![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/a3ab6ef18b92106595a0b965b2de6b1a.jpg)
6年ぶりの金沢です。
その時食べた2軒(こちらとこちら)は、今や金沢トップ2ともいえるぐらいの人気店になっています。
再訪したい気持ちもあったのですが、他にどこかないかなと思ってピンときたのがこちら。
TERRAです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ae/42a275c431be20f0a7bf96d5f89f7f16.jpg)
住所は野々市市ですが、金沢との市境付近にあります。
公共交通機関では行きにくく、野々市工大前駅から徒歩15分ぐらいです。
いつも愛読している金沢のラーメンブログ(もちろんgoo blog)を見て、ここは行かねばと思っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f6/82355c7b09a3199635ae1ffc390ece28.jpg)
この日はこんな限定をやっていたようです。
初訪問でいきなり限定ってのもどうかと思ってスルーしましたが、、、
実はこれがもの凄い限定だったようで、店内には金沢のラヲタっぽい人が結構いました。
今思えば食べておけばよかったかな。。。そんな貴重な限定だったようです。
基本メニューがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/85/cfab47dd80e474e3df4759ff257bc371.jpg)
その裏に書いてあるのが、裏メニューから通常メニューになったというこちら。
これが気になってまして、今回はこれ狙いで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/0b7595fcd73a72e657545926c004c0e6.jpg)
ととせ倶楽部。(1050円)
1000円超え!
遠征ではイケますが、普段使いにはハードル高いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/46fd27ab7baae1581074a68119a89571.jpg)
黒々としたスープです。
鶏ベースに魚介も加わります。
そして、醤油ダレの奥深いコクがすごいですね。
香川県の老舗醤油メーカー「かめびし屋」の古醤油「十歳造(ととせづくり)」と「三年醸造醤油」をブレンドしたんだそうです。
あっさりながら旨味は抜群。
予想の範疇ではありますが、抜群の美味さです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c3/d74e28f15e670cf449296e8b7c3a986b.jpg)
麺は、中ぐらいの加水率の中太麺。
もっちり美味い麺です。
北海道産100%小麦の自家製麺のようです。
店内には何と横山製粉のポスターがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e7/dcff84bd74c082dc7ecf6b5b00a21912.jpg)
具では、大きな低温調理のチャーシューが絶品でした。
ネギは青い部分です。
かなり完成度の高い1杯でした。
大満足でした。
ただ、今になって思えば、金あじを食べておけばよかったかなぁという気持ちもあります。
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/banner_24.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。
金あじのスープと老舗古醤油のスープ
どちらも捨てがたいですよね(笑)
高級だけあって、かなり美味しかったです。
時間が経つにつれて、金アジ食べたかったなーという気持ちが強くなっています。
今回もツレカノが頭をよぎったのですが、次やその次を考えて断念しました。
やはり遠征ではツレカノですよね