![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0d/515259f9c4d93147de6340128c0ec07d.jpg?1615182353)
自由の女神の頭部上の文字
E PLURIBUS UNUM
ラテン語で『多数から一つへ』の意でした。
ネットオークションに出品しようかなと、マジ真剣に調べてみました。
先月半ばに記事にした IN GOD WE TRUST その2
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d2/4851abc0820eb6e682eb4181fe443acc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/10/78a91f4e31ff59b023be37341c0b38f6.jpg?1615182586)
あのときは、ケネディだけ逆さになってるも、開封できないプラケースのため動かせない。
これが気になってただけなのに。
どれぐらいのものかなと落札相場みてたら、
この6種コインセットは中身いろいろでピンキリだった。
欲得で調べたら、さらに金欲ムラムラと^^
なんと1ドルは1921年の銀貨だったのです。
よう考えんでも100年前のアンティークコインですね。
ワシントン25セントは1962年。
25セント硬貨は1964年までは銀貨だったと先の記事で知ったし。
ケネディ50セントも1964年、銀貨かも?
さてこの1ドルコイン、裏は 白頭鷲 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/87b099330d91cb1d932c7d2bb80762a3.jpg?1615182733)
モルガンダラー銀貨とは、
イギリスの彫刻家ジョージT.モルガンによってデザインされたことからそう呼ばれる。
1878年から1904年、そして1921年に発行されたものは銀貨。
その美しいデザインから、今日でも大変人気のあるコインコレクションだそうです。
蒐集癖はないし、コインコレクターでもないけど、
もっと大化けする可能性あるのなら、
お宝になりえるのだったら置いとこうかな・・・
蔵の片づけがいっこうに捗りません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます