秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

松の内が過ぎて

2012-01-16 | 日々是好日
昨日15日は小正月(こしょうがつ)。
朝のうちに狭い玄関ポーチを占領していた門松を片付けて、葉牡丹だけを残しました。

松飾りをつけておく期間、松の内。
年の暮れに松飾り、門松を立ててお迎えした年神様に滞在していただく期間です。

この期間は関西と関東では違うようです。
一般的に1月7日の大正月(おおしょうがつ)までをさすことが多いようですが、関西地方では15日の小正月までを松の内としています。
もともとは小正月までが松の内であったのが、江戸時代頃から7日の大正月までを松の内とするようになりました。

最近は7日でしめ縄も外すことが多いのですが、立派な門松だったので昨日まで置いてました。
ご近所さんには大評判でした。



ぽみえさんに教えてもらった、なま白菜の削ぎ切りに鰹節と醤油かけ。
私はポン酢で試しましたが、さっぱりとして胸もたれせずにいけてる。


ミミーさんに頂戴した馬路村のゆず味噌もつけると、柚子の香りと甘みでさらに美味。
これはきっと、揚げ餅と一緒に食べるとちょうどいいと思いついた。

台所の神様荒神さんにお供えしてあった三宝さんの鏡餅、パック入りですから昔と違って鏡開きにはカビてることもありません。
昨日そのパックをあけました。
一番下の段は焼くには大きすぎるので、適当な大きさに切って油で素揚げ、ついでにレンコンチップも。



住吉大社の市えびすで購入したかぶらと赤かぶらは、
おたふくらっきょう酢に漬けて美味しく頂戴してます。

(緑色はグリーンセロリ)

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽみえさんへ (おざさ)
2012-01-20 08:38:36
2キロでもワンサイズ小さくなりときありますけど、実際お腹周りに反映されるには継続しないとね。
もうすぐなんでしょう?
最後はボクサー並の追い込み減量!!
返信する
Unknown (ぽみえ)
2012-01-19 11:39:42
2キロが今のところ限界です~☆
アオザイ試しに着てみようって気にも程遠いような・・・。メゲズに頑張りますが。。。
返信する
ぽみえさんへ (おざさ)
2012-01-18 22:19:44
わぉ、カリカリベーコン、忘れてました。
美味しそうです。
今度試してみます。

ところでアオザイ、似合う体型に近づいてますか?
返信する
Unknown (ぽみえ)
2012-01-18 16:39:09
私も早速、季節ですぐにりんごが家にあったので、りんごとともに・・・やってみました。。。カリカリベーコンもたして。。。
美味しかったし、なかなかの好評でした☆
返信する
悠々美術館さんへ (おざさ)
2012-01-17 08:35:48
質屋さんもいろいろで、うちは資産ぜんぜんありませんし、私が暮らす家も下町の狭い町屋です。
その狭い玄関ポーチに一対の門松はそれはそれは立派過ぎて、どこかの組に買わされたのかとかご近所さんにもご心配いただきました。
すでに年末にご紹介したように、この門松は手づくりで、材料は丹波の山から切り出してくださったものです。
葉牡丹もおそらく福知山で調達してくださっています。
少し変色した外の葉を数枚とって、今度は一緒に植えました。
まだまだ楽しませてくれそうに元気な葉牡丹です。
返信する
玄関 (悠々美術館)
2012-01-16 20:49:51
立派な玄関ですね。

やっぱり、質屋といえば
資産家ですね。


葉牡丹が、今まで見た中で
一番立派で美しいです。


どのようにすれば
こんなに立派に育つのでしょうか。

返信する

コメントを投稿