![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d0/d47e10ce1c64e4c8948b9525e5cab95b.jpg)
一風堂の大名本店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/64/cbb948f19a8eea798c917068b2741cdf.jpg)
全国各地、さらには海外にも展開する博多ラーメンの大チェーン店、一風堂です。
札幌には2003年に狸小路に初上陸、その後平岡にもできました。
なぜか札幌の一風堂ではつけ麺ばかり食べています(笑)
さらに新ブランドの一風堂KAYがステラプレイスにできました。
最近立て続けに発寒や千歳にもできましたがこちらは未訪問です。
その一風堂の総本店、かつ1号店がここ大名本店になります。
私自身、ブログを始める前、今から20年ぐらい前に一度訪問しています。
かさね味を食べた記憶がありますが、残念ながら資料画像は見つかりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/29/a59422b1ce4226732c335ce2fd451ba1.jpg)
場所は、大名1丁目。
色々な店が並ぶ福岡の繁華街の1つですが、こちらの店は細い路地にひっそり店を構えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/28/41944453f7176560b0f57ef5ab65c050.jpg)
メニューを見ますとまず「ラーメン、一新。」の文字が目立ちます。
以前は本店だけのメニューがあったようですが、今は他の店舗と同様、白丸元味と赤丸新味になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/d62e130b4e70c73e394bb82f5b70b613.jpg)
本店限定メニューとして博多醤油らぁめんもありましたが、やはりここまできたら豚骨ですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b1/b54ccbb77bda3e109d917b51757bcb6e.jpg)
白丸元味。(850円)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b2/313eb603ef6b45c8fc337b105792d551.jpg)
まろやかクリーミーな豚骨スープです。
博多ラーメンってこんなだっけと思うほど。
甘さもありとても食べやすいです。
食べている途中、何だか山頭火のスープを飲んでいるような不思議な感覚になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/c2e1305c0ea3a7d794a5a17443ae21c5.jpg)
麺は、加水率低めの極細麺。
思っていたより細いです。
するりとしなやかな食感、麺の硬さ普通だとこれぐらいなんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/64/2252a0d5b6efa576328237a48fa28966.jpg)
具は、チャーシュー、きくらげ、ネギとシンプル。
チャーシューは2種類、薄切りやわらかなものと、厚めでもっちり歯ごたえがあるものでした。
卓上の調味料は、醤油、コショウ、ゴマのみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/af/c810a8e320ab30178184fe9136607645.jpg)
博多ラーメンらしい調味料は別途お願いする必要があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/6000b0136f63cc70760a4fae66d6c503.jpg)
もやし、辛子高菜、紅生姜をお願いしました。
このもやしが絶品で、まろやか豚骨によく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ce/66425e4a00676f035e3a07d54001b832.jpg)
全国各地で食べることができるといったら元も子もないですが、
一風堂の本店でまろやか豚骨ラーメン、いかがですか?
![いつも](https://blog.with2.net/img/banner/m04/br_banner_renge.gif)
↑ランキングに参加しています
![クリック にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen88_31.gif)
↑ラーメン情報
![ありがとうございます にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ](http://localhokkaido.blogmura.com/sapporo/img/sapporo88_31.gif)
↑札幌情報
いつもクリックありがとうございます。