Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

多肉系女子の闘い

2019年09月20日 | 家庭

私の多肉愛はまだ衰えることなく、たまに友人に差し上げたりしながら
鉢はどんどん増え続けています。
最近では、毎日多肉と一時間ほど会話をしています。


どうも元気がなくなってきた子がいると思って
その葉の裏などをつぶさに見てみたら、白いゴマ粒のようなものがついていました。
葉によってはビッシリと。
触ってみると少々粘つく感じ。
カビの一種かと思って、とにかく見つけたら取り除くようにしていましたが
ある日、そのゴマ粒が動くのを発見!
虫だったんだ。



調べてみたら、どうも多肉の天敵、カイガラムシというもので
葉にくっついて徹底的に吸汁するらしい。
動くヤツは意外に素早く動く(動かないのもいます)。
普段は葉の裏、枝の分け目などにひっそりとくっついている。
こんなゴマ粒のくせに、それが沢山ついている多肉はまるで元気がなく、
恐ろしいことに根が無くなっている。
葉をひっぱると、全部がすっぽり抜けてしまったりします。


(この右端の葉の表面にポツンとついているのがそうです)

恐るべし、白ゴマ虫!
で、これはもう、せっせと取り除くしかないらしい。
という訳で私は毎日一時間ほど、ゴマ粒取りに勤しんでいるのです。
100匹ほど取れる日もあります。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「僕のワンダフル・ジャーニー」 | トップ | NZフェアからラグビーつながり »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぺん)
2019-09-20 15:30:50
かわいいですね。
多肉植物。
うちは、「カネノナルキ」だけあります。
名前がいいので縁起担ぎです。

カイガラムシ厄介ですよね。
今年はミカンの木がやられて庭にオルトランを撒きましたが手遅れでした。
鉢植えには難しいですよね。
アブラムシ対策には牛乳をスプレーで撒くと効果あるのですけど(プチトマトにつくので)カイガラムシにはどうかな?
ただ、牛乳なのでちょっとにおいがするのが難点です。
返信する
ぺんさま (zooey)
2019-09-20 22:37:58
「カネノナルキ」ウチの多肉の中にもあるのですけど
この写真じゃ、見つけ出すの難しいですねw

カイガラムシ、本当に厄介!
大体、ウチのマンションは妙に高台にあって
見晴らしだけやたら良いのです。
こんな高いところのこんな小さな多肉の鉢に
何処から来たのか…?
植物あるところ、もれなく虫が出現しますね。
虫嫌いな私は鳥肌立てながら退治しています。
牛乳というのは知りませんでした。
返信する
Unknown (matsubara)
2019-09-21 08:46:50
カイガラムシは厄介ですね。
我が家にも時々現れますが
放任してあります。
忘れたころいなくなります。
取り始めたらきりがなくて・・・
返信する
見事 (ノルウェーまだ~む)
2019-09-21 17:57:07
zooeyさん☆
やはり丁寧に毎日向き合っているからこそ、これだけ美しい鉢植えなのでしょうね☆
どの鉢も本当にセンス良く植えていらっしゃって毎回言いますけど素晴らしいです☆
いただいたうちの子もちゃんと増えて行ってますよ~
でも、何故かこんな風にセンス良く植えられなくて…
返信する
matsubaraさま (zooey)
2019-09-21 21:52:35
広い庭に現れたカイガラムシは放置しておいてもよいでしょうけれど
マンションの小さなバルコニーの小さな鉢のカイガラムシは
放っておいたら鉢が全滅してしまいます。
ハーブティに使ったりもするので殺虫剤は使いたくありませんし…
返信する
まだ~むさま (zooey)
2019-09-21 21:55:13
ありがとうございます。
本当はまだまだあるのです。
あの鉢、駄目にしても全然構わないし、
万一持たせたいようでしたら、切り戻しした方がいいですよ。
伸びっ放しはよくないようです。
でもお気になさらず~
返信する
Unknown (やっこ)
2019-09-22 00:50:44
多肉、たくさん作られましたね~。
毎日1時間お世話をされているなんてすごいです。
カイガラムシ、天敵出現ですね(T_T)
どこから来たのかな?
鳥が運んできたのでしょうか!?
返信する
Unknown (tona)
2019-09-22 16:27:50
あれから天文学的に増えましたね。びっくりです。
うひゃー、カイガラムシ退治に、多肉さんと1時間お話していたのですか。
100匹も!!
きれいにされて元気に植木鉢の植物が並んでいる家にはそんな苦労があったのですね。
家ではバラとクチナシに小さな虫がひっきりなしにつきます。
この間は巨大な芋虫が3匹も。立派な蝶になりそうで食べるに任せました。
返信する
やっこさま (zooey)
2019-09-22 21:11:05
まだまだあります。
今日、パペロミアという新顔4種を仕入れて来て
どうやって植え替えようかと悩んでいます。
カイガラムシ、やっこさんの所にはいないのかな?
羨ましいです~
返信する
tonaさま (zooey)
2019-09-22 21:15:12
多肉はどんどん伸びるし、先を切って差し芽にすると増えるしという訳で
こんなになって来ました。
今の所、まだ飽きません。
植物には漏れなく虫がつきますね。
芋虫、毛虫、夜盗虫、そしてカイガラムシ。
虫が嫌いな私は鳥肌を立てながら退治しています。
返信する

コメントを投稿