昨日の読売朝刊の見開き全面広告。
「敵は、嘘」。

「いろんな人がいろいろな嘘をついている。
子供の頃から「嘘をつくな」と言われてきたのに嘘をついている。
陰謀も隠蔽も改ざんも粉飾も、つまりは嘘。
世界中にこれほど嘘が蔓延した時代があっただろうか。
いい年した大人が嘘をつき、謝罪して、居直って恥ずかしくないのか。
この負の連鎖はきっと私たちをとんでもない場所へ連れてゆく。
嘘に慣れるな、嘘を止めろ、今年、嘘をやっつけろ。」
そして朝日新聞には、石油まみれの真っ黒の水鳥の写真と
「嘘つきは、戦争の始まり」という言葉が載ったのだそうです。

改ざんや粉飾や横領問題がかまびすしい今、「敵は、嘘」という言葉も凄いし、
レーダー照射問題などで近隣諸国との関係がきな臭くなっているまさに今、
「嘘つきは、戦争の始まり」と言ってのけたのも凄い。

でも私が近年の宝島社の広告でもっと心を揺さぶられたのは、
やっぱり「死ぬときぐらい好きにさせてよ」という樹木希林版オフェーリアの広告でした。
確か日記に書いた筈と思って探したら、2016年の1月に書いている。
もう3年前になるのですね。
その言葉通り、潔く、悠然と昨秋亡くなられた樹木希林氏。
私がその立場に置かれたら、絶対見苦しく、文字通り死ぬほどジタバタすることと思います。
彼女を見倣うことなど到底できませんが、こんな風に亡くなられる方もいるのかと
ほんの少し、勇気を貰えた思いです。
宝島社 https://tkj.jp/company/ad/2019/
#welovegoo
「敵は、嘘」。

「いろんな人がいろいろな嘘をついている。
子供の頃から「嘘をつくな」と言われてきたのに嘘をついている。
陰謀も隠蔽も改ざんも粉飾も、つまりは嘘。
世界中にこれほど嘘が蔓延した時代があっただろうか。
いい年した大人が嘘をつき、謝罪して、居直って恥ずかしくないのか。
この負の連鎖はきっと私たちをとんでもない場所へ連れてゆく。
嘘に慣れるな、嘘を止めろ、今年、嘘をやっつけろ。」
そして朝日新聞には、石油まみれの真っ黒の水鳥の写真と
「嘘つきは、戦争の始まり」という言葉が載ったのだそうです。

改ざんや粉飾や横領問題がかまびすしい今、「敵は、嘘」という言葉も凄いし、
レーダー照射問題などで近隣諸国との関係がきな臭くなっているまさに今、
「嘘つきは、戦争の始まり」と言ってのけたのも凄い。

でも私が近年の宝島社の広告でもっと心を揺さぶられたのは、
やっぱり「死ぬときぐらい好きにさせてよ」という樹木希林版オフェーリアの広告でした。
確か日記に書いた筈と思って探したら、2016年の1月に書いている。
もう3年前になるのですね。
その言葉通り、潔く、悠然と昨秋亡くなられた樹木希林氏。
私がその立場に置かれたら、絶対見苦しく、文字通り死ぬほどジタバタすることと思います。
彼女を見倣うことなど到底できませんが、こんな風に亡くなられる方もいるのかと
ほんの少し、勇気を貰えた思いです。
宝島社 https://tkj.jp/company/ad/2019/
#welovegoo