秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

杭にのせただけの厳島神社大鳥居が干潮時にわかる

2024-11-28 | 旅・中国&四国地方
宮島桟橋出てすぐに設置されてた大理石オブジェ


丸い穴から弥山が見えました。
行く時は人集ってたから、帰りに写しました。
万感の思いで。
急いでたしでピントが合ってないけど。

先の記事で、弥山登山レポートどんなんかなぁ〜
期待いただけた方おられるかも、ね。
少なくともコメント頂戴したお二人さん😊


実は行けなかったんです😢
弥山は登山道も3コースあるらしいが、膝悪い私はロープウェイ一択。



土日は乗車予約が必要なんですわ。
ツレが旅行社に電話掛けて、
宮島着時間を確認し11:15を予約してくれた。
ツアー出発前日に添乗員さんから電話いただいた時に、
うちらは弥山行きたいと伝えました。

ただし、滞在時間は3時間程度。
ロープウェイ紅葉谷駅までの歩きに往復1時間、さらに乗車時間。

ロープウェイ獅子岩駅着いても、頂上、弥山本堂まで行く余裕はない。
「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」
伊藤博文初代総理大臣が称賛したそうだけど、残念😢

獅子岩展望台から瀬戸内海見はるかし、デンついてすぐ引き返すつもりだった。
しかし、
下りに待ち時間発生したらアウト‼︎
ロープウェイ会社が開くのを待って電話して、12時台の下りにすぐ乗れるかを確認。
うーんギリギリやなぁ〜🫤


フェリー乗ってる10分間に、ウォーキングステッキを準備した。
ところが2段階スライドの下ストッパー効かない。
ゴム劣化?
これでは使えない、どうしよう〜
下り不安😨


10:15過ぎに宮島に着いたら、案内してくれる先達さん待ってらした。
帰りは13:20集合と通告された。
遅れたら自腹で帰らんとあかん。


すでに人、人、観光客いっぱい。
前日の土曜日は5万人だったそう。
今日も混むでしょうとのこと。

下調べでは、宮島桟橋からロープウェイ乗り場まで30分もあれば行けるはず。
予約まで1時間あるから途中でフェードアウトするつもりだった。

ツアー集団33名は2列並んで、人混みかき分けて進むの時間かかる。


10:27 
大鳥居までまだ距離あるね。

ちょうど引き潮で鳥居下まで行けます。
前来た時は満潮だった。
おまけに早春2月、灰色の海に神殿が浮かんでみえた。

干潮体験、そうそうチャンスはない。
先達さん共々砂浜に降りる。



鳥居高さ16m
主柱根周り10m
楠木まるまる使われてます。
確か右が宮崎産、左が香川産と聞いたような。
上の屋根空洞で中に砂利詰めて総重量60トン。
この重さのおかげで波や嵐に耐えて流されない。
海底に松の杭を打ち込み固めたとこにのってるだけだそう。
すごいな〜

先達さんの説明が実に興味深い。
話途切れたところで、団体離脱許可を得るのに話しかける。
弥山行きたくて、ロープウェイ予約が11:15なんです。

「今日は超満員で帰りも混むから無理、やめなさい」と諭された。
「写真撮ってあげよう」って、

10:44

ロープウェイ駅辿りつけても、帰りが間に合わんかったら…

諦めました😢

断念の心決まってやっと写真撮る気になる。

外人も多い。
不思議そうに波の引きをじっと眺めてるイタリアーノ?

扁額の神社名、伊都岐島神社、海からは厳島神社となってるそう。




先達さんの説明続き楽しみ😊
切り替え、早っ❣️

つづく








4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (satoko)
2024-11-28 14:41:56
ulalaさん
やはり弥山は簡単に行けるところじゃないんですね~ それが分かっただけでも勉強になりました。
でも、そのほかのお写真がとても素晴らしいです。干潮の鳥居もなかなか見れないですよね。私も説明を読んでまたまた勉強になりました。
これはやっぱり近々行きたいと思いましたよ。でもこの外人さんたちの数を思ったら、もう少し先かな……と。
返信する
Unknown (うーちゃんulala)
2024-11-28 21:56:46
>satoko さんへ
紅葉などハイシーズンでなければ、
滞在時間3時間あれば、ロープウェイで上がれてます。
ただし上の弥山の山頂部分が結構ハードらしく、1時間は要するようです。
今度は4時間余裕持って、新幹線でトライしたいと思います。

厳島神社はやはり卓越した技術ホントすごいです。
前に保護司会旅行で行った時は皆でゾロゾロ参拝しただけ。
やはり先達はあらまほしきかな(^^)

次のブログで続き見てくださいね、ご参考までに。
返信する
おすすめ (さくら)
2024-11-28 22:45:29
今回は残念でしたね。
また機会を見つけられて、チャレンジしてくださいね。
私の三万歩は下りはロープウェイを使っていないからです。
おすすめコースは、ロープウェイで往復して、霊火堂と三鬼堂ですかね。ハイキングコースです。一時間位。季節が真夏でしたので、これで十分でした。
霊火堂のすすけたお湯をぜひ飲んでください。三鬼堂からの景色を楽しんでください。
冬場はロープウェイも閉まっているようですし、、季節の良い時期がいいですよ。せっかくなので、牡蠣も頂ける時期が良いかもね。
頂上の巨石がいっぱいのところは、少し距離があります。
もう調べてらっしゃるかと思いますが、、
古代祭祀場なのか、巨石文明を感じます。ここを体験してから、六甲山の荒地山テーブルマウンテンを感じますと、同じような古代祭祀場で、感動します。
大聖院は、当時の管長が夫の知り合いでしたので、ここも訪問し良かったです。
返信する
Unknown (うーちゃんulala)
2024-11-29 09:18:20
>さくら さんへ
>おすすめ... への返信

3万歩越えはホントすごい。山道だし。
今回の私のスマホ歩数カウントは15,893。
伊勢遷宮年に伊勢まで歩くウォークで25000越えてヘロヘロでした。

>霊火堂のすすけたお湯
そうなんだ、白湯が透明じゃないのですね。
ご利益ありそう💕

>六甲山の荒地山テーブルマウンテン
ここも行ったことないですが、今の足腰ではハードル高いというか無理そう。

次の弥山リベンジの際は大聖院も訪れたいものです。
情報ありがとうございました。
返信する

コメントを投稿