![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d6/ec2162fe24c33b955e3c7778369d76d7.jpg)
1950年代のアメリカ、白人だけが住む郊外のニュータウン・サバービコン。
会社員のガードナー(マット・ディモン)、脚の不自由な妻(ジュリアン・ムーア)、
妻の双子の姉(ムーア二役)、小学生の息子ニッキーという構成のロッジ家。
その隣に黒人のマイヤーズ家が引っ越してきて、街は大騒ぎとなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/bf0ad3f0abe54f6d93ea425bebff050a.jpg)
何処までも広がる緑の芝生、整然と建ち並ぶ小奇麗な住戸、その一つに住むロッジ家。
しかし街もロッジ家も、何処か不穏な空気を秘めている。
ロッジ家に強盗が入り、妻ローズが殺され、妹マーガレットがその後に納まる。
小さなニッキーの世話をする為という名目だが、マーガレットと夫の仲はどうも怪しい。
一方、隣家への街ぐるみの嫌がらせは、日毎にエスカレートしていく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/81/448d6ad2bac4784c48e07de1160e1eb9.jpg)
あの頃の古き良きアメリカの、裕福な中流家庭。
大型の電化製品、ピカピカのマイカー、白人の専業主婦は着飾って夫を待つ。
しかしその裏には、えげつない人種差別が隠されていた。
画面の中のテレビに映し出される「私は人種差別主義者じゃないわ。
でも近所に黒人が住むなんて嫌よ」という白人女性の言葉が端的にそれを表しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/cd9866339a6328467e6020bd746d182b.jpg)
ロッジ家の大人たちの浅薄な悪だくみが次々に失敗して
人が真っ逆さまに転がり落ちていく様を見るのは面白い。
マット・ディモン演ずる中年男の情けなさが、更に失笑を誘います。
しかし、母を殺され、父にも欺かれる少年ニッキーが、どうにも痛々しい。
大体、ロッジ家の殺人事件とマーヤーズ家の差別問題が関係する理由が分からないので
話が中途半端に終わってしまうのです。
ラストシーンでロッジ家の息子と目イヤーズ家の息子がキャッチボールをするのが
唯一の救いではありますが、何もかも失くしてしまった小さなニッキーが
そんなことで立ち直れるとは到底思えない。
ジョージ・クルーニー監督、コーエン兄弟脚本。
サバービコンで起こったことは、昔のアメリカでの話でも、架空の街の話でもない。
トランプ政権以降のアメリカにも通じることだとでも、クルーニー&コーエン兄弟は言いたかったのか?
深く期待しないでブラックコメディとして観るなら、中々面白い作品です。
公式HP http://suburbicon.jp/
#welovegoo