Zooey's Diary

何処に行っても何をしても人生は楽しんだもの勝ち。Zooeyの部屋にようこそ!

韓国女性の悩み「82年生まれ、キム・ジヨン」

2022年05月29日 | 


2016年に韓国で出版されるや100万部を突破し、社会現象を巻き起こしたという話題作。
キム・ジヨンは33歳、3年前に結婚し、去年女の子を出産して会社を辞めた。
専業主婦になった彼女は育児に専念していたが、ある日突然、別の人格が憑依したようになる。
カウンセリングに通い、その原因を探るため、彼女の誕生から学生時代、受験、 就職、結婚、育児までを振り返る。
彼女が出会ってきた、様々な小さな差別や社会の不合理が浮き彫りになって来る。

韓国の家父長制度や男尊女卑については多少聞き知っていましたが、その詳細を知って驚きました。
1999年には「男女差別禁止及び救済に関する法律」ができたということですが
”決定的な瞬間になると「女」というレッテルがさっと飛び出してきて、視線を遮り、伸ばした手をひっつかんで進行方向を変えさせてしまう”のだと。
男の子を優先し、弟ばかり大事にしていたジヨンの実家。
赤ん坊はまだかと圧力をかけ、娘を産んだら次は息子をと言ってくる彼女の婚家。
就活に散々苦労し、ようやく入った小さな広告代理店では、セクハラまがいの企業への接待が待っていた。
専業主婦になってからは生活が厳しく、育児の閉塞感とお金を稼がなければという焦りに苦しめられる。

韓国も日本も似たようなものだなあとつくづく思いました。
私の実家も長男大事で、兄はいつも優先されていました。
息子を出産した時には、婚家からお手柄だったねと言われました。
私が大学を出て就職した先は結婚退職制(!)で、2年間だけの勤務でした。
以来私はずっと専業主婦で、今時の女性の勤務実態についてはまるで知らないのですが、都会のマンションの一室でのワンオペ育児の閉塞感には、とても共感するものがありました。



私の実家や婚家が時流に反して古臭い考え方であること、ジヨンは私よりも20年も後に生まれていることを考えても、韓国で今もこんなとは驚きました。
この本がベストセラーになり、2019年に映画化されたことを考えても、それが裏打ちされるようです。
映画は大分前に観て感想も書いていないので、詳細は忘れてしまいましたが、大方原作通りだったように思います。
本の中のジヨンが閉塞感を抱えたまま終わるのに対して、映画の方は彼女がその経験を書いて小説家になるという明るい結末で終わっていたようではありますが。

「82年生まれ、キム・ジヨン」本 
映画 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤坂クラシックハウスの薔薇 | トップ | 知恵も忠誠心もありません »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
確か・・・韓国は、儒教の教えが? (くちかずこ)
2022-05-29 18:51:54
儒教ってそもそも、男尊女卑なのかしら?
くちこの両親は、一人っ子のくちこを遺して逝くにあたり、くちこが一生困らずに生きていけるようにすることを第一と考えていたようです。
ピアノ講師然り、
看護師免許然り、
確かに、離婚の決意をする時に、経済的自立があったことは強かったかな?
ただ、専業主婦となり、誰かに丸ごと養って暮らしたいと思っていたので、今は、その夢が実現???

娘は、大学4年で、母親くちこの離婚を応援するにあたり、心の底から、くちこに経済力があって良かったと思ったそうです。
泣き寝入りせずに済んだ?
なので、凄く、自分の経済力に拘っています。
夫婦仲は極めて良いのにね。
そして、男女雇用の平等化についての仕事?をあれこれ引き受けています。
政府から派遣されて、世界会議に出席したことも。
おかげで、くちこは、家政婦稼業を東京でする羽目になったのですが"(-""-)"
婿は、自分の会社初の育休をとって、王子を全力で育てることに専念していました。
育児も家事も、かなりの部分を背負って暮らしていますが、娘はそれを当然と思っている様子です。
まあ・・・
サメ氏曰く、
くちこを百倍怖くしたら、娘になるそうです( ;∀;)

くちこが思うのは、
諦めたり、
環境に責任を転嫁せず、
自分の暮らし方は、自分の力で勝ち取るものかな、と。
牛歩であっても・・・
なあんて、ここで演説してしまったわ、ソーリー!
返信する
くちかずこさま (zooey)
2022-05-29 23:24:15
韓国の宗教は、ものの本によれば、
意外にキリスト教と仏教が多いのですって。
Wikiによれば、儒教だと答えた韓国人は0.2%にすぎなかったのですって。
ただ、キリスト教にしろ仏教にしろ、儒教の影響を多々受けているのだそうです。
でも一番多いのは、無宗教。
韓国も変わってきているのでしょうね。

お嬢さん、優秀でいらっしゃるのね。
働く強い母親を見て育ったからでしょう。
環境に責任を転嫁せず、自分の暮らし方は、自分の力で勝ち取るものちう考え方には全面的に賛成しますが
例えば古臭い家の頑固な考え方は、自分ではどうにも変えられない、ということもあります。
私はそれが嫌で、飛び出してしまったのですけどね。
返信する
Unknown (matsubara)
2022-05-30 08:46:50
韓国に限らず世界中男尊女卑は見られますね。
中東のひどさを思いますと、韓国や日本はまし
かとも思います。
戦国時代の日本もひどくて、女性の仕事は
おいらんとか芸者、戦場で死んだ兵士の首を洗い
桶におさめることなどのようでした。

今の日本に生まれたことを感謝したいです。
返信する
Unknown (mika)
2022-05-30 10:30:04
本も映画もどちらも読んだし見ました。
映画の最後の方がまだ救われる感がありました。
男尊女卑・職場のセクハラ・嫁に対しての圧力
育児での社会との隔離と閉塞感
韓国は今でもこんななんだと~驚きました。
本を先に読んでしまって映画を見ると…
ちょっと印象が違う…本の方がよかった~って
思う事が多いんですが…淡々と演じている
チョン・ユミ氏が良かったです。
ただ…好き嫌いがわかれる作品のような気がします。
返信する
matsubaraさま (zooey)
2022-05-30 23:23:14
そうですね、
まだ近年まで女性の自動車免許取得を禁止していた国もあるようですし。
肌を出しちゃいけないだの、女性一人で出歩いちゃいけないだの、
ムスリムに比べればどれだけマシか分かりませんね。
そして昔の日本も。
戦前まであった姦通罪は、女性だけが対象であったようですね。
酷いものです。
返信する
mikaさま (zooey)
2022-05-30 23:28:21
そうなんです、映画の方が明るい結末でしたね。
本を先に読んで映像を観ると大抵がっかりしますが
この作品に関しては、どちらも非常に淡々としていて
どちらが先でもたいして違わなかったような気がします。
特に本は、問題を提起しているだけで
解決した訳でも、解決のヒントを示した訳でもない。
女性問題につての興味は持ちましたが、読み物としてはそれほど面白いとも思いませんでした。
返信する
Unknown (tona)
2022-06-01 20:16:04
韓国もそうだったのですね。
世界のランキングは女性が政治やその他会社役員などに占める割合で決めている節があると私は思うのです。その点確かに日本はお尻から数えた方が早いです。
しかし家計は女性が握り(アメリカなどは夫から妻がお金をもらってやりくりするとか)、家の中での発言権もあり、親と同居などもしたくないなどと(今は親の方が遠慮する)と決めるし、やりたいことをやれるし大したものだと思います。ただ共稼ぎで家事に協力なしの夫は困りものですが。
というわけで条件が揃えば女性が虐げられているという感じはしないです。
返信する
tonaさま (zooey)
2022-06-02 21:10:49
そうですね、
あのランキングは、かなり表面的ではないかと私も思いました。
私のアメリカ人の友人夫妻も、夫君が家計管理していて
奥方は買い物する度にレシートを見せているようです。
その点、日本女性は強いですねえ!?
私の長男、結婚前は何一つしませんでしたが
結婚してからはせっせと家事育児しているようです。
日本男児も変わって来たようですよ。
返信する

コメントを投稿