今日の朝日新聞の「世界の街から」。
グラナダからの美談として、ディスコ帰りの若者たちが道で5万6千ユーロ(約800万円)が
入ったポーチを拾い、警察に届けたという話が取り上げられています。
経済危機下のスペインにおいて、こんなことは普通あり得ないのだと。
米誌が今年、世界16都市でわざと財布を落とし、どの国の人が正直に届け出るかを
調べると、マドリードは下から2番目だったというのです。
それなのにということで、スペインでこの話は、かなり評判になっているらしい。
私が驚いたのは、その米誌が行ったという実験。
そんな話は聞いたことがないと思って、検索したら出てきました。
米誌リーダーズダイジェストが
”世界16都市でそれぞれ12個ずつ、公園や歩道、ショッピングセンターの近くなどに
財布を落としておき、拾った人がどうするかを見届けた。
財布には50ドル分の現金と携帯電話の番号、名刺、クーポンと家族写真を入れたのだそうです。
計192個の財布のうち、返却されたのは90個。
都市別ではフィンランドのヘルシンキがトップで、12個中11個が返ってきた。
2位はムンバイの9個、3位にはハンガリー・ブダペストとニューヨークが8個で並んだ。
最下位はポルトガル・リスボンで、1個しか返却されなかった。
しかもその1個を拾ったのは地元住民ではなく、オランダからの旅行者だったという。”
日本は実験国には入っていなかったのですね。
だからこのニュースに気がつかなかったのか…
実験結果は以下の通りです。
( )の中の数字は、届けられた財布の数。
1.フィンランド・ヘルシンキ(11)
2.インド・ムンバイ(9)
3.ハンガリー・ブダペスト(8)
3.米ニューヨーク(8)
5.ロシア・モスクワ(7)
5.オランダ・アムステルダム(7)
7.ドイツ・ベルリン(6)
7.スロベニア・リュブリャナ(6)
9.英ロンドン(5)
9.ポーランド・ワルシャワ(5)
11.ルーマニア・ブカレスト(4)
11.ブラジル・リオデジャネイロ(4)
11.スイス・チューリヒ(4)
14.チェコ・プラハ(3)
15.スペイン・マドリード(2)
16.ポルトガル・リスボン(1)
ヨーロッパでは、私は何度もスリにあったりお釣りを誤魔化されたり、
タクシーの料金をボラれたりしているので(未遂も含めて)
12個中11個というフィンランドの数字には驚きました。
何処の国にも、良い人も悪い人もいるということか。
ムンバイのような物乞いがいっぱいいる(だろう)所での、この数字も驚きです。
リスボンはちょっとというか、かなり情けない。
日本が実験国に選ばれたら、絶対よい数字が出ると思うのだけどな…
米誌が財布を落とし実験
http://www.cnn.co.jp/fringe/35037609.html

(写真はFBから。フィンランドで撮られたのだそうです)
グラナダからの美談として、ディスコ帰りの若者たちが道で5万6千ユーロ(約800万円)が
入ったポーチを拾い、警察に届けたという話が取り上げられています。
経済危機下のスペインにおいて、こんなことは普通あり得ないのだと。
米誌が今年、世界16都市でわざと財布を落とし、どの国の人が正直に届け出るかを
調べると、マドリードは下から2番目だったというのです。
それなのにということで、スペインでこの話は、かなり評判になっているらしい。
私が驚いたのは、その米誌が行ったという実験。
そんな話は聞いたことがないと思って、検索したら出てきました。
米誌リーダーズダイジェストが
”世界16都市でそれぞれ12個ずつ、公園や歩道、ショッピングセンターの近くなどに
財布を落としておき、拾った人がどうするかを見届けた。
財布には50ドル分の現金と携帯電話の番号、名刺、クーポンと家族写真を入れたのだそうです。
計192個の財布のうち、返却されたのは90個。
都市別ではフィンランドのヘルシンキがトップで、12個中11個が返ってきた。
2位はムンバイの9個、3位にはハンガリー・ブダペストとニューヨークが8個で並んだ。
最下位はポルトガル・リスボンで、1個しか返却されなかった。
しかもその1個を拾ったのは地元住民ではなく、オランダからの旅行者だったという。”
日本は実験国には入っていなかったのですね。
だからこのニュースに気がつかなかったのか…
実験結果は以下の通りです。
( )の中の数字は、届けられた財布の数。
1.フィンランド・ヘルシンキ(11)
2.インド・ムンバイ(9)
3.ハンガリー・ブダペスト(8)
3.米ニューヨーク(8)
5.ロシア・モスクワ(7)
5.オランダ・アムステルダム(7)
7.ドイツ・ベルリン(6)
7.スロベニア・リュブリャナ(6)
9.英ロンドン(5)
9.ポーランド・ワルシャワ(5)
11.ルーマニア・ブカレスト(4)
11.ブラジル・リオデジャネイロ(4)
11.スイス・チューリヒ(4)
14.チェコ・プラハ(3)
15.スペイン・マドリード(2)
16.ポルトガル・リスボン(1)
ヨーロッパでは、私は何度もスリにあったりお釣りを誤魔化されたり、
タクシーの料金をボラれたりしているので(未遂も含めて)
12個中11個というフィンランドの数字には驚きました。
何処の国にも、良い人も悪い人もいるということか。
ムンバイのような物乞いがいっぱいいる(だろう)所での、この数字も驚きです。
リスボンはちょっとというか、かなり情けない。
日本が実験国に選ばれたら、絶対よい数字が出ると思うのだけどな…
米誌が財布を落とし実験
http://www.cnn.co.jp/fringe/35037609.html

(写真はFBから。フィンランドで撮られたのだそうです)