徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

タイガース、水彩画、鉄道などの、僕の気ままな”独り言”

東京が首都でなくなる日

2007年10月11日 13時31分54秒 | 独り言・社会・ニュース

昨日、大阪について書きましたので、今日は東京、特に首都としての東京について思いつくまま書いてみます。

明治11年に伊豆七島を静岡県から編入し、明治26年に神奈川県から多摩地方を編入して現状の東京となりましたが、昭和18年には、東京府を東京都に改称しています。  理由は、分かりません。


東京は、いうまでも無く日本の首都ですが、首都移転論議が起こり、いずれは東京が首都でなくなる日が来るかもしれません。


 

首都移転論議の中でも「皇居については触れない」のが暗黙の了解になっているようです。 
つまり「遷都」とは皇居の移転であり、今論議されているのは、首都機能の移転です。
首都とは、なにかというと、政府所在地の意味(広辞苑)で、国会や政府が移転すれば東京は首都ではなくなることになります。

この意味からして、江戸時代の首都も東京(江戸)だったとなります。

 


   今日の絵のテーマは”遠謀”  F6号



 

どうして、関東地方が、鎌倉時代以来、近畿圏(都の近くという意)と首都機能圏と分担するようになったのでしょうか。


諸説がありますが、当時の武家が統治するには、周りを険しい山と荒波い海に囲まれた天然の要塞であったことが、統一的で強力な政治・軍事勢力を成立しやすくしたことでしょう。
徳川家康が江戸を選んだのには、秀吉の上記の助言と都から遠避ける意味合いがありました


明治維新の時には、「関東・東北の反乱を防止」するため敢えて敵地に乗り込むという三条実美とか岩倉具視といった公家の意思が働いたとも言われています。
しかし、江戸城を徳川に渡したくないというのも本音ではないでしょうか?


いずれにしても、当時は、地理的に不便な関東地方が、首都となったのですが、現在の交通機関の発達では、首都が、どこに行ってもおかしくないのではないでしょうか?


大阪を考える

2007年10月10日 11時23分29秒 | 独り言・社会・ニュース

明治4年当時は、大阪、堺が分離されていましたが、明治14年には、奈良、堺を合併したものでした。
明治20年に奈良県を分離し堺を含まれたものが、現在の大阪府の姿となりました。

 


さて、大阪人気質とは、どんなものなのでしょうか?
10年前には、大阪には、億ションがありませんでした。

と言うことは、大阪の経済人のほとんどは芦屋や西宮などの兵庫県に住んでいました。
大阪は、昔から庶民のエネルギーの街であるが、都市の指導的な人達のほとんどが府内、市内に住んでいなかったいうのは、この大阪の実情を表しているのではないでしょうか?

 

大阪の位置は、地理的に大阪城が中心として語られているようです。
かって、この位置は、仁徳天皇らの都のあとで、奈良時代にも皇居が営まれていました。
そのころは、高麗橋あたりが港だったと言われていますので、この地は、海に近い台地の上に宮殿があったものと推察されます。


    石山本願寺の伽藍

 

しかし、平安時代には、遣唐使が廃止され、海外からの玄関口としての機能がなくなり、再び脚光を浴びだしたのは、この地に石山本願寺が営まれてからです。
そして、1583年に豊臣秀吉が大阪城を築いたことで近代の大阪の歴史が始まったのです。

 

明治になって大坂は名称を大阪と変え、昭和天皇の即位のご大典を祝って多くの市民の寄付で大阪城が再建されました。
ここに、この大阪の姿があるようです。


   

 

大阪を語るには、多くの大阪独特の風潮は、色んなところに現れています。
カラオケも大阪から始まりました。
「かに道楽」の動くカニの看板にしてもあんなに分かりやすい広告はありません。
この雑然としたパワーは少なくともアジアではユニバーサルな感覚です。

 

人情を大切にするのも大阪人気質です。
弱い人間が色んな人に助けられながら成功するのを作っていくのが大阪の人は好きなようです。
最下位になっても、お家騒動があっても、それでも、変わらずに応援している阪神タイガースは、大阪人気質そのもののようです。


都道府県名の変革

2007年10月09日 10時09分43秒 | 独り言・社会・ニュース

現在の都道府県名は、どうして決められたのでしょうか?

現在の47都道府県は、幕藩体制の藩を基礎に設けられたものではないようです。

しかし、最初に版籍奉還がされたときは、江戸時代の藩はそのまま県になり、天領などの群小領地はある程度まとめたうえで同じく県とされています。

 

だが、これらは徐々に整理されて、明治4年ごろには北海道、沖縄以外が75府県にまとめられ、明治9年にはほぼ現在のかたちにとなりました。

その後も微調整され、沖縄、徳島、福井、鳥取、富山、佐賀、宮崎の各県と北海道が置かれ、さらに明治21年に香川県が再び置かれことで、最終的に現在の形に収まったようです。

 

主な変革は、次の通りです。

    明治4年       明治9年      その後の変革                    

    開拓使        開拓使    明治15年に札幌、函館、根室各県
                         明治19年に北海道とまとまられました。

    盛岡県        岩手県    一部一関を合併     

    仙台県        宮城県    一部一関を合併

    木更津県       千葉県    一部印旛沼を合併

    金沢県・福井県   石川県     明治14年に富山県・石川県・福井県に   
    敦賀県                                          

    高知県        高知県     明治13年に徳島県と高知県に

    島根県        島根県     明治14年に鳥取県と島根県に

    香川県・宇都宮県  愛媛県     明治21年に香川県と愛媛県に      
  
  松山県                                                

    長崎県・伊万里県  長崎県     明治16年に佐賀県と長崎県に


    美々津県・都城県                                   
    鹿児島県       鹿児島県    明治16年に宮崎県と鹿児島県に    


もう一つのインテリジェンス

2007年10月08日 09時17分07秒 | 独り言・社会・ニュース

インテリジェンスとは、知性や知能という意味の英語ですが、最近、本や雑誌に出てくる場合は、「諜報活動」を指すことが多いようです。

 

この意味で使われだしたのは、外交官、佐藤優さんらによって、一気に広まったとされています
この佐藤優さんは、旧ソ連で活躍した鈴木宗男衆院議員の側近と言われています。


    「ひろし展」で頂いた”デントロビューム” F8号

 

「諜報活動」として活躍する機関は、アメリカのCIA(中央情報局)、イギリスのSIS(秘密情報局)が有名ですが、日本では、内閣情報調査室や公安調査庁などがあります。
要はスパイ活動みたいなものですが、映画「007」的に派手なものではないようです。

対外関係の場合は、基本は対象国の新聞や政府声明など、公開情報を読み解くことですが、政府関係者などから集めた情報を組み合わせたりもします。
当然、自国に有利になるように、何がしかの工作活動をすることもあります。

 

このインテリジェンスの作法は普通の仕事にも通じます。
大きな出来事が起きると、それまで分析出来ないままで関連情報を持っていた人は、「こうなると分かっていた」と後講釈を垂れがちです。

手持ちの情報を生かす気のある人なら、後講釈をするより、情報を分析できる人に早く情報を提供すべきということです。

情報は、その情報を持った人が良くも悪くも、生かすも殺すも、出来るということなのでしょう。


ミヤンマーとビルマ

2007年10月07日 09時08分32秒 | 独り言・社会・ニュース

ミャンマーにおいて、反軍政デモで武力鎮圧をしている報道がなされています。
このミヤンマーの国名記述をめぐり二つの表記が混在しています。
一つはミヤンマー(MYANMAR)でもう一つはビルマ(BURMA)です。

 

なぜ、このように二つの呼称が混在しているのでしょうか?
1988年に国軍クーデターで政権を握った軍政政権は、翌年英語名を「ビルマ」から「ミヤンマー」に変更しました。

 

「ビルマ」ビルマ民族を指すのに対して、他民族国家の呼称では原音に近い「ミヤンマー」が適切だとの理由によるものだそうです。

民族主義的色彩が強い軍事政権が、イギリス植民地時代以来の「ビルマ」という呼称を嫌ったという事情もあります。

国名の変更に伴い、当時の首都「ラングーン」は、「ヤンゴン」へ、11世紀の王朝時代の壮大な仏教遺跡がある「バガン」は「パガン」とするなど、各地の地名も変更されました。

これに対して国際社会の反応は二分された。
軍事クーデターに反発する欧米各国は、軍事政権による呼称変更を認めず、従来の英語表記のまま「ビルマ」の呼称を用い続けているのです。

 

   ”秋の気配” F6号

 

一方、国連は軍事政権が国際上の要件を満たした代表権を持つと判断、「ミヤンマー」の呼称を承認しました。
日本、中国、ロシアやASEAN諸国など、欧米諸国以外の国々の大半は「ミヤンマー」の呼称を受けいれました。


しかし、呼称変更をめぐる混乱は、国際会議の場でも、欧米諸国が「ビルマ」と呼ぶのに対して、ミヤンマー代表は一々「我々の国名は、ミヤンマーだ」と訂正する場面が今だ繰り返されています。


イグ・ノーベル賞ってなに!!!!

2007年10月06日 10時05分49秒 | 独り言・社会・ニュース

イグ・ノーベル賞(Ig Noberl)賞は「愚かなノーベル賞」といった意味であり、本物のノーベル賞受賞者を含むハーバード大学やマサチューセッツ工科大の教授らが書類選考し「他の誰もやりそうにない、ユーモアと独自性を兼ね備えた研究や開発」に授与されます。

 

アメリカハーバード大学系のパロディー科学誌「奇想天外な科学年報」などが主催し、1991年から行なわれています。
賞には、生物学、物理学賞、学術的研究賞、平和賞、化学賞、数学賞、文学賞、衛生賞、経済賞、薬楽賞など10部門で構成されて、年度によっては変更されます。

 

日本人の受賞者は、過去12個人・団体が受賞しています。

今年も化学賞を山本麻由さんが受賞しました。
その受賞対象研究は、「牛の排泄物からバニラの香り成分「バニリン」を抽出したもので、山本さん曰く「廃棄物の活用法を知ってもらえる良い機会としながらも、この方法で抽出したバニリンは、食用には向かない」とのこと。

 

過去の日本人の受賞者とその受賞内容は、

1992年  薬楽賞   資生堂研究センター
       足の匂いの原因となる混合物の解明

1994年  物理学賞  気象庁
       地震がナマズによって引き起こされるかどうかを7年間研究


1995年  心理学賞  慶應義塾大学・京都大学
       ハトを訓練してピカソとモネの絵を区別出来るようにした。


1996年  生物学的多様性賞   岡村化石研究所
        岩手県の岩石から古生代石灰期(約3億年前)の石灰岩中に超ミニ
        恐竜化石を発見


1997年  経済学賞   バンダイ
        たまごっちの開発


1997年  生物学賞   関西医科大学
        ガムを噛んでいる人の脳波の研究


1999年  化学賞     セーフティ探偵社
        浮気検出スプレーの開発


2002年  平和賞    タカラ社他
        コンピューター・ベースでの犬と人間の言葉を自動翻訳機の開発


2003年  化学賞    金沢大学
        カラス撃退できる合金の開発


2004年  平和賞    有限会社イノウエ
        カラオケの開発して人々にお互い寛容になる手段を提供した功績


2005年  生物学賞    オーストラリアワイン研究所
        131種類の蛙がストレスを感じるときに出す特有のにおい嗅ぎ分けて
        カタログ化した研究


2006年   栄養学賞    ドクター・中松総研
        35年間に亘り自分の食事を撮影し、食べ物が脳の働きや体調に与え
        る影響を分析した功績

 

 

さて、あなたは、この受賞に対して、くだらないと思うか、世に役に立つと思うか、どう思われたでしょうか?


秋サバの中華風カレー煮

2007年10月05日 13時09分27秒 | 気まま亭主のクッキング

秋らしい料理を作りました。


「秋サバの中華風カレー煮」
は、サバの生臭さをなくし、うま味がカレーに馴染んだスパイシーな一品です。

 

  

 

サバを砂糖、醤油、しょうが汁に浸して下味をつけます。
ナスは、長めに乱きりにして水にさらしておきます。
長ネギ、ニンニク、しょうがをみじん切りにしておきます。

水1カップに、カレールー、テンメンジャン(甜麺醤)、酒、醤油、砂糖を混ぜておきます。

以上の準備が出来たら、サバの汁気を拭き、片栗粉をまぶして揚げ湯で揚げます。
同時にナスも水気をふいて素揚げします。
フライパンにサラダ油をなじませて、長ネギ、ニンニク、しょうがを炒め、豆板醤を加えて炒め、香りが出れば水カップにカレールーなどを混ぜたものを加えます。

ここに、サバ、ナスを加えて煮立ちさせ、器に盛って、ミニトマトやカイワレなどをのせて、一品が出来上がりました。
カイワレの代わりにセロリを細く切ってのせてもいいでしょう。

カレーの風味に良く合うナスの組み合わせで、今が旬の美味しい秋の味覚が楽しめます、というのは、レシピに書いてありました。


食後の感想として、サバの生臭さは、消えて、味の奥行きがあるのは良いのですが、思ったより脂こい感じでした。
と言う事で、野菜サラダにスープを付ければ最高でした。


とら、今季レギュラーシーズン終了

2007年10月04日 09時20分44秒 | 野球・タイガース

今年のトラのペナントレースの日程が終了しました。
今季のとらは、充分楽しませてくれましたが、序盤の不調と、終盤の失速が、今季の成績となって表れています。

 

   3.4月  12勝13敗1引き分け 
     5月  10勝14敗           序盤の負け越し
     6月   7勝 9敗1引き分け 
     7月  15勝 6敗        
     8月  15勝10敗2引き分け    中盤の追い上げ
     9月  13勝13敗           連勝するも失速
    10月   2勝 1敗
  計      74勝66敗4引き分け  勝率 0.529    

 

野球にタラ・レバは禁句ですが、敢えて言わせてもらえれば、終盤の8連敗を5勝3敗で乗り切れば、勝率0.564で巨人の0.559を越えられたのですが・・・・
どちらにしても、余りにも故障者が多すぎました。

開幕当初から井川の抜けた穴が埋められず、福原・安藤と主力投手が満足な状態ではなく、想定外の渡辺や上園に頼らなくてはならない皮肉な結果となり、打線も金本・シーツ・今岡・濱中の不振が打線に活気が出ませんでした。

しかし、そのお陰と言うべきか、2軍から若とらの台頭が、今後の楽しみでもあります
昨日の最終戦も打線は振るいませんでしたが、上園が7回まで無失点、8回には久保田の最多登板試合数、9回に藤川のセーブ対記録と、阪神らしい戦いで勝利しました。
上園の新人王の可能性が大きくなりました。

 

   代打、俺  ライト前ヒット

 

今年9月始めに、クライマックスシリーズがあって良かったと思ったのが巨人でしたが、今現在は、トラがこのチャンスを生かして日本一になって欲しいものです。


阪急・阪神百貨店の統合

2007年10月03日 10時20分42秒 | 独り言・社会・ニュース

今、百貨店の再編統合が盛んに行なわれています。
大丸と松坂屋伊勢丹と三越、そして10月1日より、阪急と阪神が統合されました。

阪急・阪神百貨店が統合してH2Oリテイリングという社名になりましたが、百貨店の名前はそのまま残ります。


 

 


 

これで3つの大きな企業(阪急阪神ホールデイング、エッチ・ツー・オーリテイリング、東宝)がグループ化されました。(阪急阪神東宝グループ)

  


 

このエッチ・ツー・オーリテイリングは、来年の9月末までに物流拠点の再編、商品管理、会計システムの統合を完了させる計画です。

 


梅田界隈は2011年競争が始まっているそうです。
2011年には、梅田界隈には、三越が出店し大丸梅田店の増床で百貨店の売り場面積が1.5倍に広がり、顧客獲得競争が激化されることから、阪急百貨店も2011年には高層ビル化して増床させます。

また、阪急は西宮に来秋、福岡市に11年に新規出店し、そして阪神百貨店も梅田本店を09年までに改装し神戸市と尼崎市(JR尼崎駅前)に08年に新規出店する予定で、梅田本店の大阪神ビルの建替えも検討されています。

売り場面積の増加に伴い双方の梅田本店を中心に店ごとの商品展開を差別化することで収益力を高める計画です。
阪急はフアション、阪神は食品が中心になる模様です。

 

 

統合記念セールを10月17日から行い、タイガースが日本一になれば、両百貨店で優勝セールもするそうです。
是非、優勝セールが出来るようになればよいのですが・・・・・

 


とら、まだ2位の可能性がある

2007年10月02日 11時33分42秒 | 野球・タイガース

昨日は、友達と飲み会に行っていたので試合を聞いていませんでした。
結果を携帯で確認していましたが、5対0から5対4まで追い上げられ、結果を見て多少驚きました。

確か、8回までは5対4だったものが、最終的には9対7となっていました。
なんと9回に4点を入れるも裏には3点も入れられていました。

今朝の新聞でウイリアムスが3ランを打たれ、藤川も被弾していました。
が、現在のトラで一番元気な今岡が5打点して、今年一番の大仕事であったようです。

 

    
 今岡5打点の大暴れ(デイリースポーツ) 秀太のエラーに悔しがる下柳(日刊)

 

これでクライマックス出場は決まりましたが、まだ2位の可能性があります。
トラが残り2試合を連勝して、竜が残り3試合を全敗すれば、2位となります。

クライマックスでは、2位では大阪ドームで戦いが出来ます。
やはり、ナゴヤでやるより、ホームでやった方が有利になります。
可能性がある限り、今日の横浜、明日のヤクルト戦には、是非とも勝って欲しいものです。