![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/25/4de19ab44f5da4eee14c751bbbb37309.jpg)
プラド美術館展がある上野の杜には、東照宮の牡丹苑があります。
今年の春は、どれも開花が早いからもう無理かと思いましたが
今週いっぱいということで、なんとか堪能することができました。
こちらには110種600株の牡丹があるのですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f5/d66b0d20c654f3e02fdc657f63f14770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/a6/ebe75f84fc6ab1bebd981b0518aee48a.jpg)
牡丹と芍薬、私にはどこが違うのかサーッパリなのですが
同行の友人が花に詳しい人で、色々と解説してくれました。
牡丹の葉は大きく、先が分かれてギザギザ。
芍薬の葉はギザギザがなく、丸みを帯びて艶がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/1d2d9e93edcb1f7dc24d15dc047f4a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0e/9e292e0c48070d50c838cc5acf139092.jpg)
牡丹の蕾は薔薇の蕾のように、先が少し尖っているが
芍薬の蕾はピンポン玉のようにまん丸。
そして牡丹は木であり、芍薬は草なのだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/44c4bf4c148368422313f386057f1e4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b9/3a98638640e5d09405477a33c2ec616f.jpg)
そうは言っても、苑の中には多種多様の牡丹や芍薬があり、
例外的な姿もあったようで、最後の方は友人も頭を抱えたり。
ま、英語ならどっちもpeonyだし。
私はただうっとりと、零れ落ちそうな大輪の花々を楽しんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/a68ed33cc95910d146483465e24b793c.jpg)
久しぶりに韻松亭でランチを。
こちらの1階には大きな板を渡したカウンター席ができており、
一面の窓の向うの新緑から、眩しいほどの木漏れ日が射し込んでいました。
牡丹苑 https://www.uenotoshogu.com/botan/
#welovegoo