goo blog サービス終了のお知らせ 

秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

坂東玉三郎 新春お年玉公演@大阪松竹座

2024-01-14 | 日々是好日
12(金)12時に松竹座で集合して

まずは隣接する、はり重グリルで昼食です。


半世紀近くも昔、ここですき焼きご馳走なりまして。
冬の寒い時期で食べきれなかった牛肉は折に入れてお土産に。
あんな時代もあったのね。



今回は、店内で飲食なれど団体ゆえ冷たいお弁当。
食材とかは上々でさすが老舗でしたけど。

このお昼付きで12000円、
年末に高校2年からの友達が誘ってくれました。

13:30に開場です。

お席は9列17番、いいお席でした。



玉三郎お年玉公演の案内では、
「口上、黒髪、由縁の月、他」
となってましたが、
当日会場入で貰ったパンフでは、
「泉鏡花作『天守物語』より」

この歌舞伎が地唄舞の間に記されてました。
急に決まったようです。

過去3回しか歌舞伎観たことないど素人で、
玉三郎さん生で観に行こうと決めた次第。
予習もせず、パンレットにも説明もなく、観ても?
ダイジェスト版というか一部を映像と組み合わせた新しい手法でした。

帰ってから検索で、難しいストーリーもわかりました。
天守物語

天守物語

松竹株式会社の公式サイトです。当社配給の映画作品やアニメ・特撮の劇場作品、OVAおよびテレビ作品の情報をご紹介しています。

 


最初の新年口上では女方の魅力について語られました。
歴史だけでなく、女方の目線、所作の説明もなるほど〜面白かった。


またプログラム最後の方で、
玉三郎さん自らが松竹座内を案内される映像も興味深かった。

今年101年目だそうです。
江戸時代に道頓堀には5つの劇場があり賑わっていた。
松竹座は100年前に洋館建で開館。
第二次世界大戦の大阪大空襲で辺り粉塵と化すも、大理石建築で唯一焼け残る。
戦後改築して映画館となってた昭和時代を知ってます。

その後平成9年に改築してまた劇場に戻り歌舞伎も上演されるようになった。
この1997年からの歴史を全く知らずに暮らしてました。

新春お年玉公演は歌舞伎ど素人、
玉三郎さん生で観てみたい志向にはぴったりの公演でした。

道頓堀の歴史は
2022-10-3にブログってました。

法善寺横丁の水かけ不動さん - 秋麗(あきうらら)

道頓堀の続きです。たぶん今世紀になってから初めて行ったぐらい、ご無沙汰でした。半世紀前、高校から大学時代にお百度参りくらい親しんだお不動さんです。千日前にある伊...

goo blog