今朝7:15のお日さま、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3d4fdc09a0eb81c17eff77402117957b.jpg?1670022623)
いつもよりかなり大きい気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/e3e26a77c9f2abc832ca1ccba16581d7.jpg?1670024494)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/8a/3d4fdc09a0eb81c17eff77402117957b.jpg?1670022623)
いつもよりかなり大きい気がする。
朝日みて「天照大神」と唱えるだけの太陽崇拝してます(^^);
アマテラスのスーで大きく息を吸い込み太陽エネルギーが体内に入るイメージ、
オオミカミでそのエネルギーが体内下に降りてめぐると思い息を吐く。
関係ないけど、雅子皇后は若い頃「テンテルダイジン」と読まれ周りを驚かせたそうで。
今週は体調イマイチでしたが、昨日が最悪でした。
微熱は3日続くも食欲はありました。
さすがに昨夕はお風呂やめようか迷うも、やっぱり入浴。
長湯タイプではないので所要時間15〜20分程度です。
昨日は5:15頃お風呂へ、キッチンリビングに戻ったの5:45。
30分要してます。
10分で何が起こったか…
お風呂浸かってる時から快適じゃなかった。
はぁ〜しんど、入らんといたらよかったと思いつつ早々に上がる。
身体拭いて、下着と着替えのホームウェア出してたら立ってられなくなった。
床はリフォーム前は台所だったのでPタイルです。
冬にこの床で寝転ぶの冷えるなと躊躇。
実は20年ほど前の夏にシャワー浴びてて急に具合悪くなりました。
急いでお風呂から出てこの床に大の字になって寝転びました。
数分から10分までで回復した時と一緒です。
今は寒いから床に直接は嫌と、
隣の区画の本箱前の椅子に腰掛けることにした。
昨夏店の経理書類とか7年保存と言われ、家の本かなり処分しました。
その後お盆過ぎから膝ロックして片付けどころじゃなくなった。
普段の暮らしに差し支えないからそれっきり。
片付け整理整頓が頓挫したままになってます。
そこの椅子に腰下ろすのに、パンツはなんとか履いた。
そこから意識無くなって…
気づいたら、椅子並びに置いた収納ボックスに頭突っ込んで寝てた。
一瞬どこにいるの?状態。
脳の配線切れてなかったようで、すぐ我に帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/86/e3e26a77c9f2abc832ca1ccba16581d7.jpg?1670024494)
左下に、今夏網戸張り替えで使った残り一式も置いてますよ。
多分数分以内かとは思いますが、
気を失ってた時間長くなって、半裸で冬の一夜を超えたら絶命も?
こわーっ
人間死ぬ間際には全ての穴が弛緩します。
てきめんトイレ行きたくなって、意識戻って最初にしたことは服着て、
ふらふらながらもトイレ直行。
今日は夜にコミュニティの会議あるし明日は祝賀会。
抗原検査行ってこようと思います。
さて結果は如何?
今週自分なりに対処した内容とともに報告します。
コロナ風邪もまたまた流行中、非接種の孫も二度目のコロナ風邪(大学の一斉検査)で微熱一日だけですが、コロナ後はしばらく静かに過ごしていた方がいいと、侮れない風邪のようです
。周りに5回目のワクチン済まされた方が多くなってくると、
非接種者は逃げたくなりますね、したくないマスクをしたりしています。
>minamarisatoko13さんへ
そうなんですよ〜
ついお風呂温泉好きは、前向きに入浴選びますもんね〜
>我が道を行く爺の日記さんへ
気が進まないという警告を無視した、コレが失敗ですね。
そのために先のステージへ一歩進めるのに寄与したようでもありますが。
これも死ななかったから言えることで、まずその前に用心肝心。
>あおいさんへ
元気なお孫ちゃんもでしたか。
免疫力は高齢者と段違いですからね。
お風呂でなくなる例はよく耳にしますので、今後は他人事と思わないよう肝に銘じます。
次回、未ワクバージョンの対処法書き連ねますが、参考なれば…