goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

秋深まり葉は色づき、青虫は越冬するの?

2015-10-18 | 四季折々・色とりどり




先週植え替えたクスノキの葉っぱ、下から紅葉?
まさか枯れたんではないですよね?


この楠に、あおむし君見つけましたのは初夏。
それがアオスジアゲハになったことは記録残してます。
あおむしの種類によって食べる葉っぱが異なることを知りました。

あおむし君つながりで、
先週祭で氏地巡ってて三郷小学校裏門近くの医院前庭で、オリーブの葉に見つけたあおむし。



どうやらスズメガの幼虫らしいです。

1週間過ぎてどうなったか今朝見てきた





さらにでっかくなった2匹、2頭というのかな?



あたり一面フンだらけでした…>_サザナミスズメのようです。
きれいな緑色をしているが、サナギになる直前、茶色に変わる。
スズメガは、地中でサナギになるので、土の上で鳥に見つかりにくくするためのようです。
となると一週間前に比べ緑色が黒ずんできてるので、もうすぐ茶色になりそう。
夕方また見に行こう~


代表的な食樹は、モクセイ・イボタノキ・ヒイラギなど
オリーブも同じモクセイ科の樹木

昆虫って、食樹を見分ける能力すばらしい。
何度聞いても葉っぱの形や幹の状態、匂いなどから樹木の名前覚えられないのに。