秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

美女平天空ロード

2023-04-20 | 旅・関東&中部&北陸地方
立山黒部アルペンルートの最終回です。
室堂から美女平まで23kmをバスで50分。
九十九折り、七曲りの道を降ってる途中で急に渋滞!

えぇ〜なんで?

なんと、、、


称名滝
この案内石板で全てのバスが徐行、写真タイムでした。

一応シャッター押したけど、
撮影方向違うのか?
今のシーズン凍ってまだ流れ落ちてないのか?


美女平に到着して展望テラスへ



北アルプス立山連峰、
どれがどの山かわかりません。
3000m前後の急峻な山容はどれも凛々しい。


最後6つ目の乗り物、立山ケーブルカー

1.3kmを7分で降ります。
こんな急勾配のケーブルカー初めてかも。

立山駅着いて

立山黒部アルペンルート限定の地ビール「星の空
レモングラス風味が珍しなと選びました。
旅の記録一番最初の画像です。


美女平天空ロードの名前は、
富山県が2013年に置県130年を迎えるに当たって愛称募集し決定したもの


立山黒部アルペンルート
とてもエキサイティングなアクティビティでした。

標高は以下の通り、何度も唾呑み込んで耳抜きしました。

長野県扇沢駅1433m
黒部ダム1470m
黒部平1828m
大観峰2316m
室堂2450m
美女平977m
立山駅475m

いつか行ってみたいと思われてる方の参考になれば幸いです。

















室堂平・雪の大谷ウォーク中止で…

2023-04-20 | 旅・関東&中部&北陸地方
大観峰でロープウェイ降りたら次は立山トンネルバス。
日本最高度で普通のバスが走行してます。

車窓より

対向車とすれ違うスペースで、
ちょうど立山直下の表記ネオンサイン見れました。

3.7kmを約10分走行し室堂ターミナルに到着


標高2,450m室堂ターミナルに
日本最高所のリゾートホテルが隣接してます。

ココで泊まれば足腰不安な方も優雅に楽しめるように思えます。
散策や星空観察とかも企画されてて、ホテル立山宿泊のツアーも検討してました。


このホテルでランチ食べたいけど超満員で長く待たないと。
団体なのでお弁当配布され各自で持って移動してました。

室堂ターミナル待合休憩所の椅子空きを見つけお弁当広げました。


地産品メインで美味しかったぁ


11:20頃に着いて、次の高原バス出発集合は13:10
雪の大谷ウォークは中止。
これがあれば500mほどを往復し写真撮ったり…と
結構時間要してたはず。
それが無くて時間持て余す。

ちょっと外出てみました。








室堂平は立山火山から流れてきた溶岩台地だそう。
春は雪に覆われ「雪の大谷ウォーク」がメインイベント。
雪に埋もれたアルペンラインをGPSで確定して除雪する。
掻き分けた積雪は10m超え、それを観光に繋げようと最初に考えた人賢いね。


雪が溶けたらみくりが池や、地獄谷など爆裂火口が見れます。

また季節変えて再訪したいです。





黒部平でドラゴンルートを実感

2023-04-20 | 旅・関東&中部&北陸地方
黒部ケーブル黒部湖駅で10:10発の乗車待ち。
こうした待ち時間も深々と冷えます。
大観峰2316m、氷点下5.8℃

地下ケーブルの行き先黒部平よりさらに上にある地点です。
表記見ただけでヒヤ〜大阪では体験できない低温度。


改札入りケーブルカー乗り場は、

急角度で階段勾配もきつい。
6つのどの乗物も乗り込むまでの階段は、聞きしに勝ります。
足腰達者でないと行けないね。

ケーブル乗車5分で黒部平に着いて、次の大観峰までのロープウェイ待ち。
ちょっと屋外へ出てみる。





黄色いスコップで雪を掬い投げ、飛び散る雪に大嬌声あげる中国人観光客。
屋外で雪を楽しんでる外人多かったです。


売店では、
気圧低いので菓子袋がパンパンに膨らんでる。

休憩コーナーでは、

タイかミャンマーか東南アジアのお坊さん一行に釘付けとなる。
持参したバナナや揚げパンのようなの食べてらした。


昔ドラゴンルートというタイトルでブログ書きました。
2015-10-7
ドラゴンルート - 秋麗(あきうらら)

ドラゴンルート - 秋麗(あきうらら)

生理学・医学賞の大村智先生、物理学賞の梶田隆章先生ノーベル賞受賞おめでとうございます。ラグビーに続き日本人を鼓舞するうれしいニュースですね。9/30に発表された世界...

goo blog

 

コロナほぼ終焉で外人観光客戻り、ドラゴンルート復活を実感しました。


私はこの待ち時間にレインパンツ重ね履きしました。
ロープウェイ降りた大観峰は氷点下ですから。


10:55 
ロープウェイには先頭で乗り込めて上席ゲット。


1.7kmを7分間で空中移動。
しかし雪で真っ白、ナーンも見えへんかった。

この立山ロープウェイは間に支柱一本も無いらしい。


つづく