秋麗(あきうらら)

うーちゃんの節約日記です。
不思議だなと思う心、いつまでも忘れずにいたいな

閉業のお知らせ

質店は2021年8月に閉店いたしました。 昭和21年9月創業で75年間にわたりご愛顧賜りありがとうございました。

いよいよ明日は、10日ですね

2017-10-09 | 世情雑感
この半月の目まぐるしかったこと。
マスコミもいろいろ報道されてますが、私たち国民は正視していい判断をしたいものです。

10月10日は衆議院選挙公示日であるとともに、
北朝鮮の記念すべき「朝鮮労働党創建70周年の日」
トランプ大統領の挑発もどんどんエスカレートしてるし…



ところで左をなぜリベラルと表現するのでしょうね。
学生紛争の末期を目の当たりに見てきた世代としては、それは違うだろうと。

政治理念と離れて、人の感情や思いにスポット当ててみたら、
おばちゃんにもとてもよくわかる解説の一つ、めっちゃ面白かったのでご紹介しておきます。



あなたをリセットしたい。 で画像もいただいてきましたので、詳しくリンク先でご覧ください。


違った視点で陰謀論も興味深いです。

TOCANA 2017年10月1日
小池百合子と前原誠司はCIAエージェント、表情に共通点も!? 2人を操る米機関「CSIS(ジャパン・ハンドラーズ)」の戦略を知れ!


TOCANA 2017年7月14日
「小池百合子がCIAエージェントかもしれない“4つの疑惑”」を政府関係者が暴露! 都民ファーストの真の目的とは?

この記事の中の「大物フィクサー・朝堂院大覚(松浦良右)との接点」にたいそう興味を持ちました。



Amazon内容紹介より

マイケルジャクソン、田中角栄、石原慎太郎…海外の革命政権を支援、日本の政財界・芸能界を裏から操縦。“最後の黒幕”と呼ばれる男が初めて明かす、巨額の金と人を自在に動かす極意とは…。

[著者]
朝堂院大覚(ちょうどういん・だいかく)
1940年生まれ。同志社大学卒業。ナミレイ元会長。武道家・空手家。日本連合総裁、及び世界空手道連盟(WKA)総裁。武道総本庁総裁。空手道本庁宗家家元会議総裁。居合道警視流の宗家家元、剛柔流空手道九段。東亜ビル管理組合顧問、全アジア条約機構推進委員会委員長なども務める。
1978年、スパイ防止法制定を目的に設立した法曹政治連盟総裁に就任。1980年、非核諸国同盟会議を開催。故・アラファト議長、カストロ議長、故・後藤田正晴(元官房長官)などが参加した。 1982年にはニカラグア運河開発計画を発表。国際運河開発公団の総裁に就任。ダニエル・オルテガ大統領と計画を進める。1988年、国際宇宙法学会を創設。140カ国の学者による 研究学会を発足させた。早稲田大学の佐藤立夫名誉教授とともに 憲法裁判所創設委員会を設立するなど、活動は多岐にわたる。80年代から90年代にかけてはニカラグアのダニエル・オルテガ、フランスのフランソワ・ミッテラン、イギリスのマーガレット・サッチャーなど、東西各国の国家元首と交流を持ち、各国の活動をさまざまに支援した。ほかにもKING OF POP マイケル・ジャクソンと空手を通じて厚い友情を交わすなど、その交遊関係の広さと深さからも「日本最後のフィクサー」と名高い。現在も世界、ひいては宇宙の平和のために日々尽力している。最近ではネットテレビ報道局総裁としても活躍。自身もインターネットでTV番組を配信中。番組の詳細は公式ホームページで随時更新(http://www.tyoudouin.com/)。




「モリカケを~注文したのに…たぬき来る!」
面白いコメント頂戴したので、ネットで散見する緑のたぬき画像アップしときます。




サイクロン式コードレスクリーナー届いた(^o^)/

2017-10-08 | 節約生活

Siroca サイクロンコードレスクリーナー
こんな会社知らんかった^ ^

永久不滅ポイントだからといって永久に貯めててもしょうがないので交換した。
たまたまお得キャンペーンでリーフレットに載ってたから。


以前のはスエーデン製だったと思う。
2009年にエソラが生まれて産後1ヶ月実家滞在御礼に娘が買ってくれたもの。
ここ一年バッテリーが弱くなって、交換は高額になるから買い換えようかなと物色中だった。
ダイソンは音がうるさいらしく値も高い。
マキタがいいらしいとか聞いて思案してたとこ。

ポイント交換申し込んでもうすぐ1ヶ月になるなと、受信メール確認してたら翌日に届いた。

今日使ってみたところ、音はさほどうるさくないし上々です。
ただし設置に場所とりますね。
前は洗面台の脇に置けたのに、今度は無理。
どこ置こう…




Esse Quam Videri 見かけより実質を

2017-10-07 | 日々是好日


2ヶ月前に記事の中で画像なしで触れたことあります。
すぐに忘れてしまうので、ブログ内検索も面倒なので新たに画像添えてエントリーしておきます。

8/10には以下のように書きました。
「ラルフローレンのラグビーシャツ袖口裏に刺繍が施されてるのを発見。

Esse quam videri

どういう意味なんだろうと調べたとこでした。
ラテン語で、「見かけより実質を」という意味。

まさにそのままをいく大阪気質だなと感じ入った次第です。」



Esse quam videri bonus malebat
エッセ・クァム・ウィデーリー・ボヌス・マーレーバト

サルスティウスの言葉だそうです。
前半の Esse quam videri (見かけより実質を)だけを切り取って格言とみなされることもあり、ノースカロライナ州のモットーになっています。



これも「病は気から」の一つかな

2017-10-06 | 蜂窩織炎

先週金曜夕方にフットサルの靴買った。
太極拳の先生から勧められてたけど、あり合わせにヨガシューズを使ってた。

でも底まわりに丸みがあって、片足になった時安定しない欠点があった。


太極拳始めて一年あまりが過ぎて、たぶんもうしばらくは続けられそう。
たまたま先週土曜日が教室開設10周年で催しあったので、この機会に新調し、初おろし。



いつもは一人で8式、16式、24式の稽古してますが、この周年特別レッスンでは相対になって練習した。

1時から5時まで疲れたわ。
レッスンで帰る人もいれば、その後の懇親会から参加メンバーもいて24名。



9時ごろ家に帰り、右足の人差し指と中指の間に違和感覚える。
すぐにお風呂に入り、洗濯物を洗濯機に放り込む。

患部が痛痒い。
靴履いてて裸足になったわけではないけど、きっと水虫菌にやられたに違いないと思われた。

スポーツ店で新品として購入したものの、全く新品ではなくすでに靴紐通されてた。
何人かがサイズ試し履きした可能性もあり、見知らぬ青年の水虫菌が付着してたのかしら。

家にあった期限切れの水虫軟膏を擦り込むも、どんどん赤くなって腫れて、指股に芯のような台が固くなってる。
あまりに痛痒くて、夜中に保冷剤で冷やしたぐらいだった。

月曜日、皮膚科受診。
水虫ではありません、虫に刺されたんでしょう。
えぇ〜マダニとかだったらどうしよう〜
虫見なかったけどな。

ステロイドの塗薬と化膿炎症をとめる飲薬が処方された。

土曜夜に身につけてたものは全て洗濯して干してあったが月曜は雨だったので、取り込んだのは火曜日。

なんと取り込んだ洗濯物に紛れて虫の死骸発見。
セロテープで貼りつけた画像は

苦手な人は閲覧注意






頭と胴合わせた全長5ミリ程度で羽がある。
コイツが刺した?
可能性はあると思う。

そう思ったら、薬のおかげもあるでしょうけど急激に快癒した^_−☆


矢羽根ススキと中秋の名月

2017-10-04 | 四季折々・色とりどり
今宵満月ではありませんが、中秋の名月です。
もしきれいな月が見えたとしても、スマホで撮影しても無理。





以前からずっとそこにあったのに、班入りであることに今日気づいた。
菊田文庫の南西角に植わってます。





調べたら矢羽根ススキという名でした。
ほかにも別名いっぱいありました。

鷹の羽ススキ
矢筈ヤハズススキ
虎斑トラフススキ
ゼブラ・グラス(Zebra Grass)

窒素過多になると斑が消えてしまうことがあるようです。
今秋、班入りが目立つのは窒素が少ないのかな。

窒素といえば、
雷=稲光、稲妻の電気で空気中の窒素が酸化され、酸化窒素となり雨と一緒に落ちてくるのを使って、あるいは助けを借りて、根粒菌が窒素同化作用をする。
ということを、つい最近、再認識したばかりだった。
ススキの班入りまで関係するのかとへぇ~、でした。


その後わかったこと、紀ノ川柿とレイバンFBアカウント乗っ取りの件

2017-10-01 | 日々是好日


九度山の道の駅で買った紀ノ川柿、皮を剥いたら色が柿色ではなくて黒い。
渋くはないけど若干感じる。
種なし柿を樹上で脱渋と書いてある。

渋柿と甘柿の違いは、この黒い斑点の元シブオールによるものらしい。

樹の上で渋抜きできたら、どんな渋柿もそうなるとは思えないなと、検索開始。



旬の食材百科より

柿は中国や日本など東アジアが原産で、ヨーロッパやアメリカには日本から伝わったために学名にも「kaki」と記されています。
品種も1000種近くあるなかで、甘柿の種類は非常に少なく、20種類足らずしかありません。甘柿の代表は「富有柿」。甘柿生産量の約80%を占めています。
対する渋柿では、「平核無」が同じく80%を占めています。

甘柿と渋柿との違いは、渋の原因であるシブオール(タンニン)の状態にあります。どちらも同じくらい含まれているにもかかわらず、甘柿の場合は水に溶けない状態になっているためで、よく実の中にゴマといわれる黒い斑点が見られますが、これがシブオールが固まったものだそうです。
一方渋柿には、このシブオールが水に溶ける状態のまま残るためで、収穫の後、『渋抜き』といわれる工程を経て市場に出ます。方法はいくつかあるようで、炭酸ガス法、加温法、アルコール法などがあるそうで、天日干しによるものが干し柿となります。



どうやら、紀の川柿というのは、渋柿の平核無を渋抜きしたものだったようです。


もう一つ、和歌山刑務所の帰りにレイバンFBアカウント乗っ取りに遭遇してテンパった事の顛末。
設定とかややこしいことは普段関わらないようにしてますが、今回は人に迷惑分けてもいけないのでなんとか処置しないと。
FBパスワードを変えるように娘からアドバイスがありました。
やっとこさ完了できましたが、アクティビティを確認すると、変な住所が…



iPhoneの住所が変‼️

愛知県丹羽郡ってどこ、行ったことないはず。

Google mapで確かめてみると



やっぱり、わけわからん。
この先どうしたらいいんでしょう。
ご存知の方おられましたら教えてください。




来春閉校となる三郷小学校最後の運動会

2017-10-01 | 世情雑感




うちの子たちも120周年の頃在籍しててお世話になったから、校歌一緒に歌えました。

143回の運動会で最後となります。
学校のサイトで歴史みたら、
1874(明治7)年 堺県第133番小学校として創立。
テント席に案内されて隣席に、かつてPTAで共に活動した人で、
なんかさびしいねとうるっときました。