を少し入ったところにあります。

メニューはこちら。
そば屋ですから、そばが豊富。
普通のラーメンはないんですね。




そして、ついに発見!



かれ~ラーメンサラダ。(850円)



このように提供されて、カレーのタレは自分でお好みにかけることになります。



このカレーダレが実に特徴的。
甘酸っぱくて、酸味があるのに、カレー味なんですよね。
イメージとしては、冷やし中華のタレとカレーが混ざった感じ。
これが、意外とラーメンに合います。
そして美味い。

麺は、高加水率の中細縮れ麺。
非旭川麺。
業務的な、ぷりぷりな多加水麺かと思います。




具はたくさん。
上には、えび、ホタテ、カイワレ、アラスカ、ミニトマト。
下には、キャベツとレタス。
そして付け合わせに、福神漬けとミニトマト。


カレーと冷やし中華の融合系


冷やし中華とカレーとが融合したような、ラーメンサラダでした。
意外と言っては失礼ですが、とても上手く、美味くできた1杯かと思います。
他の店にもあるのかどうか、今後もリサーチが必要です。



↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名力士@旭川市永山

2016-02-22 21:55:55 | 旭川市(北部)
名力士です。
「めいりきし」と読みます。



場所は、永山5条5丁目。
環状線から少し入ったところ、正月やの斜め向かいぐらいです。

ちゃんこ料理店が、ランチでラーメンを提供しています。
鍋専門店というのをやたらと強調していまして、他店のように鍋以外の料理は取り扱っていないとのことです。
他店ってどこでしょう?



店内は、小上がりが主体。テーブル席と掘りごたつ風の席とあります。
メニューは、さっさと持っていかれたため、撮影できず。。。

ちゃんこラーメン 普通盛。(900円)



土鍋で提供されます。
グツグツ煮立っています。
鶏ベースで、コラーゲンたっぷりのとろみのあるスープ。
天一に通じるものがあります。
表面にはあんに絡んだ具材がのっていて、それを混ぜるととろみが強くなります。
スープの旨味と、胡椒のピリ辛とが合わさります。
一味が合いますよと言われかけてみますが、胡椒の辛さの方が強いです。

麺は、旭川製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺。
グツグツ煮立って、段々と水分を吸ってきます。



具は、白菜、バラ肉、キクラゲ。
とろみがついています。
上には刻みネギもふりかけられています。


鶏白湯膠原質煮立拉麺


このずっしりくる重さと、値段を考えると、ランチに軽く1杯という感じにはなりませんが、美味しい1杯でした。
他店ってどこでしょう?
名力士の支店だった店?






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんどき@マルハン 旭川永山店 2

2016-02-01 21:55:55 | 旭川市(北部)
ごはんどきです。



パチンコマルハンに併設している食堂です。
ここでは限定でいろんなラーメンを出してきます。
以前は、東京の有名店のラーメンを提供していて、食べに行ったこともありました。、
最近では、ラーメン評論家大崎さん監修の限定ラーメンをeihoさんが食べていました。
さすがにそれはもう終わっているとは思いましたが、また新たな何かがあるかもと思って、行ってみました。



が、何もやってませんでした(笑)
折角の機会ですから、デフォのラーメンを食べてみることにしましょう。



まず券売機で食券を購入します。
食券買ってもその場で出す必要がなく、購入とともに中で連動してるシステムは、前回と同様です。
ラーメン店では、記憶の限り、東京の以来です。

醤油ラーメン。(570円)



透明なあっさりスープです。
塩分控えめで、旨味も控えめ。
ごく普通、普通すぎます。

麺は、高加水率の中太麺。
ぷりぷりっとした食感で、札幌ゴム麺のようです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ほうれん草、なると。
具は立派です。
「チャーシューが、美味しくなって二枚のせ」とのことです。
なるほど確かに、やわらかでよい味付けです。
薄くてしょぼいですけどね。


遊技店併設標準的拉麺


限定では様々なラーメンを提供していますが、
デフォのラーメンはごくごくオーソドックスなのであります。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまや@旭川市永山 5

2016-01-04 21:55:55 | 旭川市(北部)
今年2杯目は、ラー友Tと一緒にこちらのお店になりました。
だるまやです。



場所は、永山9条5丁目。
環状線から、イエローハットを目印に少し入ったところにあります。

店内の様子とメニューは、前回訪問時と変わっていません。
メニューはこちら。


この2人で訪問する場合、私が正油、Tが塩というパターンが大半なんですが、、、
今回ばかりはさんざん迷った挙句、、、
未食のみそにしてみました。

みそラーメン。(700円)



豚骨、煮干、野菜のバランススープ。無化調系。
スープそのものはあっさりめなんですが、味噌ダレのインパクトが予想外に強いです。
特に、ニンニクが結構強烈に効いていて、あっさりスープを上回るインパクトがあります。
これは嵌る要素がありますね。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
白めの麺です。



具は、デフォで炒め野菜が入っています。
モヤシが主体で、玉ねぎとひき肉も入っています。
チャーシューも1枚、モモ肉ホロホロ系。
麺を食べ終わった終盤、ひき肉とチャーシューの崩れたものとが、丼の底に残ったスープと渾然一体となり、激烈に美味いです。

ラー友Tが食べた、しょうゆラーメン。
こちらは盤石の美味さですね。




無化調味噌大蒜系


しょうゆとしおが鉄板なのは当たり前ですが、みそにも違った美味さがあります。
これは次来た時、間違いなく迷いますね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スシロー 旭川永山店@旭川市永山

2015-12-30 21:55:55 | 旭川市(北部)
スシローです。



今年11月にできた回転寿司の全国チェーン店です。
前日訪問したはま寿司と同じく、一皿100円からの格安路線の店です。
こちらでもラーメンを提供しているとeihoさんのところで知り、早速行ってきました。
花いちもんめの旭川店は、今年11月に閉店してしまったんですね。

場所は、永山2条5丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地です。
以前は、パチンコ店「太陽」があった場所です。



こちらもタッチパネルのメニュー。
近頃の回転寿司は変わってきましたねー。
ラーメンのみならず、ホントにいろんなメニューがあります。
宛らファミレスのようです。

現在、期間限定のラーメンがありまして、こちら。



鯛ダシ塩ラーメン。(280円+税)



はま寿司では、店員さんが手渡しで持ってきてくれましたが、こちらではラーメンもベルトコンベアのレーンでやってきます。

スープは透明のあっさり系。
「鯛の風味あふれる絶品スープ!」とのことです。
さすがにあふれはしませんが、風味を感じるとこはできます。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
かなりやわらかめの茹で上がりです。
量はかなり少なめです。



通常メニューにも2種類ラーメンにもあります。



出汁入り鶏がら醤油ラーメン。(280円+税)



鶏そぼろ入り西京味噌ラーメン。(280円+税)



どちらもまずまずの完成度でした。
「あくまで“寿司に合うラーメン”を前提に作っているので、ラーメンだけを食べに行くのではなく、メインである寿司を楽しんだ後の最後の締めとして食べるのがオススメです。」とのことです。
そのコンセプトで、出汁入り鶏がら醤油ラーメンは、発売から27日で100万食と爆発的に売れたようです。
味はどうあれ、1杯280円ですから、コスパは抜群ですね。
ただし、ラーメンだけを食べに行って、3杯食べると840円になってしまいます。。。



お寿司はというと、100円とは思えない美味しさでしたよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司 旭川永山店@旭川市永山

2015-11-20 21:55:55 | 旭川市(北部)
はま寿司です。
「はまずし」と読みます。



一皿100円という格安系回転寿司のチェーン店です。
市内には、ここ永山と旭町と2店舗あります。
ここでラーメンを提供してまして、行ってきました。

場所は、永山3条2丁目。
国道39号沿いのわかりやすい立地です。



初めてはま寿司に入りましたが、あまりのハイテクぶりにびっくり!
タッチパネルで全て注文し、注文したものがベルトコンベアで到着すると、ブザーで知らせてくれます。
なるほど、これでかなりの人員を減らすことができますね。



メニューを見ると、ラーメンありましたよ。
基本三味とかではなく、その時々の限定ラーメンが出るんでしょうかね。
今回は、初冬の美味づくしということで、煮干しラーメンでした。



このようにタッチパネルで注文しますと、、、
noriさん、残念ながらそばと茹で鍋は同じようです。
さすがに、ベルトコンベアではなく、店員さんが手渡しで持ってきてくれました(笑)

コク旨 煮干しラーメン。(380円+税)



ちっちゃな丼です。
透明感のあるスープ。
煮干しが豊かに香ります。
本格的であり、かつ食べやすさもある、煮干しラーメンです。

麺は、低加水率の中細ストレート麺。
非旭川麺です。
ぱつんと美味い食感です。
量は半玉ぐらいでしょうか。



具は、チャーシュー、味玉半分、海苔、刻み玉ねぎ。
この値段でここまで入ってます。
チャーシューは、とろやわで美味いです。
味玉もとろとろ。
380円ながら、どの具もしっかり作られてます。

さすがにこれだけでは物足りないので、もう1杯。
同じラーメンをもう1杯というのもありだったんですが、こんなメニューを発見!



何とカレーです!
いやしかし、今の回転寿司って何でもありますね。

グリーンカレー。(380円+税)



うーん、メニューと違って、あまりオーラのない外観です。
ですが見た目と違って、意外と本格カレー。
酸味と辛さとのバランスがいいですね。
ココナッツミルクでまろやかさも加わります。
そして特筆すべきは、ごはん。
普通の白米ではなくて、しゃりなんですよね。
酢の酸味と、カレーとが合わさる、新鮮な美味さでした。

ラーメンとカレー、いずれも1皿100円という店において、380円という高額なものでしたが、どちらも満足しました。

一緒に行ったラー友Tは、折角寿司屋に来たんだし、、、と
ラーメンを食べ終わった後で、寿司を食べてました。
値段を考えるとコスパはいいようですよ。




回転寿司店煮干拉麺


季節限定でいろんなラーメンを提供するんでしょうかね。
今後も楽しみです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん六や@旭川市永山

2015-11-09 22:55:55 | 旭川市(北部)
めん六やです。
「めんろくや」と読みます。



場所は、永山3条8丁目。
永山のパチンコ店、ダイナムの駐車場にある食堂です。
幟でよく見えませんが、営業時間が12:00から16:00までと、なかなかハードルが高い店です。

店内はカウンターのみで、こぢんまりとしています。
メニューはこちら。

ラーメンは味噌、塩、醤油とあって、各550円。
noriさん、残念ながらラーメンとそばのゆで釜は同じようです。

醤油ラーメン。(550円)



注文してゆったり待ってますと、、、
何と、注文して1〜2分でできあがりました。
まるで立ち食いそばの早さですね。

透明スープのあっさり系。
程よい塩辛さと甘さとが胃袋に染み渡ります。

麺は、加水率高めの中細縮れ麺。
非旭川麺です。
ややゆるめですが、数分で出来上がったとは思えない本格的な麺です。
どんな麺を使っているのでしょう。



具は、チャーシュー、ネギ、のり。
メンマは入ってません。


遊戯店隣接俊速簡易拉麺


コスパはあまりよくないですが、遊びの合間に手っ取り早く食べるには最適の一杯かもしれません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまや@旭川市永山 4

2015-10-31 22:55:55 | 旭川市(北部)
永山のお気に入り店、だるまやです。



ここは正油が鉄板の美味さ。
みそは実は未食。
みそを差し置いて、今回気になるメニューをいただいてきました。
メニューはこちらですが、どれかわかりますか?



メニューの裏にはいつもの通り色々なこだわりが。
店主の、みんなに美味しく気持ちよくラーメンを食べてもらいたいという心意気が伝わってきます。



今回食べたのはこちらでした。
特製カレー味ラーメン。(670円)



カレーがスープに溶け込むタイプですね。
ルーらしきものは見当たりません。
スープを一口いただきますと、まるで○ッ○ヌ○ド○カレー味のよう(笑)
カレーですと、だるまやらしいスープをあまり感じることができませんが、これはこれで美味いです。

麺は、加藤ラーメンのもの。
低加水率の中細縮れ麺。
典型的な旭川麺です。
ややかためで、絶妙な茹で上がりです。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
カレー味でも、いつもと同じラインナップです。


だるまやかれーらーめん


よし、今度はみそを食べてみよう。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭川大学 食堂@旭川市永山

2015-10-17 22:55:55 | 旭川市(北部)
長年の懸案店、旭川大学の食堂に行ってきました。
旭大に来るのは、北辰祭で江口ラーメンを食べて以来です。



場所は、永山3条23丁目。
国道39号沿いに大学はありますが、食堂は少し奥まったところにあります。
上の案内図で、国道39号から少し入って、
第3駐車場が最寄りの駐車場になります。(図の青丸)
そのすぐ近くにある北辰会館に食堂があります。(図の赤丸)

ご覧の通り、平日・土曜の昼のみと、ハードルは高いですね。



メニューはこんな感じで、まず食券を購入します。
学生さん向けに、リーズナブルな価格設定です。
ラーメンは基本三味、味噌が480円、正油と塩が420円。
その他、550円を超えるメニューはありません。


正油ラーメン。(420円)



濁りのあるスープです。
見た目通り、正油ダレが色濃く出ます。
塩分濃度高めながら、旨味を感じられるスープです。
私自身、正油に野菜は入れない派ですが、この濃さなら野菜が合うような気がします。

麺は、低加水率の中細縮れ麺。
もっさとした典型的な旭川麺です。
黄色くて、ややにおいます。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
シンプルですね。


驚愕高水準学生食堂正油系


400円台でこのラーメンとは、レベルが高いですね。
あとは、教育大と医大か。。。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉 ラーメン村店@旭川市 ラーメン村

2015-09-08 22:55:55 | 旭川市(北部)
先日、いってつ庵をアップして、これでラーメン村全店かと思ってましたが、過去記事を振り返ってみると、こちらの店がありませんでした。

青葉のラーメン村店です。
「あおば」と読みます。



旭川ラーメンの老舗、青葉の支店です。
いったい何年ぶりの訪問になるのでしょう。

場所は、永山11条4丁目。
旭川ラーエン村の中にあります。

暖簾を潜りますと、普通の接客です(笑)
カウンター4席、4人がけテーブル3卓、小上がりにはテーブルが3卓あります。

メニューはこんな感じ。
らぅめん記載は本店と一緒。
醤油と塩が700円で、味噌が850円。
価格差が150円もある設定です。
ちなみに本店では、醤油と塩が750円で、価格差は100円でした。



塩らぅめん。(700円)




予想外にオーラのない外観です。
予想外にスープが濁ってます。
水っぽさがある豚骨で、青葉独特の風味があまり感じられません。
本店のラーメンとは別物なんでしょうか。



麺は、藤原製麺のもの。
多加水でやや太めな旭川麺です。



具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、味玉、半分、海苔。
チャーシューは入ってますが、沈んで見えないだけです。


驚愕白濁青葉


今回がたまたまなのか、本店とは異なるラーメンを出しているのか、本当のところはよくわかりません。
個人的には、馴れ馴れしい接客ではありますが、本店の清湯スープの方が好みですね。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする