秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

パラレルワールド

2021-07-21 | 世情雑感

今朝のワイドショーでみました。
黒マスクは10度も温度高くなるらしい。
マスク熱中症にも気をつけてくださいって、ね。

さてTVで報道されることは、かなり偏ってるのは皆さんご承知でしょうが。

最近毎日視聴してるYouTubeの毛ば部ラジオ

大人の女性のアルトの落ち着いた声が心地よい。
寝る前に聴いてもイラつかない。
内容も論理的でわかりやすく、さらにインターナショナルな視点を感じます。
用事しながらラジオのように聞いてます。

昨夜視聴した内容では、ドイツの雑誌記者の見解によると
「安心安全安心安全・・・と唱える念仏僧のような菅首相」
これには笑えました。
中身のないスカ首相はあちこちで揶揄されてますけどね、

今日発信の内容では、
海外選手のツイッターなどから見えてくるスカスカな五輪対策に驚かされます。
選手村の自販機の500mlペットボトルが280円だったり、
カスみたいなランチボックスが1600円だったり、
全てスポンサーであるVISAカード決済に限られるとか、
各部屋エアコンがかなり旧式?
リモコン表記が日本語のみで外人には使いづらいとか、
etc


210721 
菅首相、なぜこんなにのん気なのか?「大会成功に向けて強い決意」示す
 


他チャンネルにも、うまいこと例えていて笑えるのありますよ。

西村大臣の発言などを含めた五輪のドタバタはほぼチン○○○  


今朝の尻尾と、保護観察関係冊子と

2021-07-21 | 保護観察

人間には無い尻尾、
ピンと立ててたり、ダラ〜んと下ろしてたり。
意気軒昂ぐあいが伝わるような。
人に甘える時尻尾を巻き付けようとしたり、2匹で尻尾ハイタッチしてるときも。
コミュニケーションにも使ってるような。

今朝の食事風景です。


ニャンコが座ってくつろいでる時も、尻尾の位置気になる。




尻尾の先ブラブラ動かして、こころ中で歌ってる?



家の本棚整理して1ヶ月、
今日は月に2度ある古紙回収日です。

回収は午後からですが、朝7時前に家の玄関先に出しました。
烏が漁る心配ないから早めに。
水2リットル6本入りダンボール箱に本詰めて4箱と、プラごみと。

ブログ書き始めて、
そうだ写真撮っておこうと見に行ったら、残ってたのはプラごみだけ。

民間の古紙回収力、スゴイわ。
仕事早っ!

今回の古本のうち2箱は




保護観察関係冊子です。
平成8年9月に委嘱受けたので25年分溜まるに溜まって。
ここ数年の最新改訂版だけ残して破棄。

会合とか研修で使われた冊子は目を通します。
でもねーーー
言うたら何ですけど、一度も開いてない本がほとんど。

数年に一度は改訂版出てたなんて。
提出書類作成のためにこうした本を参照した記憶もない。

多くの保護司宅で死蔵されてるかも。
印刷物、無駄じゃね? なんてね。

今でこそ本読まなくなりましたが、10代半ばから本大好き。
PCが生活の中心になるまで40年間以上も、印刷物は何でもみてました。

そんな本好きでも見向きもしなかったこれらの印刷物。
次々と発行されて印刷屋さんも、さぞかし・・・。