秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

雪山のお楽しみは樹氷と鴨鍋

2014-02-09 | おでかけ・近畿


この週末は特に関東圏から東北にかけて大雪だったようで、多くの方が交通マヒに遭遇された様子。

金曜日夜、関西の平地でも積もるだろうという予報でした。
8(土)金剛山雪中登山後、香楠荘で鴨鍋宴会というパーティに参加させてもらうべく予約いれてました。

ちゃんと登れるだろうかと不安いっぱいで土曜朝、目が覚めたら
多少雪は積もってましたが想像ほどひどくなかった。

スマホ画像から金剛山での雪の画像をアップしたら、
DIVAさんがコメント寄せてくださったので、どんな行程だったのかお知らせしておきます。
いつか金剛山雪中登山企画される方の参考になればと。



2年前は、登山口からヒィ~ハァ~いいながら登りました。
リュックに宿泊荷物を背負っての登山はかなり苦しかったです。

今年は天気予報がやばかったので、ロープウェー前バス停登り口から伏見林道を登ることになりました。
なだらかなコンクリート道がダラダラ続きます。
山頂への車道でもあるので、わだちが残っています。

急坂ではなくとも登り道が続けばしんどいし暑くなります。
すでに1時間以上歩いて、前を行くAさんは上に着てるジャケットを脱いで腰に結んで歩きました。

しばらくして、あれ~、ジャケットが無い!
落としたことに気づき、今来た道を戻ることに。
私はおまけで一緒に下り、8名はそのまま頂上へ。

どこまで戻っても落ちてない。
下りのすれ違った人が拾ってくださったようで、
どんどん下られるのを、必死で追っかける。

やっと追いついて、もう引き返した道をまた登る気力は残ってなかった。
すでにくたくたになってました。


ということで、ロープウェーで登ることに。

ロープウェー乗るときにはアイゼンを外さないといけません。
着けたり、外したり、めっちゃ面倒です。

ロープウェーの金剛山駅に着くと樹氷がステキです。
いくらでも写真撮りたくなります。







香楠荘のお風呂は温泉ではありませんが、金剛の湧き水が古代檜でまったりいいお湯です。


そしてお楽しみの鴨鍋。
蕎麦をいれて鴨南蛮も美味しい。



宿泊した今日の朝、6時半ロビー集合で、葛木神社と国見城跡へ。



夜中にまた降り積もったようで、新雪で覆われたダイヤモンドトレイルを歩くのは楽しかった。
小形動物の足跡だけで、まだ誰も人が踏んでいない道。

葛木神社の参道はとくに神域となり荘厳で神秘的でした。



8時20分頃に宿舎に戻るまで約9000歩の雪中歩行。
朝食を戴き、またお風呂に入って、10時のロープウェーで下山。
下につくと、そりを抱えた家族連れが大行列でした。
車で来られた人は駐車スペースが無くて困ってられました。
こんな日は、手前で車を置いて、ロープウェー前までバス利用がおススメです。

ちなみにロープウェー金剛山駅から葛木神社まで約40分かかります。


ココまではスマホ撮影でピンボケも多数でした。
画像いただきました、ありがとうございます。