![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/90/485e0e51b1a5a0a7f7fca99a32672585.jpg?1570280113)
岐阜に帰省しています。
名古屋駅で新幹線から降り、普段はそのままJRの在来線に乗り換えるのですが、今回はちょっと用があったので改札を一旦出ました。
名古屋駅の広いコンコースには、紅白の横縞のラグビー日本チームのユニフォームを着た人がいっぱい!
今日は確かに豊田スタジアムでサモア戦があったのですが、それは夜19時半から。
私が名古屋駅に着いたのはお昼前。
半日いったい何をするのか…?!
愛知県の花、カーネーションで作ったというラグビーボールもディスプレイしてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/87/1407aae06c55b1d6d1f3d8903f9fb7b2.jpg?1570280892)
とりあえずサモア戦の勝利は嬉しい限り。
ラグビーのルールがまだひとつ分からない自分のためにも
「超初心者向けの優しいルール」を。
横浜駅でやっているかは知りませんが、駅の近辺でパブリックビューイングをやるのは、元々、自然な中心街である駅前が流行るという事で、一体感が生まれ易いと思いますね。
日本代表が勝って良かったと思いますし、ハードな競技なので、プレーヤーが限られるのがラグビーなのですが、ファンが半ば強引にエールを挙げて合唱する事が強いられない、ファンには意外に大人しい優しい競技だと思います。むしろ、気楽に応援出来るスタジアムよりも、パブリックビューイングの方が、テンションが高いんじゃないですかね。
ラグビーボールの造花ですけど、イチジクのでっかいのみたいですね。増殖中のにわかラグビーファンが作ったと見ました(笑)。
近くに日産スタジアム(かつての横浜競技場)があり、
ラグビーWCの決勝戦がそこで行われるようです。
パブリックビューイングは有楽町で経験しました。
臨場感たっぷりで楽しいものですね。
私もまさににわかラグビーフアンです。
日本中にそうした人が山ほどいると思います。
当然ラグビーとは別の目的です。
この日のことは明日の記事に書きますが、
ラグビーフィーバーが確かに凄かったですね。
いつもと様子が全然ちがい人気の凄さを体験
しました。
私はまだ岐阜にいます。
名古屋駅はいつもと雰囲気が違いましたね。
豊田は確かに名古屋から近いですけれど
夜の試合に昼間からとは、驚きました。
ラグビーフィーバーは半端じゃないですね。