![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c6/dc51a6bcd12329c3caad69d7492705a3.jpg)
今のiPhone6にして まる4年。
ぼちぼち変えようとは思ってた。
iPhone11の予約開始が始まる前日に相談行ったぐらい。
ここ1週間でスマホ自体にも変化が(゚∀゚)
左横が隙間出てきて、なんか膨らんで蓋が閉まらないって感じ。
バッテリーから火をふくこともありえる。
これはもうすぐタイムオーバー?
急いで画像をGoogleフォトにバックアップ。
その最中もスマホは熱くなったので、
保冷剤で冷やしながら作業した。
なぜiCloudバックアップしてなかったかというと、画像4433枚は無料の容量オーバーしてる。
毎月130円払うと容量大きく出来るんだけどね。
それをケチって、バックアップしてなかった。
今回の作業で画像全部削除できたので、他のデータiCloudバックアップ完了。
それでいよいよ
9/20発売開始の前日であった昨日、またショップへ行った。
iPhone11予約するわと私。
いやいや修理して、来年5Gの新機種にした方がいいとスタッフ。
いろいろ話聞けて、説得された(^-^;
駅前のソフトバンク並びに修理屋さんあるから見てもらったらとアドバイス受ける。
アップルまで行こうと思えば交通費も時間もかかるしね。
で、出向いたのが上の画像のショップです。
見せるなり、バッテリーですねと。
交換することで、もし他に不具合あったとしての補償はアップル本店でないから無理。
でもiPhone6は4年前の古い世代、すでに買取価格は期待できない。
あと1、2年ならなんとかしのげそうと、バッテリー交換を依頼した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/bc5e7e929e98ad4838dd8b594deeb1a0.jpg)
昔ガラケー使ってた頃、一度だけバッテリー交換したことあります。
おそらく12年以上前で、ブログにその記事ないと思う。
あの当時2500円ぐらいだったかしら?
だとしたら倍ぐらいになっててもやむを得ない。
アップルへ行けばもう少し安いかもしれない。
でも手間考えたらね。
iPhone6
5G出るまでがんばってね
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
少し待つだけですぐに交換作業してもらえた。
好青年でした。
iPadも診てもらいに行こうと思う。
修理前に変な誓約書を書いたでしょう。
熊本なんて正規店でのバッテリー交換は1か月待ちです。
スマホのバッテリーを交換できなくしたのは
最初にその見本をみせたiphoneに責任があるのですよね。
今に至る使い捨て携帯電話の完成です。
これによりスマホの寿命が数年になってしまいました。
2年前までiphoneのバッテリー交換は自分でしていましたが
防水化後でパッキンが入ってだんだん複雑になっています。
今やスマホは10万円越えです。
それなのにあの作りには技術屋として疑問を感じます。
せめて10年は使えないと。
思うに今からは車も10年で使い捨てになるかもしれません。
日本人のもったいないという発想はアメリカには通用しないのです。
以前アメリカのシリコンバレーで技術屋と話していた時に
日本は機械の賞味期間を長くし過ぎで自分で自分の首を
絞めているところがあると指摘されました。
ちなみに日本の繊維機械(カム式)は100年持ち
日本の半導体製造装置は20年持ち
海外の半導体製造装置は10年が限界です。
設計段階で原子力もGEと日本製の寿命は
おのずから違いますね。
その日本の技術屋も今はクラゲのようにふにゃふにゃで
漂うばかりです。
シニアのおばちゃんにはついていけない世界で…
これ以上ボケる前に新機種にして慣れておこうとも思ってました。
使い勝手の良しあし、利用料金がどうかが決め手なもので。
未認可apple専用修理店では誓約書はなかったですが、口頭にて説明受けました。
9/19午後にバッテリー交換してそれがリセットするための手順というのを渡されました。
100%充電後0%まで使い切り、数時間放置してから再充電する。
このため昨夜はその対応で安眠できませんでした。
ソフトバンク店も代理店系列とかあるのでしょうが末端消費者には?
守口駅前店は「SoftBank Air」を強く勧めてきましたが、新機種iphone11は販売ノルマとかどうでもよかったのかな。
ごまかされたのかわからないけれど、とにかく接客してくれたスタッフの男性を信じることにしたのでした。
今の古い世代ですら使いこなせているわけではないので、壊れてなかったら慣れてるのが一番、という悲しい状態です。