
着付け教室をやめたら着物を着る機会がなくなってしまい、たまには着なくちゃねと、着物ランチ会を計画しました。
赤坂クラシックハウスの薔薇に囲まれて、アフタヌーンティを。

色とりどりの薔薇が、夢見るように咲いています。

リモンチェッロという名の、小ぶりの黄色いつる薔薇がありました。
黄色と白の2色があると思ったら、鮮やかな黄色から、咲き進むと淡い色になるのだそうです。
ちなみにリモンチェッロというのは、イタリアのレモンを用いたリキュールの名前です。

私はブルーの裾模様の着物と、牡丹の柄の帯を。
せっかくの牡丹の柄がよく分からないし、グズグズの着付けですが、とりあえず分解しなかっただけでよしとしましょう。
しかしこれ、涼し気に見えると思うのですが、袷なので実はとーっても暑いのです。
つくづく着物は瘦せ我慢の美学なのだと思います。
赤坂クラシックハウスの薔薇に囲まれて、アフタヌーンティを。

色とりどりの薔薇が、夢見るように咲いています。

リモンチェッロという名の、小ぶりの黄色いつる薔薇がありました。
黄色と白の2色があると思ったら、鮮やかな黄色から、咲き進むと淡い色になるのだそうです。
ちなみにリモンチェッロというのは、イタリアのレモンを用いたリキュールの名前です。

私はブルーの裾模様の着物と、牡丹の柄の帯を。
せっかくの牡丹の柄がよく分からないし、グズグズの着付けですが、とりあえず分解しなかっただけでよしとしましょう。
しかしこれ、涼し気に見えると思うのですが、袷なので実はとーっても暑いのです。
つくづく着物は瘦せ我慢の美学なのだと思います。

お着物姿も🌹バラもアフタヌーンティーもどれもとっても素敵です💕
レモンチェッロ、娘婿の家で毎日食事の時に出されていたのを懐かしく思い出しました。
優雅な時間にうっとりです❤️
コロナ禍以降ようやく、ランチやアフタヌーンティなどそろそろ再開し始めました。
まだまだ少人数でひっそりとですが。
娘婿さん、イタリア人でいらしたのですか?
私もイタリアに行った際、お土産に買いました
バラを見に・・というのはこちらでしたか!
懐かしいです
コロナで2年ほど休んでいますが、
友人と毎年七夕の時期にやっていたランチ会・・・
赤プリが無くなる前年に この旧館のトリアノンで食事しました
今はこんな風に復活したのですね
バラも今が見頃!
リモンチェッロ、大好きな薔薇です
丈夫だし、この色味がなんとも・・
ただ、けっこう大きくなるので、我が家の狭い庭では・・・😅
優雅なアフタヌーンティーを着物で!
オツですね~ とっても素敵ですよ😊
あちこちにあるようですね。
我が家の虫食いバラとは大変な違いです。
手間がものすごくかかるのにさすがです。
撮影するとき虫食い葉が入らないようにしています。
隣に写っている和服の方は、いつもの人間国宝の
あの方とは違うのですね。
どちらも素敵です。
やせ我慢の美学とはぴったりの表現です。
娘に着せたとき、そう思いました。
我慢しているな、と。
くちこには無縁の優雅さ!
先ず、痩せ我慢したくない人なので。
我儘ともいいます。
薔薇、綺麗ですね。
アフタヌーンティーの写真はないのかしら?
この時期、こちらは大人気で中々予約が取れないのです。
ランチはもう満杯でしたが、アフタヌーンティなら取れたのでした。
ATは小ぶりの丸テーブルでしたから…
トリアノン、そういえばありましたね。
リモンチェッロ、こんな色が変わる薔薇があるとは驚きました。
さすがジュリアさんはよくご存じですね。
昨日は蒸し暑くて、着物は大変だったのですが…
お褒め頂き、痩せ我慢した甲斐がありました。
新宿御苑とか日比谷公園とか神代植物園とか。
でも丁度見頃の時期に行くというのは難しいですね。
昨日は26℃ほどでしたが蒸し暑くて…
和装の下着、補正着、長襦袢、袷の着物、
それに何本もの紐やベルトでぐるぐる巻き。
着物は好きですけれど、まったく面倒だし動きにくい。
汗をかいても洗うこともできない。
つくづく非実用的な衣装ですね。
無駄に数持っているし、娘はいないし、売れば二束三文だし。
これは私が着るしかないと。
でもまだまだ四苦八苦しています。
アフタヌーンティの写真、出してますよ。
着物ランチ会は良いアイデアですね。
着物も楽しめて、お友達との会話やお料理も楽しめる一石三鳥です。
どんなに暑くても、暑い顔をせずに涼しい顔でいなくてはなりませんよね~
「着物はやせ我慢の美学」本当にそうですね~♪
こちらの会場は、洋館もバラも両方素敵ですね。
きれいなお料理の数々も楽しませて頂きました(^_-)-☆
着るとなると大騒ぎなのです。
ささっと着る、なんてこと到底できません。
なのでこうした会でも設けないと、着る気にもなれません。
お近くだったら越後美人さんにもお声をかけるのに残念です。
この日は袷を着ましたが、仮に単衣であっても、
補正着や長襦袢、それに紐やベルトで締め付けるのは同じですものね。
もう本当に暑いし、苦しいし。
涼し気な顔をしていますが、ヘロヘロでした~